Quantcast
Channel: TENNIS DAILYのNEWS
Viewing all 10853 articles
Browse latest View live

シングルスは千村直(信州大1年)、ダブルスは水野健汰/水野凌太(新潟大)が優勝 [H27北信越学生新進戦/男子]

$
0
0
 長野県・浅間温泉庭球公園、豊科南部総合公園テニスコートで開催された「平成27年度 北信越学生新進テニス選手権大会」(10月13~18日)が終了。

 男子シングルス決勝は、第12シードの千村直(信州大学1年)が第2シードの山本憲司(福井県立大学3年)を6-3 6-1で下して優勝を飾った。

 男子ダブルス決勝は、水野健汰/水野凌太(新潟大学4年/1年)が第2シードの佐々木宏彬/牧野貴樹(金沢工業大学4年/4年)を6-4 6-4で倒してタイトルを獲得した。

 上位の試合結果は以下の通り。(※名前の左に付いている数字はドロー番号)

   ◇   ◇   ◇

【男子シングルス決勝】

○94千村直(信州大)[12] 6-3 6-1 ●249山本憲司(福県大)[2]

【男子シングルス準決勝】

○94千村直(信州大)[12] 7-6(2) 7-5 ●11臼井柊(松本大)

○249山本憲司(福県大)[2] 6-4 6-1 ●126池原徹(星稜大)[3]

【男子シングルス準々決勝】

○11臼井柊(松本大)6-3 6-3 ●63箸本知希(星稜大)[8]

○94千村直(信州大)[12] 6-3 6-2 ●95吉田将一郎(金工大)[13]

○126池原徹(星稜大)[3] 6-2 6-4 ●164永山翔也(星稜大)

○249山本憲司(福県大)[2] 不戦勝 ●193山村卓矢(金沢大)

【男子シングルス5回戦】

○11臼井柊(松本大)6-2 6-4 ●31吉村彩(星稜大)[16]

○63箸本知希(星稜大)[8] 6-1 6-1 ●47中山智裕(金沢大)[24]

○94千村直(信州大)[12] 6-0 6-2 ●76滝井康司(富医薬)

○95吉田将一郎(金工大)[13] 6-2 6-1 ●114棚瀬翔也(富山大)

○126池原徹(星稜大)[3] 6-2 0-6 6-2 ●141水野凌太(新潟大)[19]

○164永山翔也(星稜大)6-4 6-4 ●173長澤秀悟(富山大)

○193山村卓矢(金沢大)6-0 6-0 ●218宮村魁(信州大)[10]

○249山本憲司(福県大)[2] 6-3 6-3 ●219山崎将貴(星稜大)[15]

【男子シングルス4回戦】

○11臼井柊(松本大)9-7 ●1佐々木宏彬(金工大)[1]

○31吉村彩(星稜大)[16] 8-2 ●18畠元太(金工大)

○47中山智裕(金沢大)[24] 8-2 ●37冨田尚駿(福井大)

○63箸本知希(星稜大)[8] 8-2 ●55小林慶士郎(金沢大)

--------------------

○76滝井康司(富医薬)不戦勝 ●64赤木俊亮(信州大)[5]

○94千村直(信州大)[12] 9-7 ●85向井康太郎(新国情)

○95吉田将一郎(金工大)[13] 8-3 ●110大石将也(信州大)

○114棚瀬翔也(富山大)8-2 ●120松本彰太(信州大)

--------------------

○126池原徹(星稜大)[3] 8-0 ●136守井悠祐(信州大)

○141水野凌太(新潟大)[19] 9-7 ●154瀧原諒(福井大)

○164永山翔也(星稜大)8-5 ●172木津光史(星稜大)[22]

○173長澤秀悟(富山大)8-2 ●183武内悠眞(信州大)

--------------------

○193山村卓矢(金沢大)8-3 ●197森田遼平(金沢大)

○218宮村魁(信州大)[10] 8-4 ●203萩原優斗(新潟大)

○219山崎将貴(星稜大)[15] 8-6 ●234福村和哉(星稜大)

○249山本憲司(福県大)[2] 8-2 ●237津田武蔵(福大医)

   ◇   ◇   ◇

【男子ダブルス決勝】

○44水野健汰/水野凌太(新潟大)6-4 6-4 ●125佐々木宏彬/牧野貴樹(金工大)[2]

 

左側写真が男子ダブルス優勝の水野健汰(右)/水野凌太(新潟大学4年/1年)、右側写真が準優勝の佐々木宏彬(右)/牧野貴樹(金沢工業大学4年/4年)

【男子ダブルス準決勝】

○44水野健汰/水野凌太(新潟大)6-2 6-3 ●30犬飼高平/久保赳人(金沢大)

○125佐々木宏彬/牧野貴樹(金工大)[2] 6-4 0-6 [11-9] ●71矢作郁瑠/千村直(信州大)[19]

【男子ダブルス準々決勝】

○30犬飼高平/久保赳人(金沢大)6-7(2) 6-3 [10-7] ●11福島悠太/西川剛史(金工大)

○44水野健汰/水野凌太(新潟大)1-6 6-4 [10-5] ●55箸本知希/永山翔也(星稜大)[20]

○71矢作郁瑠/千村直(信州大)[19] 6-4 6-0 ●79向井康太郎/向井拓郎(新国情)[7]

○125佐々木宏彬/牧野貴樹(金工大)[2] 6-4 6-3 ●110木田匠/中村卓哉(信州大)[6]

【男子ダブルス4回戦】

○11福島悠太/西川剛史(金工大)9-8(7) ●1山本憲司/猪ノ原浩二(福県大)[1]

○30犬飼高平/久保赳人(金沢大)8-6 ●16吉田将一郎/戸田祥太郎(金工大)[9]

○44水野健汰/水野凌太(新潟大)8-1 ●32島垣朔歩/藤田悠輔(新潟大)[5]

○55箸本知希/永山翔也(星稜大)[20] 8-2 ●63山崎将貴/高畠祐太(星稜大)[4]

○71矢作郁瑠/千村直(信州大)[19] 8-2 ●64吉村彩/山下敦史(星稜大)[3]

○79向井康太郎/向井拓郎(新国情)[7] 8-3 ●87太田雄太郎/小林慶士郎(金沢大)[23]

○110木田匠/中村卓哉(信州大)[6] 8-5 ●95川島拓弥/畠元太(信州大/金工大)[11]

○125佐々木宏彬/牧野貴樹(金工大)[2] 8-3 ●111小池一泰/松原大樹(上教大)[15]

※[ ]数字はシード順位

※トップ写真は男子シングルス優勝の千村直(信州大学1年/左)と準優勝の山本憲司(福井県立大学3年)
写真提供◎北信越学生テニス連盟


今井未来(金沢大1年)が単複2冠 [H27北信越学生新進戦/女子]

$
0
0
 長野県・浅間温泉庭球公園、豊科南部総合公園テニスコートで開催された「平成27年度 北信越学生新進テニス選手権大会」(10月13~18日)が終了。

 金沢大学の1年生同士の対戦となった女子シングルス決勝は、第7シードの今井未来が第8シードの木村明日香を6-0 6-2で下して優勝を飾った。

 女子ダブルス決勝は第3シードの木村/今井が葦津公実子/宮田彩花(富山大学1年/1年)を6-1 6-3で倒してタイトルを獲得。今井は単複2冠を達成した。

 上位の試合結果は以下の通り。(※名前の左に付いている数字はドロー番号)

   ◇   ◇   ◇

【女子シングルス決勝】

○48今井未来(金沢大)[7] 6-0 6-2 ●15木村明日香(金沢大)[8]

【女子シングルス準決勝】

○15木村明日香(金沢大)[8] 6-4 2-6 6-1 ●17内山美桜子(上教大)

○48今井未来(金沢大)[7] 6-1 6-0 ●32府殿彩加(富医薬)[3]

【女子シングルス準々決勝】

○15木村明日香(金沢大)[8] 6-3 6-4 ●1中川愛菜(星稜大)[1]

○17内山美桜子(上教大)6-1 6-1 ●26小杉依代菜(新潟大)

○32府殿彩加(富医薬)[3] 6-2 6-4 ●43中村遥(新潟大)

○48今井未来(金沢大)[7] 6-2 6-3 ●63池田遼子(富医薬)[2]

【女子シングルス3回戦】

○1中川愛菜(星稜大)[1] 8-1 ●4中岡響(上教大)

○15木村明日香(金沢大)[8] 8-4 ●11細口泰葉(新潟大)

○17内山美桜子(上教大)8-4 ●22高崎栞(上教大)

○26小杉依代菜(新潟大)9-8(1) ●28鶴田彩香里(松本大)

○32府殿彩加(富医薬)[3] 8-6 ●38葦津公実子(富山大)

○43中村遥(新潟大)9-8(3) ●47宮田彩花(富山大)[6]

○48今井未来(金沢大)[7] 8-0 ●52下里彩子(新潟大)

