Quantcast
Channel: TENNIS DAILYのNEWS
Viewing all 10853 articles
Browse latest View live

U14は築山柊哉(愛媛トレセン)と鳥海里帆(愛媛トレセン)、U12は大島望(屋島TC)と田中藍衣(ハッピー)が優勝 [H27四国ジュニア]

$
0
0
 香川県・香川県総合運動公園テニス場で「第34回 四国ジュニアテニス選手権大会(14・12才以下)2015 全日本ジュニアテニス選手権大会 四国地域予選」(7月11~18日)が開催され、各種目の優勝者が出揃った。

 上位の試合結果は以下の通り。(※名前の左に付いている数字はドロー番号)


<14歳以下>

【男子シングルス決勝】

○1築山柊哉(愛媛/愛媛トレセン)[1] 6-0 1-0 Ret. ●24尾形健悟(香川/屋島TC)[3-4]


【3位決定戦】

○32山内翔斗(愛媛/愛媛トレセン)[2] 6-4 1-0 Ret. ●14小川智裕(香川/屋島TC)


【男子シングルス準決勝】

○1築山柊哉(愛媛/愛媛トレセン)[1] 4-6 6-4 6-3 ●14小川智裕(香川/屋島TC)

○24尾形健悟(香川/屋島TC)[3-4] 4-6 6-4 6-4 ●32山内翔斗(愛媛/愛媛トレセン)[2]


【男子シングルス準々決勝】

○1築山柊哉(愛媛/愛媛トレセン)[1] 8-3 ●6高木翼(香川/屋島TC)

○14小川智裕(香川/屋島TC)8-4 ●9桑原樹(愛媛/えばらITC)[3-4]

○24尾形健悟(香川/屋島TC)[3-4] 8-2 ●18田中篤生(徳島/ハッピー)

○32山内翔斗(愛媛/愛媛トレセン)[2] 8-3 ●25宮脇大志(香川/銀星TC)[5-8]


【女子シングルス決勝】

○32鳥海里帆(愛媛/愛媛トレセン)[2] 6-2 3-6 6-1 ●1喜田若菜(香川/屋島TC)[1]


【3位決定戦】

○24枡富あやめ(徳島/O.P.A)[3-4] 6-4 3-6 6-1 ●16濵永花季(愛媛/愛媛トレセン)[5-8]


【女子シングルス準決勝】

○1喜田若菜(香川/屋島TC)[1] 6-4 7-6(2) ●16濵永花季(愛媛/愛媛トレセン)[5-8]

○32鳥海里帆(愛媛/愛媛トレセン)[2] 6-2 6-2 ●24枡富あやめ(徳島/O.P.A)[3-4]


【女子シングルス準々決勝】

○1喜田若菜(香川/屋島TC)[1] 8-4 ●8兼田若奈(徳島/ハッピー)[5-8]

○16濵永花季(愛媛/愛媛トレセン)[5-8] 9-8 ●9吉井あかり(愛媛/3PLUS)[3-4]

○24枡富あやめ(徳島/O.P.A)[3-4] 8-2 ●17林郁実(徳島/ラ・ポーム)

○32鳥海里帆(愛媛/愛媛トレセン)[2] 8-2 ●26市原すみれ(香川/丸亀TC)


【男子ダブルス決勝】

○1山内翔斗/桑原樹(愛媛:愛媛トレセン/えばらITC)[1] 6-3 6-4 ●16尾形健悟/宮脇大志(香川:屋島TC )[2]


【3位決定戦】

○7安藤百次郎/中村元(愛媛:四国中央リアン/川之江北中)8-5 ●12羽山昂輝/田中篤生(徳島:GURIM/ハッピー)[3-4]


【男子ダブルス準決勝】

○1山内翔斗/桑原樹(愛媛:愛媛トレセン/えばらITC)[1] 5-7 6-3 [10-8] ●7安藤百次郎/中村元(愛媛:四国中央リアン/川之江北中)

○16尾形健悟/宮脇大志(香川:屋島TC )[2] 7-5 6-1 ●12羽山昂輝/田中篤生(徳島:GURIM/ハッピー)[3-4]


【女子ダブルス決勝】

○1鳥海里帆/吉井あかり(愛媛:愛媛トレセン/3PLUS)[1] 6-3 6-1 ●11濵永花季/近藤ひな子(愛媛:愛媛トレセン/ウインTC)


【3位決定戦】

○6兼田若奈/篠原瑠那(徳島:ハッピー/シオン)8-4 ●16枡富あやめ/林郁実(徳島:O.P.A/ラ・ポーム)[2]


【女子ダブルス準決勝】

○1鳥海里帆/吉井あかり(愛媛:愛媛トレセン/3PLUS)[1] 6-0 6-1 ●6兼田若奈/篠原瑠那(徳島:ハッピー/シオン)

○11濵永花季/近藤ひな子(愛媛:愛媛トレセン/ウインTC)6-4 6-4 ●16枡富あやめ/林郁実(徳島:O.P.A/ラ・ポーム)[2]


<12歳以下>

【男子シングルス決勝】

○1大島望(香川/屋島TC)[1] 6-2 7-5 ●32山内渉(愛媛/愛媛トレセン)[2]


【3位決定戦】

○9丹下颯希(愛媛/WINNER)[3-4] 6-2 6-2 ●24藤田真叶(香川/トキワTC)[3-4]


【男子シングルス準決勝】

○1大島望(香川/屋島TC)[1] 6-0 7-6(4) ●9丹下颯希(愛媛/WINNER)[3-4]

○32山内渉(愛媛/愛媛トレセン)[2] 6-1 6-2 ●24藤田真叶(香川/トキワTC)[3-4]


【男子シングルス準々決勝】

○1大島望(香川/屋島TC)[1] 8-0 ●8東太陽(徳島/ハッピー)[5-8]

○9丹下颯希(愛媛/WINNER)[3-4] 8-0 ●16片上智貴(愛媛/WINNER)[5-8]

○24藤田真叶(香川/トキワTC)[3-4] 8-6 ●19上岡波留(高知/FSS)

○32山内渉(愛媛/愛媛トレセン)[2] 8-2 ●25菅谷瑠海(愛媛/四国中央リアン)[5-8]


【女子シングルス決勝】

○32田中藍衣(徳島/ハッピー)[2] 1-6 6-4 [10-5] ●1豊田桜子(香川/アップデイト)[1]


【3位決定戦】

○9阪口明香(愛媛/愛媛トレセン)[3-4] 6-2 6-1 ●17吉田凜花(徳島/シオン)[5-8]


【女子シングルス準決勝】

○1豊田桜子(香川/アップデイト)[1] 6-2 6-3 ●9阪口明香(愛媛/愛媛トレセン)[3-4]

○32田中藍衣(徳島/ハッピー)[2] 6-1 6-1 ●17吉田凜花(徳島/シオン)[5-8]


【女子シングルス準々決勝】

○1豊田桜子(香川/アップデイト)[1] 8-4 ●8今川さくら(徳島/HIRO)[5-8]

○9阪口明香(愛媛/愛媛トレセン)[3-4] 8-0 ●14大平一花(香川/丸亀TC)

○17吉田凜花(徳島/シオン)[5-8] 8-6 ●22本田ひまり(愛媛/松西中等)

○32田中藍衣(徳島/ハッピー)[2] 8-1 ●25岡佳音(高知/清水ジュニア)[5-8]


【男子ダブルス決勝】

○1山内渉/片上智貴(愛媛:愛媛トレセン/WINNER)[1] 7-6 6-0 ●16藤田真叶/二條昂佑(香川:トキワTC/アップデイト)[2]


【3位決定戦】

○8菅谷瑠海/丹下颯希(愛媛:四国中央リアン/WINNER)8-2 ●10坂本夢希/谷友璃久(愛媛:愛媛トレセン/3PLUS)


【男子ダブルス準決勝】

○1山内渉/片上智貴(愛媛:愛媛トレセン/WINNER)[1] 6-1 6-2 ●8菅谷瑠海/丹下颯希(愛媛:四国中央リアン/WINNER)

○16藤田真叶/二條昂佑(香川:トキワTC/アップデイト)[2] 6-3 7-5 ●10坂本夢希/谷友璃久(愛媛:愛媛トレセン/3PLUS)