○63池田遼子(富医薬)[2] 8-1 ●56高見沢美琴(信州大)

【女子シングルス2回戦】

○1中川愛菜(星稜大)[1] 8-4 ●2新井真由佳(星稜大)

○4中岡響(上教大)8-4 ●6柴田真梨子(富医薬)

○11細口泰葉(新潟大)8-0 ●9田中冴香(富山大)

○15木村明日香(金沢大)[8] 8-2 ●13満保美聡(富医薬)

--------------------

○17内山美桜子(上教大)8-1 ●18千藤美沙(福井大)

○22高崎栞(上教大)8-1 ●21岩倉志穂子(信州大)

○26小杉依代菜(新潟大)8-6 ●25高瀬日菜子(新医福)

○28鶴田彩香里(松本大)8-5 ●31武藤美穂(新潟大)[4]

--------------------

○32府殿彩加(富医薬)[3] 8-1 ●35佐藤鈴佳(富医薬)

○38葦津公実子(富山大)8-2 ●37今川蒼唯(星稜大)

○43中村遥(新潟大)9-8(3) ●40酒井朱里(新医福)

○47宮田彩花(富山大)[6] 8-1 ●44梅原舞(信州大)

--------------------

○48今井未来(金沢大)[7] 8-0 ●51有本紗耶香(信州大)

○52下里彩子(新潟大)9-7 ●54岩間妃奈子(新潟大)

○56高見沢美琴(信州大)8-3 ●58中村瞳(信州大)

○63池田遼子(富医薬)[2] 8-1 ●61朝倉光香(星稜大)

   ◇   ◇   ◇

【女子ダブルス決勝】

○17木村明日香/今井未来(金沢大)[3] 6-1 6-3 ●5葦津公実子/宮田彩花(富山大)

左側が女子ダブルス優勝の木村明日香(左)/今井未来(金沢大学1年/1年)、右側が準優勝の葦津公実子(右)/宮田彩花(富山大学1年/1年)

【女子ダブルス準決勝】

○5葦津公実子/宮田彩花(富山大)6-1 6-0 ●11東明日香/蓑鈴奈(星稜大)

○17木村明日香/今井未来(金沢大)[3] 3-6 6-4 [10-5] ●32佐藤由唯/細口泰葉(新潟大)[2]

【女子ダブルス準々決勝】

○5葦津公実子/宮田彩花(富山大)8-0 ●4高見沢美琴/新井瑞穂(信州大)

○11東明日香/蓑鈴奈(星稜大)不戦勝 ●16平田奈菜/新井真由佳(星稜大)[4]

○17木村明日香/今井未来(金沢大)[3] 8-2 ●21篠倉美波/有本紗耶香(信州大)

○32佐藤由唯/細口泰葉(新潟大)[2] 8-4 ●26梅原舞/吉村有彩(信州大)

【女子ダブルス2回戦】

○4高見沢美琴/新井瑞穂(信州大)9-8(3) ●1中村遥/岩間妃奈子(新潟大)[1]

○5葦津公実子/宮田彩花(富山大)8-3 ●8高瀬日菜子/酒井朱里(新医福)[8]

○11東明日香/蓑鈴奈(星稜大)8-5 ●9武藤美穂/下里彩子(新潟大)[5]

○16平田奈菜/新井真由佳(星稜大)[4] 8-0 ●14朝倉光香/今川蒼唯(星稜大)

○17木村明日香/今井未来(金沢大)[3] 8-1 ●19村松瑞貴/岩倉志穂子(信州大)

○21篠倉美波/有本紗耶香(信州大)8-0 ●23栗山彩帆/草島彩和(富医薬)

○26梅原舞/吉村有彩(信州大)8-5 ●28満保美聡/柴田真梨子(富医薬)

○32佐藤由唯/細口泰葉(新潟大)[2] 8-6 ●29内山美桜子/髙崎栞(上教大)

※[ ]数字はシード順位

※トップ写真は女子シングルス優勝の今井未来(金沢大学1年/左)と準優勝の木村明日香(金沢大学1年)
写真提供◎北信越学生テニス連盟

杉田祐一はロソルに敗退、ATP500の本戦初勝利ならず [エルステ・バンク・オープン]

$
0
0
 オーストリア・ウィーンで開催されている「エルステ・バンク・オープン」(ATP500/10月19~25日/賞金総額 174万5040ユーロ/室内ハードコート)のシングルス1回戦で、予選を勝ち上がった杉田祐一(三菱電機)はルーカシュ・ロソル(チェコ)に4-6 6-7(2)で敗れた。試合時間は1時間18分。

 杉田とロソルは2010年8月に全米オープン(ハードコート)の予選決勝で一度対戦しており、そのときはロソルが6-1 6-2で勝っていた。

 杉田がATP500の大会で予選を突破したのは、4月のバルセロナ(クレーコート)以来で通算5度目。8回目の本戦出場だったが、初勝利はならなかった。

 ロソルは2回戦で、第4シードのジョーウィルフライ・ツォンガ(フランス)とワイルドカード(主催者推薦枠)のトミー・ハース(ドイツ)の勝者と対戦する。


※写真はクアラルンプールの大会の予選での杉田祐一
Photo:KUALA LUMPUR, MALAYSIA - SEPTEMBER 28: Yuichi Sugita of Japan competes against Matteo Donati of Italy during the 2015 ATP Malaysian Open at Bukit Jalil National Stadium on September 28, 2015 in Kuala Lumpur, Malaysia. (Photo by How Foo Yeen/Getty Images)

昨年準優勝のベグが2回戦へ、ケルバーとラドバンスカは出場を辞退 [クレムリン・カップ]

$
0
0
 ロシア・モスクワで開催されている「クレムリン・カップ」(WTAプレミア/室内ハードコート/賞金総額73万1000ドル)。
 
 月曜日に行われた1回戦で、昨年準優勝のイリナ カメリア・ベグ(ルーマニア)がツベタナ・ピロンコバ(ブルガリア)を1-6 7-6(2) 6-2で下して2回戦に進んだ。今大会のベグは第7シードでの出場だ。

 また、アンジェリック・ケルバー(ドイツ)は背部の故障のため、出場を辞退した。アグネツカ・ラドバンスカ(ポーランド)も日曜日の段階で出場を辞退しており、こちらは天津の大会で優勝したあとの回復を図りたいという理由だった。

 「100%の準備ができていないと感じた。医師も今は休んでおけば回復すると勧めている」とケルバーは大会を通じてコメントを発表している。

 スベトラーナ・クズネツォワ(ロシア)はカテリーナ・シニアコバ(チェコ)を6-0 6-3で一蹴しての2回戦進出で、次は予選勝者のクララ・クカロバ(チェコ)との対戦となっている。

 昨年の全豪オープン準優勝者のドミニカ・チブルコバ(スロバキア)はワイルドカード(主催者推薦枠)で出場のエレナ・ベスニナ(ロシア)を7-5 6-1で下して2回戦に進んでいる。チブルコバの2回戦の相手は、第5シードのカルラ・スアレス ナバロ(スペイン)だ。(C)AP

※写真はニューヘブンの大会でのベグ
Photo: NEW HAVEN, CT - AUGUST 25: Irina-Camelia Begu of Romania returns a backhand to Lucie Safarova of Czech Republic during day 2 of the Connecticut Open at Connecticut Tennis Center at Yale on August 25, 2015 in New Haven, Connecticut. (Photo by Maddie Meyer/Getty Images)

カルロビッチが17本のサービスエースでセッピを下して2回戦に進出 [エルステ・バンク・オープン]

$
0
0
 オーストリア・ウィーンで開催されている「エルステ・バンク・オープン」(ATP500/10月19~25日/賞金総額174万5040ユーロ/室内ハードコート)。

 月曜日に行われた1回戦で、第7シードのイボ・カルロビッチ(クロアチア)が自身の持つ歴代最多のサービスエース数をこの試合でさらに17本更新し、アンドレアス・セッピ(イタリア)を7-6(5) 6-3で下した。

 カルロビッチは相手に一度もブレークを許さず、第2セット3-2の場面でセッピのサービスゲームを破っての勝利だった。カルロビッチはこの試合でキャリア通算でのサービスエースを現在、1万360本としている。

 イリ・ベセリ(チェコ)はワイルドカード(主催者推薦枠)で出場のジェラルド・メルツァー(オーストリア)を6-4 6-3で下しての2回戦進出。40位のベセリは第1セットでは1度ブレークを許したが、そのあとはブレークポイントを与えずに勝利した。2回戦ではケビン・アンダーソン(南アフリカ)とアンドレアス・ヘイダー マウアー(オーストリア)の勝者と対戦する。

 ラデク・ステパネク(チェコ)はデニス・ノバク(オーストリア)を6-4 6-3で、ルーカシュ・ロソル(チェコ)は杉田祐一(三菱電機)を6-4 7-6(2)で下して2回戦に進んでいる。