【女子ダブルス決勝】

○12田中藍衣/今川さくら(徳島:ハッピー/HIRO)[3-4] 6-4 6-4 ●5阪口明香/本田ひまり(愛媛:愛媛トレセン/松西中等)[3-4]


【3位決定戦】

○16豊田桜子/芹田七海(香川:アップデイト)[2] 8-2 ●3大平一花/中村夏南(香川:丸亀TC/アップデイト)


【女子ダブルス準決勝】

○5阪口明香/本田ひまり(愛媛:愛媛トレセン/松西中等)[3-4] 6-0 6-1 ●3大平一花/中村夏南(香川:丸亀TC/アップデイト)

○12田中藍衣/今川さくら(徳島:ハッピー/HIRO)[3-4] 6-1 7-5 ●16豊田桜子/芹田七海(香川:アップデイト)[2]

※[ ]数字はシード順位、Ret.は途中棄権


U18は熊坂拓哉(日大山形高)と伊藤萌夏(日大東北高)、U16は門馬翔太(東北学院高)と吉田早希(磐城桜が丘高)が優勝 [H27東北ジュニア]

$
0
0
 岩手県・安比高原テニスクラブで「第37回 東北ジュニアテニス選手権大会 兼 平成27年度 全日本ジュニアテニス選手権大会 東北予選会」(7月17~21日)が開催され、各種目の優勝者が出揃った。

 18歳以下と16歳以下の上位の試合結果は以下の通り。(※名前の左に付いている数字はドロー番号)


<18歳以下>

【男子シングルス決勝】

○1熊坂拓哉(山形/日大山形高)[1] 8-3 ●32本多映好(岩手/岩手高)[2]


【男子シングルス準決勝】

○1熊坂拓哉(山形/日大山形高)[1] 8-1 ●9紺野海斗(岩手/岩手高)[3-4]

○32本多映好(岩手/岩手高)[2] 8-2 ●17松浦洸祐(岩手/岩手高)[5-8]


【男子シングルス準々決勝】

○1熊坂拓哉(山形/日大山形高)[1] 6-0 6-1 ●8小川雄大(福島/福島東高)[5-8]

○9紺野海斗(岩手/岩手高)[3-4] 6-1 6-2 ●16皆川智史(福島/日大東北高)[5-8]

○17松浦洸祐(岩手/岩手高)[5-8] 6-3 7-5 ●24遠藤悠太(福島/いわき秀英高)[3-4]

○32本多映好(岩手/岩手高)[2] 6-2 3-6 6-3 ●25安孫子良介(山形/日大山形高)[5-8]


【女子シングルス決勝】

○伊藤萌夏(福島/日大東北高)[1] 8-4 ●24柏倉葉月(福島/寒河江高)[3-4]


【女子シングルス準決勝】

○伊藤萌夏(福島/日大東北高)[1] 8-6 ●9堀井ともみ(秋田/聖霊高)[3-4]

○24柏倉葉月(福島/寒河江高)[3-4] 8-5 ●32武田茉里香(山形/日大山形高)[2]


【女子シングルス準々決勝】

○伊藤萌夏(福島/日大東北高)[1] 6-0 6-2 ●5坂本理紗(岩手/盛岡白百合学園高)

○9堀井ともみ(秋田/聖霊高)[3-4] 4-6 6-4 6-4 ●16川村周子(宮城/ニューフロンティアTC)[5-8]

○24柏倉葉月(福島/寒河江高)[3-4] 6-3 6-4 ●17長山可奈子(秋田/聖霊高)[5-8]

○32武田茉里香(山形/日大山形高)[2] 6-3 1-6 6-2 ●25邊見文香(福島/日大東北高)[5-8]


【男子ダブルス決勝】

○5松浦洸祐/遠藤亜蘭(岩手:岩手高)[3-4] 8-2 ●14割谷達裕/松本拓馬(福島:磐城高)


【男子ダブルス準決勝】

○5松浦洸祐/遠藤亜蘭(岩手:岩手高)[3-4] 6-2 6-4 ●1熊坂拓哉/安孫子良介(山形:日大山形高)[1]

○14割谷達裕/松本拓馬(福島:磐城高)6-4 6-4 ●10廣田晴久/福士海渡(岩手:盛岡三高)


【女子ダブルス決勝】

○1伊藤萌夏/柏倉葉月(福島:日大東北高/山形:寒河江高)[1] 8-2 ●16堀井ともみ/長山可奈子(秋田:聖霊高)[2]


【女子ダブルス準決勝】

○1伊藤萌夏/柏倉葉月(福島:日大東北高/山形:寒河江高)[1] 6-0 6-2 ●5齋須彩夏/髙木海(福島:日大東北高/いわき光洋高)[3-4]

○16堀井ともみ/長山可奈子(秋田:聖霊高)[2] 1-6 7-6(5) 6-4 ●9川村周子/宮﨑悠(宮城:ニューフロンティアTC/宮城第一高)


<16歳以下>

【男子シングルス決勝】

○1門馬翔太(宮城/東北学院高)[1] 8-6 ●17加藤博夢(宮城/R-PROリベラ仙台)[5-8]


【男子シングルス準決勝】

○1門馬翔太(宮城/東北学院高)[1] 8-4 ●9大山諒祐(福島/安積高)[3-4]

○17加藤博夢(宮城/R-PROリベラ仙台)[5-8] 8-3 ●25菅谷拓郎(宮城/ウイニングショット)[5-8]


【男子シングルス準々決勝】

○1門馬翔太(宮城/東北学院高)[1] 6-4 6-3 ●5庄司紫音(宮城/東陵高)

○9大山諒祐(福島/安積高)[3-4] 6-0 6-2 ●16佐藤一樹(岩手/岩手高)[5-8]

○17加藤博夢(宮城/R-PROリベラ仙台)[5-8] 6-2 6-4 ●25紺野拓海(岩手/岩手高)[3-4]

○25菅谷拓郎(宮城/ウイニングショット)[5-8] 3-6 6-2 6-1 ●32今野剛瑠(福島/SOTC)[2]


【女子シングルス決勝】

○1吉田早希(福島/磐城桜が丘高)[1] 8-2 ●17佐藤夏央(山形/近江TC)[5-8]


【女子シングルス準決勝】

○1吉田早希(福島/磐城桜が丘高)[1] 8-3 ●9吉野優花(福島/磐城桜が丘高)[3-4]

○17佐藤夏央(山形/近江TC)[5-8] 9-7 ●32樋口佳奈子(福島/磐城桜が丘高)[2]


【女子シングルス準々決勝】

○1吉田早希(福島/磐城桜が丘高)[1] 6-0 6-2 ●7矢野桜子(山形/ATC)

○9吉野優花(福島/磐城桜が丘高)[3-4] 6-2 7-6(1) ●16大島美里(秋田/B.I.TENNIS)[5-8]

○17佐藤夏央(山形/近江TC)[5-8] 6-2 6-4 ●24橘薫乃(福島/日大東北高)[3-4]

○32樋口佳奈子(福島/磐城桜が丘高)[2] 6-3 6-2 ●28遠藤春希(福島/日大東北高)


【男子ダブルス決勝】

○16菅谷拓郎/新妻幸生(宮城:ウイニングショット)[2] 8-5 ●1紺野拓海/佐藤一樹(岩手:岩手高)[1]


【男子ダブルス準決勝】

○1紺野拓海/佐藤一樹(岩手:岩手高)[1] 7-6(2) 6-1 ●5今野剛瑠/吉田響介(福島:SOTC/橘Jr TA)[3-4]

○16菅谷拓郎/新妻幸生(宮城:ウイニングショット)[2] 6-4 6-4 ●12根本将広/小埜航大(福島:学法石川高)[3-4]


【女子ダブルス決勝】

○1吉田早希/樋口佳奈子(福島:磐城桜が丘高)[1] 8-4 ●9橘薫乃/遠藤春希(福島:日大東北高)


【女子ダブルス準決勝】

○1吉田早希/樋口佳奈子(福島:磐城桜が丘高)[1] 6-2 6-2 ●6北川采永子/新川裕里(青森:弘前工高/弘前高)