 エルネスツ・グルビス(ラトビア)はルーカス・ミーディア(オーストリア)を6-3 2-6 6-3で倒し、連敗を5試合で止めた。

 ミーディアは522位。今回が初のATPツアーレベルでの本戦出場だった。(C)AP

※写真はクアラルンプールの大会でのカルロビッチ
Photo:KUALA LUMPUR, MALAYSIA - OCTOBER 02: Ivo Karlovic of Croatia competes against Nick Krygios of Australia during the 2015 ATP Malaysian Open at Bukit Jalil National Stadium on October 2, 2015 in Kuala Lumpur, Malaysia. (Photo by How Foo Yeen/Getty Images)

伊藤竜馬が予選突破、1回戦の相手はイルハン [クレムリン・カップ]

$
0
0
 ロシア・モスクワで開催されている「クレムリン・カップ」(10月19~25日/賞金総額 69万8325ドル/室内ハードコート)の予選に出場していた伊藤竜馬(北日本物産)が、決勝でアレクサンドル・バシレンコ(ロシア)を6-1 7-6(4)で倒して本戦入りを決めた。

 伊藤は今大会には3年ぶりの出場。2012年大会ではベスト8進出を果たしている。1回戦の対戦相手は、マルセル・イルハン(トルコ)に決まった。

 クレムリン・カップはATPツアー250の規模の大会で、シングルス28ドロー、ダブルス16ドローで争われる。

   ◇   ◇   ◇

日本人選手予選結果

【予選決勝】
○9伊藤竜馬(北日本物産)[2] 6-1 7-6(4) ●13アレクサンドル・バシレンコ(ロシア)

【予選2回戦】
○9伊藤竜馬(北日本物産)[2] 1-6 6-2 6-1 ●12リチャード・メザエフ(ロシア)

【予選1回戦】
○9伊藤竜馬(北日本物産)[2] 6-1 3-1 Ret. ●10ウラジミール・イワノフ(エストニア)

   ◇   ◇   ◇

【上位出場選手シード順位(シングルス)】
マリン・チリッチ(クロアチア)[1]
ロベルト・バウティスタ アグート(スペイン)[2]
ビクトル・トロイツキ(セルビア)[3]
フィリップ・コールシュライバー(ドイツ)[4]

※[ ]数字はシード順位、Ret.は途中棄権、名前の左に付いている数字はドロー番号


※写真はクアラルンプールの大会での伊藤竜馬
Photo:KUALA LUMPUR, MALAYSIA - SEPTEMBER 30: Tatsuma Ito of Japan competes against Nick Kyrgios of Australia during the 2015 ATP Malaysian Open at Bukit Jalil National Stadium on September 30, 2015 in Kuala Lumpur, Malaysia. (Photo by How Foo Yeen/Getty Images)

土居美咲が元世界9位のペトコビッチを倒して初戦突破 [BGL BNPパリバ ルクセンブルク・オープン]

$
0
0
 ルクセンブルクで開催されている「BGL BNPパリバ ルクセンブルク・オープン」(10月19~25日/賞金総額 25万ドル/室内ハードコート)のシングルス1回戦で、土居美咲(ミキハウス)が第4シードのアンドレア・ペトコビッチ(ドイツ)を7-5 2-6 7-5で倒して初戦突破を果たした。試合時間は2時間33分。

 土居とペトコビッチは昨年5月に全仏オープン(クレーコート)の1回戦で一度対戦しており、そのときはペトコビッチが6-3 6-3で勝っていた。

 28歳のペトコビッチは2014年全仏のセミファイナリストで、グランドスラムではすべてベスト8以上に進出。2011年10月には世界ランク自己最高の9位を記録している。現在20位のペトコビッチは、土居がこれまでに破った選手の中では最高位となる。

 土居は2回戦で、ダニサ・アレルトバ(チェコ)と予選を勝ち上がってきたヤナ・セペロバ(スロバキア)の勝者と対戦する。

 土居はオクサーナ・カラシニコワ(グルジア)とのペアでダブルスにも出場しており、初戦の対戦相手はセニア・ノール(スイス)/エリーゼ・メルテンス(ベルギー)となっている。

 ルクセンブルク・オープンはWTAインターナショナルに格付けされる大会で、シングルス32ドロー、ダブルス16ドローで争われる。

   ◇   ◇   ◇

【上位出場選手シード順位(シングルス)】
ティメア・バシンスキー(スイス)[1]
アナ・イバノビッチ(セルビア)[2]
サラ・エラーニ(イタリア)[3]
アンドレア・ペトコビッチ(ドイツ)[4]

※[ ]数字はシード順位


※写真は北京の大会の予選での土居美咲
BEIJING, CHINA - OCTOBER 03: Misaki Doi of Japan returns a shot against Lucie Hradecka of The Czech Republic during the day one of the 2015 China Open at the China National Tennis Centre on October 3, 2015 in Beijing, China. (Photo by Emmanuel Wong/Getty Images)

小柴遼太郎とカジュール オヴィが優勝 [2015 RSK 全国選抜ジュニア(U13)]

$
0
0
 岡山県・岡山市浦安総合公園テニスコートで「2015 RSK 全国選抜ジュニアテニス大会(2016ワールドジュニア アジア・オセアニア予選大会候補選手選考会)」(10月16~18日/砂入り人工芝コート)が開催され、男女の13歳以下のチャンピオンが決まった。

 この大会は全国から選抜された男女各32名がシングルスのトーナメント戦と1~32位を決める順位戦を行う13歳以下のチャンピオン決定戦で、男女の優勝者は来年度のワールドジュニア アジア・オセアニア予選大会の候補選手に推薦される。

 トップ2シードの対戦となった男子決勝は第2シードの小柴遼太郎(関西/兵庫:中1)が第1シードの三井駿介(東海/静岡:中1)を3-6 7-6(3) 6-3で、女子決勝は第2シードのカジュール オヴィ(関東/神奈川:中2)が第6シードの山口藍(九州/熊本:中1)を5-7 6-1 6-3で下し、それぞれ優勝を飾った。

 詳しい試合結果は以下の通り(※名前の左に付いている数字はドロー番号)。

   ◇   ◇   ◇

【男子シングルス決勝】

○32小柴遼太郎(関西/兵庫:中1)[2] 3-6 7-6(3) 6-3 ●1三井駿介(東海/静岡:中1)[1]

【男子シングルス 3・4位決定戦】

○12太田佳人(九州/大分:中1)6-1 6-3 ●24間仲啓(関東/埼玉:中2)[3]

【男子シングルス準決勝】

○1三井駿介(東海/静岡:中1)[1] 6-0 6-2 ●12太田佳人(九州/大分:中1)

○32小柴遼太郎(関西/兵庫:中1)[2] 3-6 6-4 6-4 ●24間仲啓(関東/埼玉:中2)[3]

【男子シングルス準々決勝】

○1三井駿介(東海/静岡:中1)[1] 6-4 6-3 ●8稲田幸一郎(九州/福岡:中1)[8]

○12太田佳人(九州/大分:中1)6-3 4-6 6-2 ●13飯泉涼(関東/茨城:中1)

○24間仲啓(関東/埼玉:中2)[3] 6-4 6-7(1) 6-4 ●17木村優希(関東/東京:中1)[5]

○32小柴遼太郎(関西/兵庫:中1)[2] 6-4 6-3 ●28石井涼太(関東/千葉:中2)

【男子シングルス2回戦】

○1三井駿介(東海/静岡:中1)[1] 6-1 6-0 ●4水上倭(北海道/北海道:中1)

○8稲田幸一郎(九州/福岡:中1)[8] 6-2 6-1 ●6小川智裕(四国/香川:中2)

○12太田佳人(九州/大分:中1)6-4 6-4 ●10南成星(北信越/富山:中1)

○13飯泉涼(関東/茨城:中1)6-1 6-2 ●15金田諒大(九州/福岡:中1)

○17木村優希(関東/東京:中1)[5] 6-3 6-0 ●19中留諒太(関西/京都:中2)

○24間仲啓(関東/埼玉:中2)[3] 6-1 6-0 ●21ジョーンズ怜音(東海/三重:小5)

○28石井涼太(関東/千葉:中2)6-2 6-2 ●26中辻貴惣(関西/大阪:中1)

○32小柴遼太郎(関西/兵庫:中1)[2] 7-5 6-2 ●29井上玄意(東海/三重:小6)

【男子シングルス1回戦】

○1三井駿介(東海/静岡:中1)[1] 6-2 2-6 6-1 ●2青木一晟(関東/神奈川:中1)

○4水上倭(北海道/北海道:中1)6-1 6-3 ●3柴大翔(北信越/富山:中1)

○6小川智裕(四国/香川:中2)7-5 4-6 6-3 ●5磯村志(中国/広島:中1)

○8稲田幸一郎(九州/福岡:中1)[8] 7-5 6-2 ●7望月滉太郎(関東/神奈川:中2)

--------------------

○10南成星(北信越/富山:中1)3-6 6-2 6-3 ●9鈴木久統(関東/神奈川:中1)[4]

○12太田佳人(九州/大分:中1)7-5 6-2 ●11藤井悠人(中国/広島:中1)

○13飯泉涼(関東/茨城:中1)6-2 6-3 ●14高木翼(四国/香川:中1)

○15金田諒大(九州/福岡:中1)6-4 6-2 ●16木原啓汰(関東/埼玉:中1)[7]

--------------------

○17木村優希(関東/東京:中1)[5] 6-2 6-0 ●18青木健登(関東/栃木:中1)

○19中留諒太(関西/京都:中2)3-6 6-3 6-3 ●20桑原慶太(中国/山口:中1)

○21ジョーンズ怜音(東海/三重:小5)6-3 6-2 ●22柏木悠太郎(中国/岡山:中2)

○24間仲啓(関東/埼玉:中2)[3] 6-2 6-0 ●23大矢祥生(東海/愛知:中1)

--------------------

○26中辻貴惣(関西/大阪:中1)6-1 7-6(8) ●25髙木凌(東北/宮城:中2)[6]

○28石井涼太(関東/千葉:中2)7-5 6-0 ●27七尾岳俊(東北/青森:中2)

○29井上玄意(東海/三重:小6)6-3 6-1 ●30森基唯斗(北海道/北海道:中1)

○32小柴遼太郎(関西/兵庫:中1)[2] 6-0 6-1 ●31銘形剛希(北信越/富山:中1)

   ◇   ◇   ◇

【女子シングルス決勝】

○32カジュール オヴィ(関東/神奈川:中2)[2] 5-7 6-1 6-3 ●8山口藍(九州/熊本:中1)[6]

【女子シングルス 3・4位決定戦】

○16伊藤汐里(関東/埼玉:中1)[5] 6-0 6-3 ●24松田絵理香(関東/神奈川:小6)[4]

【女子シングルス準決勝】

○8山口藍(九州/熊本:中1)[6] 6-2 6-7(3) 7-6(5) ●16伊藤汐里(関東/埼玉:中1)[5]

○32カジュール オヴィ(関東/神奈川:中2)[2] 6-2 7-6(2) ●24松田絵理香(関東/神奈川:小6)[4]

【女子シングルス準々決勝】

○8山口藍(九州/熊本:中1)[6] 6-4 6-4 ●1武部せな(関東/茨城:中2)[1]

○16伊藤汐里(関東/埼玉:中1)[5] 6-4 1-6 6-2 ●9今村咲(関西/京都:中1)[3]

○24松田絵理香(関東/神奈川:小6)[4] 6-3 7-5 ●17石橋彩由(関東/千葉:中1)[8]

○32カジュール オヴィ(関東/神奈川:中2)[2] 7-6(4) 6-1 ●26申ジホ(関東/茨城:中2)

【女子シングルス2回戦】

○1武部せな(関東/茨城:中2)[1] 6-3 7-5 ●4丸古陽女(中国/広島:中1)

○8山口藍(九州/熊本:中1)[6] 6-4 6-0 ●5枡富あやめ(四国/徳島:中2)

○9今村咲(関西/京都:中1)[3] 6-4 6-2 ●11新見小晴(中国/岡山:中1)

○16伊藤汐里(関東/埼玉:中1)[5] 6-0 6-1 ●13小林一愛(中国/岡山:中1)

○17石橋彩由(関東/千葉:中1)[8] 6-4 6-1 ●20長谷川愛依(東海/愛知:小6)

○24松田絵理香(関東/神奈川:小6)[4] 3-6 6-0 7-5 ●21髙岡鈴蘭(関西/大阪:中1)

○26申ジホ(関東/茨城:中2)6-1 4-6 6-4 ●28三本茉美(北信越/新潟:中1)

○32カジュール オヴィ(関東/神奈川:中2)[2] 6-3 6-2 ●30木本海夢夏(九州/大分:中1)

【女子シングルス1回戦】

○1武部せな(関東/茨城:中2)[1] 6-1 6-2 ●2森岡きらら(関西/奈良:小6)

○4丸古陽女(中国/広島:中1)6-4 7-5 ●3武本萌衣(関西/大阪:小6)

○5枡富あやめ(四国/徳島:中2)6-2 6-3 ●6今井彩稀(関西/大阪:中1)

○8山口藍(九州/熊本:中1)[6] 6-4 6-0 ●7喜田若菜(四国/香川:中2)

--------------------

○9今村咲(関西/京都:中1)[3] 6-0 6-2 ●10梶野桃子(関西/兵庫:中1)

○11新見小晴(中国/岡山:中1)6-4 6-1 ●12鎌田愛莉(東北/秋田:中1)

○13小林一愛(中国/岡山:中1)6-3 6-4 ●14堂後みや美(関東/東京:中1)

○16伊藤汐里(関東/埼玉:中1)[5] 6-0 6-2 ●15中川由羅(関東/神奈川:小6)

--------------------

○17石橋彩由(関東/千葉:中1)[8] 6-1 6-1 ●18五十嵐凜(東海/岐阜:小6)

○20長谷川愛依(東海/愛知:小6)6-1 6-3 ●19菰方里菜(東海/三重:中1)

○21髙岡鈴蘭(関西/大阪:中1)6-1 6-3 ●22黒崎早絢(北海道/北海道:中1)

○24松田絵理香(関東/神奈川:小6)[4] 6-0 6-4 ●23吉田涼音(関西/兵庫:中1)

--------------------

○26申ジホ(関東/茨城:中2)7-5 7-5 ●25田村まりな(関西/大阪:中2)[7]

○28三本茉美(北信越/新潟:中1)6-1 6-3 ●27関野未知留(北信越/石川:中2)

○30木本海夢夏(九州/大分:中1)6-4 6-1 ●29齋藤優寧(北海道/北海道:中1)

○32カジュール オヴィ(関東/神奈川:中2)[2] 6-3 6-1 ●31五十嵐唯愛(東北/宮城:小6)

※[ ]数字はシード順位

上段左から小柴遼太郎、三井駿介、太田佳人、間仲啓、下段左からカジュール オヴィ、山口藍、伊藤汐里、松田絵理香

※トップ写真は男子優勝の小柴遼太郎(右)と女子優勝のカジュール オヴィ(左)
写真提供◎RSK 全国選抜ジュニアテニス大会(撮影:北沢 勇)


[2015 RSK 全国選抜ジュニア(U13)] PHOTOアルバム更新

本戦がスタート、加藤未唯、青山修子、奥野彩加、鮎川真奈が2回戦へ [浜松三ケ日国際女子]

$
0
0
 「浜名湖東急カップ 浜松三ケ日国際レディーストーナメント 2015 」(本戦10月20~25日/静岡県浜松市・東急リゾートタウン浜名湖/賞金総額 2.5万ドル/砂入り人工芝コート)の本戦がスタート。初日はシングルス1回戦4試合とダブルス1回戦6試合が行われた。

 シングルスは、第2シードの加藤未唯(佐川印刷)、第3シードの青山修子(近藤乳業)、第6シードの奥野彩加(イヌヅカスポーツプランニング))、鮎川真奈(橋本総業)が2回戦に駒を進めた。

 ダブルスでは第1シードの鮎川/二宮真琴(橋本総業)と第2シードの波形純理(伊予銀行)/澤柳璃子(ミキハウス)が勝ち上がったが、第3シードの加藤/奥野は岡田上千晶(エームサービス)/田中優季(メディカルラボ)に4-6 7-5 [9-11]で敗れている。

 詳しい試合結果は以下の通り(※名前の左に付いている数字はドロー番号)。

 10月21日(水)は10時00分から、シングルス1回戦12試合とダブルス1回戦2試合が行われる予定。

   ◇   ◇   ◇

【シングルス1回戦】

○8奥野彩加(イヌヅカスポーツプランニング)[6] 6-4 6-4 ●7タマラ・クロビッチ(セルビア)

○9青山修子(近藤乳業)[3] 6-1 6-2 ●10山口恵実(駒沢大学)[WC]

○13鮎川真奈(橋本総業)6-7(3) 7-5 6-4 ●14ハリエット・ダート(イギリス)

○32加藤未唯(佐川印刷)[2] 6-1 6-1 ●31前田夢佳(日本大学)[WC]

   ◇   ◇   ◇

【ダブルス1回戦】

○1鮎川真奈/二宮真琴(橋本総業)[1] 6-1 6-2 ●2華谷和生/中野佑美(Ravie Court/島精機製作所)

○4タマラ・クロビッチ/米村明子(セルビア/島津製作所)6-4 2-6 [10-3] ●3前田夢佳/橘梨子(日本大学)[WC]

○6岡田上千晶/田中優季(エームサービス/メディカルラボ)6-4 5-7 [11-9] ●5加藤未唯/奥野彩加(佐川印刷/イヌヅカスポーツプランニング)[3]