○9橘薫乃/遠藤春希(福島:日大東北高)7-6(1) 6-1 ●16吉野優花/鈴木理瑚(福島:磐城桜が丘高)[2]

※[ ]数字はシード順位

U14は髙木凌介(R-PROリベラ仙台)と寒河江ひより(aiTA)、U12は菅谷優作(ウィニングショット)と五十嵐唯愛(ウィニングショット)が優勝 [H27東北ジュニア]

$
0
0
 岩手県・安比高原テニスクラブで「第37回 東北ジュニアテニス選手権大会 兼 平成27年度 全日本ジュニアテニス選手権大会 東北予選会」(7月17~21日)が開催され、各種目の優勝者が出揃った。

 14歳以下と12歳以下の上位の試合結果は以下の通り。(※名前の左に付いている数字はドロー番号)


<14歳以下>

【男子シングルス決勝】

○9髙木凌介(宮城/R-PROリベラ仙台)[3-4] 8-2 ●32七尾岳俊(青森/青森JTAC)[2]


【男子シングルス準決勝】

○9髙木凌介(宮城/R-PROリベラ仙台)[3-4] 8-4 ●1金成練(福島/ア・パースTC)[1]

○32七尾岳俊(青森/青森JTAC)[2] 8-6 ●24鈴木啓介(福島/いわきローン)[3-4]


【男子シングルス準々決勝】

○1金成練(福島/ア・パースTC)[1] 6-1 6-2 ●8後藤亮太(宮城/泉パークTC)[5-8]

○9髙木凌介(宮城/R-PROリベラ仙台)[3-4] 7-5 6-2 ●16小林拓夢(福島/橘Jr TA)[5-8]

○24鈴木啓介(福島/いわきローン)[3-4] 6-2 6-4 ●17川崎理比人(山形/近江TC)

○32七尾岳俊(青森/青森JTAC)[2] 6-4 6-3 ●27伊藤渚(福島/郡山五中)


【女子シングルス決勝】

○1寒河江ひより(山形/aiTA)[1] 8-4 ●32松原綾乃(宮城/ウイニングショット)[2]


【女子シングルス準決勝】

○1寒河江ひより(山形/aiTA)[1] 8-1 ●9松島采香(宮城/泉パークTC)[3-4]

○32松原綾乃(宮城/ウイニングショット)[2] 不戦勝 ●24鈴木桃子(宮城/ウイニングショット)[3-4]


【女子シングルス準々決勝】

○1寒河江ひより(山形/aiTA)[1] 6-1 6-0 ●6中尾優月(宮城/ウイニングショット)

○9松島采香(宮城/泉パークTC)[3-4] 6-1 6-4 ●13岡崎雪乃(山形/米沢YY)

○24鈴木桃子(宮城/ウイニングショット)[3-4] 6-2 6-2 ●17鎌田愛莉(秋田/AAC)[5-8]

○32松原綾乃(宮城/ウイニングショット)[2] 6-3 6-1 ●25吉野理花(福島/いわきNTC)[5-8]


【男子ダブルス決勝】

○1七尾岳俊/小林拓夢(青森:青森JTA/福島:橘Jr TA)[1] 8-1 ●16鈴木啓介/金成練(福島:いわきローン/ア・パースTC)[2]


【男子ダブルス準決勝】

○1七尾岳俊/小林拓夢(青森:青森JTA/福島:橘Jr TA)[1] 6-3 6-2 ●8渡部陽介/渡辺拓人(福島:赤べこJr/GASC TT)

○16鈴木啓介/金成練(福島:いわきローン/ア・パースTC)[2] 6-2 6-4 ●12田村翔/菊地康晃(山形:ITSベルズ)[3-4]


【女子ダブルス決勝】

○1松原綾乃/松島采香(宮城:ウイニングショット/泉パークTC)[1] 9-7 ●16岡崎雪乃/長濱帆伽(山形:米沢YY/近江TC)[2]


【女子ダブルス準決勝】

○1松原綾乃/松島采香(宮城:ウイニングショット/泉パークTC)[1] 6-1 6-3 ●5種田嘉子/吉野理花(福島:いわきNTC)[3-4]