○8馬場早莉/酒井優理子(荏原湘南スポーツセンター/フリー)[Q] 7-6(4) 6-1 ●7宮原未穂希/西郷幸奈(TEAM 自由が丘/総武グリーンテニスクラブ)

○13越野由梨奈/宮村美紀(フリー)6-3 6-2 ●14佐藤美沙乃/山口恵実(駒沢大学)[WC]

○16波形純理/澤柳璃子(伊予銀行/ミキハウス)[2] 6-3 6-1 ●15細木祐佳/加藤慧(チームサテライト/緑ヶ丘テニスガーデン)[WC]

※[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)、Qは予選勝ち上がり

※写真はシングルス2回戦に進出した第2シードの加藤未唯
写真提供◎大会実行委員会

本戦がスタート、シングルス1回戦が終了 [ジャパンオープン・ジュニア]

$
0
0
「DUNLOP SRIXON ジャパンオープンジュニアテニス選手権大会 2015」(本戦10月14~19日/愛知県・東山公園テニスセンター/ITF Grade 2)の本戦がスタートし、男女のシングルス1回戦が行われた。

 詳しい試合結果は以下の通り(※名前の左に付いている数字はドロー番号)。

 ジャパンオープンジュニアテニス選手権は、男女シングルス各48ドロー、男女ダブルス各24ドローで争われる。

 10月21日(水)は10時00分から、男女のシングルス2回戦とダブルス1回戦が行われる予定。

   ◇   ◇   ◇

【男子シングルス1回戦】

○3宮本大勢(志津テニスクラブ)6-2 6-4 ●4スン・ヨハン(韓国)

○5大野翼(相生学院高)[WC] 6-4 6-4 ●6河野甲斐(いしかわJr)[Q]

○12太田智貴(相生学院高)[WC] 6-1 6-3 ●11田中瑛大(荏原SSC)[WC]

○13窪田緑(ミナミグリーンテニスクラブ)6-4 6-4 ●14クリスティアン アルビン・エディソン(インドネシア)

--------------------

○20藪巧光(名経大市邨高校)[WC] 6-1 7-5 ●19加藤大貴(名経大市邨高校)[Q]

○22菊池裕太(相生学院高)[WC] 6-2 6-0 ●21市川泰誠(Ace TC)[WC]

○27藤井颯大(同志社国際高)6-1 6-4 ●28清水一輝(グリーンテニスプラザ)

○29住澤大輔(Val)6-2 6-2 ●30川上倫平(狛江インドアジュニアATPチーム)

--------------------

○36正林知大(高崎テニスクラブ)6-1 6-4 ●35坂本光(浜松市立高)[Q]

○38渡邉裕輝 (志津テニスクラブ)4-6 6-3 6-1 ●37田形諒平(狛江インドアジュニアATPチーム)

○44安上昂志(柳川高)1-6 6-2 6-0 ●43松本樹(Trantotte)

○46田島尚輝(TEAM YONEZAWA)6-3 6-3 ●45武藤洸希 (大成高校)

--------------------

○51吉野郁哉(ウエストヒルズJT)[Q] 6-3 4-6 7-5 ●52白石光(有明ジュニアテニスアカデミー)

○53清水悠太(西宮甲英高)6-4 6-3 ●54清水奎吾(光泉高)[Q]

○60田代悠雅(相生学院高)6-0 6-2 ●59岡倫太郎(楠クラブ)

○61アレック・ソランキ(インド)6-2 4-6 6-4 ●62池田朋弥(スポルトTA)[Q]

   ◇   ◇   ◇

【女子シングルス1回戦】

○3永田杏里(南山中女子部)6-2 2-6 6-2 ●4ガブリエラ・ダ シルバ フィック(オーストラリア)

○5光崎楓奈(h2ETA)7-6(2) 6-1 ●6塚本さら(CSJ)

○12高西佑里江(グリーンテニスプラザ)6-4 3-6 6-3 ●11西田賀杏央(TCセブンスリー)[LL]

○13安藤優希(自由ガ丘インターナショナルテニスカレッジ)[WC] 6-2 6-1 ●14吉田朋夏(三木ロイヤルTC)[LL]

--------------------

○19細木咲良(開星高校)[Q] 6-7(2) 6-3 6-3 ●20サワディー・ワッサショル(タイ)

○22ガオ・シンユ(中国)6-4 6-3 ●21本藤咲良(高崎テニスクラブ)[WC]

○27マ・イェジン(中国)7-5 6-2 ●28浦上喜帆(NOAH西宮)

○29佐藤久真莉(CSJ)[WC] 6-3 6-2 ●30相川貴子(相生学院高)[Q]

--------------------

○35内藤祐希(長岡市TA)6-4 6-2 ●36ワン・シユ(中国)

○38ムゥ・ショウナ(中国)7-6(4) 7-6(2) ●37伊藤日和(椙山女学園高)[WC]

○43輿石亜佑美(川口市テニス協会ジュニア)[WC] 6-0 6-1 ●44小泉茜(志津テニスクラブ)

○45FAN CHIANG,Sing-Le(台湾)3-6 6-4 6-2 ●46西郷里奈(志津テニスクラブ)

--------------------

○52松田美咲(浦和学院高)6-4 6-3 ●51宮田みほ(TEAM KOMADA)

○53坂詰姫野(ファーストTA)[WC] 4-6 6-4 6-1 ●54大塚芽生(四ノ宮TC)[Q]

○59米原さくら(ブリヂストンテニスハウス新所沢)[Q] 7-5 6-2 ●60下地奈緖(沖縄尚学高)[Q]

○61ヨウ・ミゾウマ(中国)6-4 6-2 ●62肥田唯花(城南学園高)[Q]

※[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)、Qは予選勝ち上がり、LLはラッキールーザー

写真提供◎日本テニス協会

エラーニがコアンを下して2回戦に進出 [BGL BNPパリバ ルクセンブルク・オープン]

$
0
0
 ルクセンブルクで開催されている「BGL BNPパリバ ルクセンブルク・オープン」(10月19~25日/賞金総額25万ドル/室内ハードコート)。

 火曜日に行われた1回戦で、第3シードのサラ・エラーニ(イタリア)がジュリー・コアン(フランス)を5-7 6-4 6-1で下して2回戦に進出した。

 また、第7シードのバーボラ・ストリコバ(チェコ)はヤニナ・ウィックマイヤー(ベルギー)を6-4 6-2で下して2回戦に進んでいる。そのほか、ダニサ・アレルトバ(チェコ)がヤナ・セペロバ(スロバキア)を6-3 4-6 6-1で、ヨハンナ・ラーション(スウェーデン)がアンドレア・ミトゥ(ルーマニア)を7-6(5) 6-7(3) 6-3で、それぞれ倒して2回戦に進んでいる。

 今大会の第1シードは世界10位のティメア・バシンスキー(スイス)で、初戦の相手はラウラ・シグムンド(ドイツ)の予定だ。(C)AP

※写真は北京の大会でのエラーニ
Photo: BEIJING, CHINA - OCTOBER 09: Sara Errani of Italy returns a ball against Timea Bacsinszky of Switzerland during the day seven of the 2015 China Open at the China National Tennis Centeron October 9, 2015 in Beijing, China. (Photo by Emmanuel Wong/Getty Images)

モンフィスが7週間ぶりの大会で初戦を突破 [エルステ・バンク・オープン]

$
0
0
 オーストリア・ウィーンで開催されている「エルステ・バンク・オープン」(ATP500/10月19~25日/賞金総額174万5040ユーロ/室内ハードコート)。

 火曜日に行われた1回戦で、第6シードのガエル・モンフィス(フランス)がトーマス・ベルッチ(ブラジル)を6-7(5) 6-3 6-4で下して2回戦に進んだ。第1セットを5-3とリードしたところから落としたモンフィスだが、続く2つのセットはいずれも1ブレークずつのリードを保って逆転で勝利した。

 モンフィスは現在21位。全米オープンの1回戦で腰を痛めて以来、7週間ツアーを離れていて、久々の公式戦出場だった。

 モンフィスの2回戦の相手はパオロ・ロレンツィ(イタリア)。ロレンツィはラジーブ・ラム(アメリカ)を6-7(4) 6-1 6-4で倒しての勝ち上がりとなっている。ラムは16本のサービスエースを奪ったが、サービスゲームを4度落としての敗退だった。

 世界13位で、第3シードのジョン・イズナー(アメリカ)は予選勝者のケニー・デ シェパー(フランス)を7-6(4) 7-6(5)で下しての2回戦進出だ。

 イズナーは16本のサービスエースを奪い、ブレークポイントもしのいでの勝利だった。しかし、彼自身も4度のブレークチャンスを逃しており、第2セット6-5の場面でマッチポイントもあったが、ここで決められず、タイブレークでの2度目のマッチポイントを取って勝利した。

 イズナーの2回戦の相手はエルネスツ・グルビス(ラトビア)だ。

 スティーブ・ジョンソン(アメリカ)は16本のサービスエースを決めて、アレクサンドル・ドルゴポロフ(ウクライナ)を6-3 4-6 6-2で破っている。

 セルゲイ・スタコウスキー(ウクライナ)は予選勝者のヤン レナード・ストルフ(ドイツ)を6-4 6-4で破り2回戦に進んでいる。(C)AP

※写真は全米オープンでのモンフィス
Photo: NEW YORK, NY - AUGUST 31: Gael Monfils of France returns a shot against Illya Marchenko of Ukraine during their Men's Singles First Round match on Day One of the 2015 US Open at the USTA Billie Jean King National Tennis Center on August 31, 2015 in the Flushing neighborhood of the Queens borough of New York City. (Photo by Streeter Lecka/Getty Images)

プリスコバ、パブリウチェンコワなどが初戦を突破 [クレムリン・カップ]

$
0
0
 ロシア・モスクワで開催されている「クレムリン・カップ」(WTAプレミア/室内ハードコート/賞金総額73万1000ドル)。

 火曜日に行われた1回戦で、第6シードのカロリーナ・プリスコバ(チェコ)がアレクサンドラ・ダルゲルー(ルーマニア)を6-4 5-7 7-6(7)で下して2回戦に進出した。プリスコバはWTAツアー最終戦出場の可能性がまだ残っており、この勝利でその望みをつないだ形になる。

 第3セットのプリスコバは4-1のリードからダルゲルーに4ゲームを奪い返されタイブレークに持ち込まれたが、2時間39分の接戦を制しての勝利だった。

 「ほとんど死にかけだった。でも、シンガポールへのチャンスが残せて本当にうれしい」とプリスコバ。「この大会で優勝しないと叶わないというのはわかっているんだけどね」。

 第5シードのカルラ・スアレス ナバロ(スペイン)は2回戦でドミニカ・チブルコバ(スロバキア)を6-4 7-5で下して準々決勝に進んでいる。

 昨年の大会優勝のアナスタシア・パブリウチェンコワ(ロシア)はモニカ・ニクレスク(ルーマニア)を7-5 0-6 6-4で勝っての2回戦進出だ。パブリウチェンコワは前週のリンツで今季の初タイトルを挙げたばかり。2回戦では第2シードのルーシー・サファロバ(チェコ)との対戦になっている。

 第1シードは全米オープンを制したフラビア・ペンネッタ(イタリア)で、水曜日に初戦が予定されている。

 火曜日の1回戦ではほかに、第8シードのアンナ カロリーナ・シュミドローバ(スロバキア)、第9シードのクリスティーナ・ムラデノビッチ(フランス)が勝って2回戦に進んでいる。(C)AP

※写真は北京の大会でのプリスコバ
Photo: BEIJING, CHINA - OCTOBER 04: Karolina Pliskova of the Czech Republic returns a shot against Sloane Stephens of the United States during the women's singles first round match on day two of the 2015 China Open at the China National Tennis Centre on October 4, 2015 in Beijing, China. (Photo by Lintao Zhang/Getty Images)

伊藤竜馬は初戦でイルハンに敗退 [クレムリン・カップ]

$
0
0
 ロシア・モスクワで開催されている「クレムリン・カップ」(ATP250/10月19~25日/賞金総額69万8325ドル/室内ハードコート)のシングルス1回戦で、伊藤竜馬(北日本物産)はマルセル・イルハン(トルコ)に3-6 4-6で敗れた。試合時間は1時間22分。

 予選3試合を勝ち抜き本戦入りを果たした伊藤は、今大会には3年ぶりの出場。2012年大会ではベスト8進出を果たしていた。イルハンとは今回が初対戦だった。

 イルハンは2回戦で、第2シードのロベルト・バウティスタ アグート(スペイン)と対戦する。上位4シードは1回戦がBYE(免除)となっており、2回戦からの登場となる。


※写真はクアラルンプールの大会での伊藤竜馬
Photo: KUALA LUMPUR, MALAYSIA - SEPTEMBER 30: Tatsuma Ito of Japan competes against Nick Kyrgios of Australia during the 2015 ATP Malaysian Open at Bukit Jalil National Stadium on September 30, 2015 in Kuala Lumpur, Malaysia. (Photo by How Foo Yeen/Getty Images)

土居美咲がカラシニコワとのダブルスで初戦突破 [BGL BNPパリバ ルクセンブルク・オープン]

$
0
0
 ルクセンブルクで開催されている「BGL BNPパリバ ルクセンブルク・オープン」(WTAインターナショナル/10月19~25日/賞金総額25万ドル/室内ハードコート)のダブルス1回戦で、土居美咲(ミキハウス)/オクサーナ・カラシニコワ(グルジア)がセニア・ノール(スイス)/エリーゼ・メルテンス(ベルギー)を6-3 7-5で破り、初戦突破を果たした。試合時間は1時間11分。

 土居は前日に行われたシングルス1回戦では第4シードのアンドレア・ペトコビッチ(ドイツ)を7-5 2-6 7-5で倒して勝ち上がっており、2回戦でダニサ・アレルトバ(チェコ)と対戦予定となっている。

 土居/カラシニコワは準々決勝で、第1シードのアナベル・メディナ ガリゲス/アランチャ・パーラ サントンハ(ともにスペイン)とヤナ・セペロバ(スロバキア)/シュテファニー・フェーゲレ(スイス)の勝者と対戦する。


※写真はスタンフォードの大会での土居美咲
Photo: STANFORD, CA - AUGUST 3: Misaki Doi of Japan plays against Catherine Bellis of the United States during day one of the Bank of the West Classic at the Stanford University Taube Family Tennis Stadium on August 3, 2015 in Stanford, California. (Photo by Lachlan Cunningham/Getty Images)

ニーミネンが現役最後のシングルスの試合を終える [If ストックホルム・オープン]

$
0
0
 スウェーデン・ストックホルムで開催されている「If ストックホルム・オープン」(ATP250/室内ハードコート)。

 火曜日に行われた1回戦で、第7シードのジャック・ソック(アメリカ)とマルコス・バグダティス(キプロス)がともに勝利して2回戦に進出した。また、現役では最後の大会出場となったヤルコ・ニーミネン(フィンランド)は、ニコラス・アルマグロ(スペイン)に敗れて最後のシングルスの試合を終えた。

 ソックは11本のサービスエースを奪うなどしてパブロ・カレーニョ ブスタ(スペイン)を6-3 6-7(1) 6-3で倒している。2回戦ではフェルナンド・ベルダスコ(スペイン)が相手となる。

 2009年大会の優勝者でもあるバグダティスは、サム・クエリー(アメリカ)を7-6(2) 6-1で下しての勝ち上がり。2回戦では第4シードのバーナード・トミック(オーストラリア)と対戦することなる。

 ニーミネンは、ラッキールーザーとして出場してきたアルマグロに6-3 6-7(6) 4-6で敗れている。ニーミネンは今大会には16年連続での出場だった。

 34歳のニーミネンにとってはこれが最後のATPツアー大会で、残るはダブルスのみとなった。
 
 第8シードのジル・ミュラー(ルクセンブルク)は10本あったブレークピンチのうち8本をしのぎ、また16本のサービスエースを決めて予選勝者のミーシャ・ズベレフ(ドイツ)を6-3 6-7(2) 6-1で下している。

 また、スティーブ・ダルシー(ベルギー)はアドリアン・マナリノ(フランス)を7-6(4) 6-4で破って2回戦に進んでいる。(C)AP

※写真は楽天ジャパンオープンでのニーミネン
Photo: TOKYO, JAPAN - OCTOBER 05: Jarkko Nieminen of Finland poses for photographs after the men's doubles first round match with Toshihide Matsui of Japan against Aisam-Ul-Haq Qureshi of Pakistan and Gilles Simon of France on day one of Rakuten Open 2015 at Ariake Colosseum on October 5, 2015 in Tokyo, Japan. Nieminen retires after 2015 season. (Photo by Atsushi Tomura/Getty Images)

男子は東京学館新潟(新潟)、女子は仁愛女子(福井)が優勝 [H27選抜高校テニス北信越大会]

$
0
0
 新潟県・大原運動公園テニスコートで開催された「第38回 全国選抜高等学校テニス大会 北信越大会」(10月16~18日)が終了。男子は東京学館新潟(新潟)が7年ぶり2回目の、女子は仁愛女子(福井)が5年連続24回目の優勝を飾った。

 詳しい試合結果は以下の通り。(※学校名の左に付いている数字はドロー番号)

 この大会は学校対抗の団体戦(ダブルス2、シングルス3)で、各県大会を勝ち抜いた高校が地区予選を戦い、上位進出した男女各48校が福岡県博多市(博多の森テニス競技場/平成28年3月21~27日)で開催される全国大会に選ばれ、全国高校テニス日本一を争う。