○16岡崎雪乃/長濱帆伽(山形:米沢YY/近江TC)[2] 1-6 7-6(3) 7-5 ●12柴田もえぎ/齋藤瑠奈(福島:常磐Jr TC/郡山五中)[3-4]


<12歳以下>

【男子シングルス決勝】

○1菅谷優作(宮城/ウィニングショット)[1] 8-4 ●32佐藤駿弥(宮城/泉パークTC)[2]


【推薦順位決定戦】

○17長内大也(宮城/R-PROJECT仙台)[5-8] 7-6(1) 6-1 ●13齋藤倖久(山形/TTJ)


【男子シングルス準決勝】

○1菅谷優作(宮城/ウィニングショット)[1] 6-2 6-1 ●13齋藤倖久(山形/TTJ)

○32佐藤駿弥(宮城/泉パークTC)[2] 2-6 6-0 6-4 ●17長内大也(宮城/R-PROJECT仙台)[5-8]


【男子シングルス準々決勝】

○1菅谷優作(宮城/ウィニングショット)[1] 6-0 6-2 ●8野坂迅(秋田/ファンキーTA)[5-8]

○13齋藤倖久(山形/TTJ)6-4 6-3 ●9島田泰良(福島/GASC TT)[3-4]

○17長内大也(宮城/R-PROJECT仙台)[5-8] 7-5 6-4 ●24菅野慧太朗(福島/いわきローン)[3-4]

○32佐藤駿弥(宮城/泉パークTC)[2] 6-0 6-1 ●25ニノ戸亮徳(山形/ITSベルズ)[5-8]


【女子シングルス決勝】

○1五十嵐唯愛(宮城/ウィニングショット)[1] 8-1 ●24城碧海(宮城/ウィニングショット)[3-4]


【推薦順位決定戦】

○9石澤真衣子(山形/ITSベルズ)[3-4] 6-2 6-0 ●32秋山弥憂(福島/いわきNTC)[2]


【女子シングルス準決勝】

○1五十嵐唯愛(宮城/ウィニングショット)[1] 6-4 7-5 ●9石澤真衣子(山形/ITSベルズ)[3-4]

○24城碧海(宮城/ウィニングショット)[3-4] 6-3 7-5 ●32秋山弥憂(福島/いわきNTC)[2]


【女子シングルス準々決勝】

○1五十嵐唯愛(宮城/ウィニングショット)[1] 6-0 6-0 ●7下原茉莉佳(宮城/ウィニングショット)

○9石澤真衣子(山形/ITSベルズ)[3-4] 6-1 6-2 ●16阿部菜月(青森/Soleil TC)[5-8]

○24城碧海(宮城/ウィニングショット)[3-4] 6-1 6-2 ●17吉田梨真(岩手/ファインTC)[5-8]

○32秋山弥憂(福島/いわきNTC)[2] 6-1 6-2 ●25雪谷寧々(宮城/ウィニングショット)[5-8]


【男子ダブルス決勝】

○1長内大也/菅谷優作(宮城:R-PROJECT仙台/ウィニングショット)[1] 8-3 ●16阿部倫大/佐藤駿弥(宮城:泉パークTC)[2]


【男子ダブルス準決勝】

○1長内大也/菅谷優作(宮城:R-PROJECT仙台/ウィニングショット)[1] 6-2 6-1 ●8島田泰良/松坂拓紀(福島:GASC TT)

○16阿部倫大/佐藤駿弥(宮城:泉パークTC)[2] 6-0 6-4 ●10島村泰登/志賀夏緒(宮城:ア・パースTC)


【女子ダブルス決勝】

○16石澤真衣子/菊地佑起(山形:ITSベルズ)[2] 8-4 ●5紺野木葉/吉田梨真(岩手:北上TA Jr/ファインTC)[3-4]


【女子ダブルス準決勝】

○5紺野木葉/吉田梨真(岩手:北上TA Jr/ファインTC)[3-4] 6-3 1-6 6-3 ●4下原茉莉佳/望月瑞菜(宮城:ウイニングショット)

○16石澤真衣子/菊地佑起(山形:ITSベルズ)[2] 1-6 6-4 6-1 ●9佐久間柚希/小寺杏菜(岩手:クレイルTA/ラブインドアTC)