   ◇   ◇   ◇

試合結果

<男子団体戦>

【決勝】

○10東京学館新潟(新潟)3-2 ●1松商学園(長野)
S1 ○中村公宣② 6-3 ●佐藤悠樹②
D1 ●栁澤翼早①/内山航① 1-6 ○河内竜汰①/新井亮平①
S2 ○加藤拓巳② 6-4 ●南翔太②
D2 ●菅原大翔②/古川智也② 0-6 ○川野辺碧①/遠藤弘太郎②
S3 ○田中瑛士① 6-2 ●小林将大①

【3~4位決定戦】

○5富山第一(富山)3-2 ●6敦賀気比(福井)
S1 ○越村樹② 7-5 ●阿部祥大②
D1 ●池上生②/道林嘉秀② 3-6 ○上原悠人②/千代拓実①
S2 ●中川俊也① 4-6 ○笠井達貴①
D2 ○草野寛憧②/乙津圭佑② 6-4 ●徳本光希①/小泉雄也①
S3 ○金盛一歩② 6-4 ●下平尾匠真①

【準決勝】

○1松商学園(長野)3-0 ●5富山第一(富山)
S1 ○佐藤悠樹② 6-1 ●越村樹②
D1 ○河内竜汰①/新井亮平① 6-1 ●中川俊也①/岡田拓海①
S2 南翔太② 4-0 打切 金盛一歩②
D2 ○川野辺碧①/遠藤弘太郎② 6-0 ●池上生②/道林嘉秀②
S3 小林将大① 打切 草野寛憧②

○10東京学館新潟(新潟)3-2 ●6敦賀気比(福井)
S1 ○中村公宣② 6-3 ●阿部祥大②
D1 ●栁澤翼早①/内山航① 4-6 ○上原悠人②/千代拓実①
S2 ○加藤拓巳② 6-2 ●笠井達貴①
D2 ●刑部裕和②/古川智也② 1-6 ○徳本光希①/小泉雄也①
S3 ○田中瑛士① 6-0 ●下平尾匠真①

【2回戦】

○1松商学園(長野)5-0 ●3北陸(福井)
S1 ○佐藤悠樹② 6-2 ●綿谷朋紘②
D1 ○河内竜汰①/新井亮平① 6-2 ●三田村峻平①/三輪俊樹①
S2 ○南翔太② 6-2 ●秋山拓哉①
D2 ○川野辺碧①/遠藤弘太郎② 6-2 ●川﨑俊典①/瀧波有哉①
S3 ○小林将大① 6-0 ●山田将太郎①

○5富山第一(富山)3-2 ●4金沢泉丘(石川)
S1 ●越村樹② 4-6 ○覚本匠②
D1 ○池上生②/道林嘉秀② 7-5 ●朽木秀明①/松本滉平②
S2 ○中川俊也① 7-5 ●添田京世①
D2 ●草野寛憧②/乙津圭佑② 4-6 ○岡田大樹②/太田瑛久②
S3 ○金盛一歩② 6-0 ●横田純平②

○6敦賀気比(福井)4-1 ●7富山国際大学付属(富山)
S1 ○阿部祥大② 6-3 ●八倉巻恭平①
D1 ○上原悠人②/千代拓実① 6-1 ●高島光生①/山根理②
S2 ●笠井達貴① 2-6 ○長山海①
D2 ○徳本光希①/小泉雄也① 6-0 ●石灰翔太郎②/中村有輝②
S3 ○下平尾匠真① 7-6(4) ●吉井優平②

○10東京学館新潟(新潟)4-1 ●9金沢(石川)
S1 ○中村公宣② 6-0 ●松田昂也②
D1 ○田中瑛士①/内山航① 6-0 ●竹村陸人②/出口太一②
S2 ○加藤拓巳② 6-0 ●水冨聖士①
D2 ●菅原大翔②/古川智也② 6-7(3) ○井村匠吾②/小川阿紋②
S3 ○栁澤翼早① 6-0 ●飯田駿介②

【1回戦】

○3北陸(福井)3-2 ●2新潟第一(新潟)
S1 ●綿谷朋紘② 3-6 ○阿部祥太②
D1 ○三輪俊樹①/秋山拓哉① 6-1 ●高橋一生①/風間健太郎②
S2 ○三田村峻平①  6-4 ●鳥越祐太①
D2 ○川﨑俊典①/瀧波有哉① 6-1 ●吉澤駿①/高橋悠②
S3 ●山田将太郎① 1-6 ○田村瑞紀①

○9金沢(石川)3-2 ●8伊那北(長野)
S1 ○松田昂也② 6-4 ●野中真陽①
D1 ●出口太一②/水冨聖士① 3-6 ○福澤和志②/清水啓介①
S2 ●中野崚也② 0-6 ○野澤僚真①
D2 ○竹村陸人②/小川阿紋② 6-3 ●小林直斗②/青木貴志②
S3 ○井村匠吾② 6-3 ●伊藤拓哉②

   ◇   ◇   ◇

<女子団体戦>

【決勝】

○1仁愛女子(福井)3-0 ●10松商学園(長野)
S1 ○北村梨乃② 7-6(0) ●竹内あやか②
D1 ●内田葉土希②/長根尾江里① 5-7 ○朝倉菜月②/伊藤優花②
S2 ●二宮歌保② 4-6 ○小林彩夕里①
D2 ○廣川千夏①/幸田あずみ① 6-4 ●笠原沙耶①/川島和奏①
S3 ○入内嶋七菜① 6-3 ●梶田珠詩①

【3~4位決定戦】

○6富山国際大学付属(富山)3-1 ●4新潟第一(新潟)
S1 ○板谷里音② 6-2 ●早川美友①
D1 ●荒井陽和②/村上嘉野② 3-6 ○浅妻みくり②/薗部舞姫①
S2 ○松村美咲① 6-2 ●薗部優姫①
D2 犀藤あおい②/二口妟茄梨② 打切 廣川桃音①/佐藤舞②
S3 ○堀田萌菜① 6-0 ●中村陽①

【準決勝】

○1仁愛女子(福井)4-0 ●4新潟第一(新潟)
S1 ○北村梨乃② 6-2 ●早川美友①
D1 ○内田葉土希②/長根尾江里① 6-2 ●浅妻みくり②/薗部舞姫①
S2 ○二宮歌保② 6-0 ●薗部優姫①
D2 ○廣川千夏①/幸田あずみ① 6-0 ●廣川桃音①/佐藤舞②
S3 入内嶋七菜① 打切 本田楓果①

○10松商学園(長野)3-0 ●6富山国際大学付属(富山)
S1 ○竹内あやか② 6-0 ●稲持さやか②
D1 ○小林彩夕里①/伊藤優花② 6-0 ●稲井柚月①/金城あみ②
S2 ○朝倉菜月② 6-0 ●栁澤美羽①
D2 ○笠原沙耶①/川島和奏① 6-0 ●吉田陽菜①/吉川菜摘②
S3 ○米澤祐里奈② 6-1 ●腰越唯華②

【2回戦】

○1仁愛女子(福井)5-0 ●2富山東(富山)
S1 ○北村梨乃② 6-0 ●高橋うらら①
D1 ○内田葉土希②/長根尾江里① 6-0 ●竹内唯葉②/戸嶋玲歌①
S2 ○二宮歌保② 6-0 ●山田真子②
D2 ○廣川千夏①/辰田由衣① 6-0 ●中川萌楓②/伴詩織②
S3 ○入内嶋七菜① 6-3 ●髙島由佳②

○4新潟第一(新潟)5-0 ●5松本第一(長野)
S1 ○早川美友① 6-2 ●平出有香②
D1 ○薗部舞姫①/中村陽① 6-1 ●石塚千菜②/三間歩未①
S2 ○浅妻みくり② 7-6(4) ●汲田桜①
D2 ○廣川桃音①/佐藤舞② 6-2 ●西村怜美②/小林玲亜①
S3 ○薗部優姫① 6-3 ●小貫帆乃香②

○6富山国際大学付属(富山)5-0 ●7北陸学院(石川)
S1 ○板谷里音② 6-3 ●坂田玲香②
D1 ○荒井陽和②/村上嘉野② 6-3 ●奥田未悠②/濵尾柚里①
S2 ○松村美咲① 7-5 ●中川茉優②
D2 ○犀藤あおい②/二口妟茄梨② 6-0 ●西谷朱美香①/刀禰紫音②
S3 ○堀田萌菜① 6-0 ●野村麻梨亜②

○10松商学園(長野)5-0 ●8帝京長岡(新潟)
S1 ○竹内あやか② 6-0 ●稲持さやか②
D1 ○小林彩夕里①/伊藤優花② 6-0 ●稲井柚月①/金城あみ②
S2 ○朝倉菜月② 6-0 ●栁澤美羽①
D2 ○笠原沙耶①/川島和奏① 6-0 ●吉田陽菜①/吉川菜摘②
S3 ○梶田珠詩① 6-1 ●腰越唯華②

【1回戦】

○2富山東(富山)4-1 ●3小松(石川)
S1 ○高橋うらら① 6-0 ●寺内萌子②
D1 ●竹内唯葉②/戸嶋玲歌① 0-6 ○呉座佑奈②/辻川光咲②
S2 ○山田真子② 6-1 ●左田帆乃香①
D2 ○中川萌楓②/伴詩織② 7-5 ●金子万葉②/森舞花①
S3 ○髙島由佳② 6-0 ●藤島基羽①

○8帝京長岡(新潟)3-2 ●9高志(福井)
S1 ○稲持さやか② 6-1 ●林陽華②
D1 ○稲井柚月①/金城あみ② 6-1 ●小島由乃②/向山知花②
S2 ●栁澤美羽① 6-7(5) ○安本紗也②
D2 ○吉田陽菜①/腰越唯華② 6-1 ●宮本弥空②/杉俣日奈子②
S3 ●笠原未来① 3-6 ○山本文咲②

※丸数字は学年

テニスマガジン最新12月号は10月21日(水)発売! 国内3大国際大会詳報/錦織圭レポート/ボブ・ブレットのスーパーレッスン15/丸山淳一のリターン力向上レッスンほか

$
0
0
テニスマガジン最新12月号は10月21日(水) 発売!

CONTENTS


【Tournaments 大会レポート】


RAKUTEN JAPAN OPEN


[CLOSE-UP]錦織圭「静かなる敗戦」


[シングルス決勝]スタン・ザ・マンの幸運


[HOT INTERVIEW]マリン・チリッチ 「メジュゴリエの奇跡」


[日本選手レポート]競争こそすべて。


[雑感集]Other Scenes


[デイ・ウオッチ]マッキー編集長の楽天オープンDAY★WATCH


TORAY PAN PACIFIC OPEN TENNIS 2015

決勝レポート「頭脳派の真骨頂」


3人の女神が自身を語る「The Three Fates Flash Interviews」

~カロリーナ・プリスコバ、ガルビネ・ムグルッサ、アナ・イバノビッチ~


JAPAN WOMEN'S OPEN TENNIS 2015 次へのステップ

デ杯ワールドグループ・プレーオフ 「日本対コロンビア」 大いなる前進

2015 WORLD TOUR Movement~ワールドツアーレポート

テニスマガジン・ゼビオカップ 第4戦/関西大会、第5戦/東北仙台大会


【Technique Special  技術特集】

テニマガ・テニス部[特別編] 鈴木貴男プロのHow To Win!!
試合に勝つためのゲーム練習会 ~部員8名の体験レポート

丸山淳一のリターン力向上レッスン
ポジショニングバリエーションで“リターン力UP


【Features 特集】

写真で振り返る「The Scenes」

修造チャレンジトップジュニアキャンプ ボブ・ブレットのスーパーレッスン “世界”という目標に近づくための思考法

SPECIAL INTERVIEW マルチナ・ヒンギス

第4回/中村豊トレーナーのテニスアスリート革命 「アスリートへの道」

石黒賢のGO Full-Out いつでも全力投球 Presents スペシャル対談 石黒賢×坂本正秀

今年の開幕戦は神戸! “IPTL”ってナンだ!?

『ベイビーステップ』副読本 Vol.25 江川逞の苦闘と復活のストーリー

新テニス食/第19回 テニス食におけるサプリメントとは!?

第7回/レジェンド・ストーリー シュテフィ・グラフ「孤高の女王」

2016オーストラリアン・オープンPREVIEW①

金子英樹のallout ZERO1 「コンパス」

日本女子9人目の快挙 日比野菜緒ツアー初優勝

ロジャー・フェデラー
「新戦術SABRに込められた、34歳ロジャーの楽しさと強さ」


【T.M. Technical File テクニカル・ファイル】

丸山淳一のツアーなう! vol.38/ディフェンス時のリーチ

岩渕聡の「ダブルス最強バイブル」 vol.57/レシーバー側が試合を決める一本は?

竹内庭球研究所forビギナーズ 第62回/フィジカルウォームアップが素晴らしいプレーを引き出す

Dr.平石貴久のTennisクリニック 第7回/体を動かす“エンジン役”が筋肉、筋肉が多いと基礎代謝も多くなる!

佐藤雅幸のメンタルNOTEBOOK 第20回/「修正能力」を高めよう

堀内昌一の「テニスの戦略と戦術がよくわかるレッスン」 Vol.82/スマッシュの戦術④


【Columns コラム】

川廷尚弘の「アラウンド・ザ・ワールド」 楽天ジャパンオープンの舞台裏

森田あゆみのツアーPHOTO日記 「素振りを開始!」

「修造主義」~訊け!松岡修造のテニス熱血論 「チーム日本、デ杯ワールドグループ残留決定!」

「サーティオール」 文◎武田 薫 「新奇なもの」


【Serials 連載】

TENNIS MONTHLY DIGEST

NEWS FLASH
マレーがエースで難民に寄付/傷心のセレナ、最終戦の欠場を発表/全米女王ペンネッタ、オリンピック意識し、引退を躊躇!?/WTAのアラスター会長が辞任/ジョコビッチとナダルがタイでギャラ5億円のエキシビション開催/ステパネクが「もうテニス選手とはつき合わない」と宣言/スランプのディミトロフがデルポトロの元コーチと新タッグ/35歳ビーナスが通算700勝をゲット/誤認逮捕のブレークが警官の罷免を求めて申し立て/元王者ロディックがパパに/フランスデ杯新監督にノア。クレマン元監督の解任めぐってチームに亀裂

アメリカジュニア通信 vol.33 アメリカのジュニアたちの海外遠征①

J move!~日本人プレーヤーTOPICS
楽天ジャパンオープン予選 添田豪の11年連続本戦出場はならず…/東レPPOテニス予選 今年も海外勢の壁は厚く予選突破はゼロ/ジャパンウィメンズオープン予選 日本から13人が出場、3人が予選突破/伊藤竜馬が台湾チャレンジャーでベスト4、39歳鈴木貴男は予選突破も1回戦敗退/クルム伊達公子がソウルでリベンジ、青山修子/二宮真琴はベスト4/タイ1万5000㌦で桑田寛子が単複優勝/ドリームテニスARIAKE 錦織圭出場のエキシビションにチリッチ&イバニセビッチが出場/第70回国民体育大会テニス競技 地元・和歌山が成年男子で連覇を達成、千葉が男女総合成績で1位に輝く/第90回全日本テニス選手権 東日本は綿貫敬介&牛島里咲、西日本は鈴木昂&寺見かりん/ジュニアデビスカップ&フェドカップ決勝大会 男子は2年連続4位、女子は8位に終わる

こちら、テニマガ捜査本部 「日本人選手の出身地を調査せよ!」

T.M.Readers Forum~読者の広場 「新しいギアを購入するときの家族への説得方法」

RANKING~世界&国内ランキング一覧

次号予告/バックナンバー/今月のEditor’s MEMO

GOODS&NEWS etc.…Hot Information

松尾’s EYE テニス用、非テニス用……移動を快適にする、実用性の高さに刮目。PARADISO『CARRY BAG TRA580』

ドローが決定、競技は22日(木)から [大学王座]

$
0
0
  大学テニスの日本一を決める団体戦「平成27年度全日本大学対抗テニス王座決定試合(男子69回/女子51回)」(東京・有明テニスの森公園テニスコート/10月21~25日)は21日、開会式およびドロー抽選が行われ、組み合わせが決まった。

 競技は22日(木)、10時00分から男女1回戦(各2試合)と男女2回戦(各1試合)が行われる予定。

 「大学王座」は地域リーグを勝ち抜いた男女各10校が有明に集い、男子は複3、単6の計9ポイント、女子は複2、単3の計5ポイントで団体戦を戦う。トーナメント制。

   ◇   ◇   ◇

※大学名の左に付いている数字はドロー番号

【男子1回戦】

2愛知学院大学(東海地区)vs 3松山大学(中国四国地区)

8北海道大学(北海道地区)vs 9東北大学(東北地区)

【男子2回戦】

1早稲田大学(関東地区第1)vs 愛知学院大学と松山大学の勝者

4金沢大学(北信越地区)vs 5同志社大学(関西地区第2)

6関西大学(関西地区第1)vs 7鹿屋体育大学(九州地区)

北海道大学と東北大学の勝者 vs 10慶應義塾大学(関東地区第2)


【女子1回戦】

2金沢大学(北信越地区)vs 3北翔大学(北海道地区)

8広島大学(中国四国地区)vs 9中京大学(東海地区)

【女子2回戦】

1慶應義塾大学(関東地区第1)vs 金沢大学と北翔大学の勝者

4福岡大学(九州地区)vs 5園田学園女子大学(関西地区第1)

6関西学院大学(関西地区第2)vs 7富士大学(東北地区)

広島大学と中京大学の勝者 vs 10早稲田大学(関東地区第2)


※トップ写真は21日に行われた開会式の様子

Viewing all 10853 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>