※[ ]数字はシード順位

オランダ戦にはフェデラーとワウリンカがチームに復帰 [デ杯ワールドグループ・プレーオフ]

$
0
0
 9月18日~20日まで、来季のワールドグループ入りをかけて各地で戦われるデ杯ワールドグループ・プレーオフ。

 オランダと対戦することになった前年優勝のスイスチームに、ロジャー・フェデラーとスタン・ワウリンカが戻ることになった。スイスがホーム開催だが、詳しい開催地などはまだ決まっていない。

 スイスは昨年デ杯での初優勝を果たしたが、今年の1回戦にはフェデラーとワウリンカが参加せず、ベルギーに敗れていた。(C)AP

※写真は昨年の決勝でフランスを破って優勝した時のスイスチーム

Photo:LILLE, FRANCE - NOVEMBER 23: Roger Federer of Switzerland, Stanislas Wawrinka of Switzerland , Marco Chiudinelli of Switzerland, Michael Lammer of Switzerland and Captain Severin Luthi of Switzerland celebrate winning the Davis Cup against France during day three of the Davis Cup Tennis Final between France and Switzerland at the Stade Pierre Mauroy on November 23, 2014 in Lille, France. (Photo by Julian Finney/Getty Images)

U18は加藤拓巳(東京学館新潟高)と中村礼(須坂高校)、U16は南翔太(松商学園高)と小林彩夕里(松商学園高)が優勝 [H27北信越ジュニア]

$
0
0
 新潟県・長岡市営希望が丘テニス場で「北信越ジュニアテニス選手権大会 兼 全日本ジュニア北信越予選大会(U18・U16)」(7月18~21日)が開催され、各種目の優勝者が出揃った。

 上位の試合結果は以下の通り。(※名前の左に付いている数字はドロー番号)


<18歳以下>

【男子シングルス決勝】

○21加藤拓巳(新潟/東京学館新潟高校)7-6(5) 6-2 ●1市川雄大(長野/松商学園高校)[1]


【3位決定戦】

○32杉森優輝(長野/松商学園高校)[2] 9-8(5) ●16中村公宣(新潟/東京学館新潟高校)[8]


【男子シングルス準決勝】

○1市川雄大(長野/松商学園高校)[1] 6-3 6-3 ●16中村公宣(新潟/東京学館新潟高校)[8]

○21加藤拓巳(新潟/東京学館新潟高校)7-5 6-2 ●32杉森優輝(長野/松商学園高校)[2]


【男子シングルス準々決勝】

○1市川雄大(長野/松商学園高校)[1] 6-7(7) 7-6(9) 3-0 Ret. ●8三島大佑(福井/敦賀気比高校)[5]

○16中村公宣(新潟/東京学館新潟高校)[8] 6-2 6-2 ●10上森翔太(福井/敦賀気比高校)

○21加藤拓巳(新潟/東京学館新潟高校)6-3 6-2 ●17勝島陽希(新潟/東京学館新潟高校)[7]

○32杉森優輝(長野/松商学園高校)[2] 7-6(4) 6-1 ●25佐藤悠樹(長野/松商学園高校)[6]


【女子シングルス決勝】

○8中村礼(長野/須坂高校)[5] 2-6 7-6(5) 6-2 ●17朝倉菜月(長野/松商学園高校)[7]


【3位決定戦】

○25山田菜津子(石川/大聖寺高校)[6] 8-2 ●9竹内あやか(長野/松商学園高校)[4]


【女子シングルス準決勝】

○8中村礼(長野/須坂高校)[5] 6-4 7-5 ●9竹内あやか(長野/松商学園高校)[4]

○17朝倉菜月(長野/松商学園高校)[7] 6-4 6-1 ●25山田菜津子(石川/大聖寺高校)[6]


【女子シングルス準々決勝】

○8中村礼(長野/須坂高校)[5] 6-2 6-1 ●1松本佳那子(福井/仁愛女子高校)[1]

○9竹内あやか(長野/松商学園高校)[4] 6-3 6-4 ●16板谷里音(富山/国際付属高校)[8]

○17朝倉菜月(長野/松商学園高校)[7] 6-2 3-6 6-2 ●24林和香那(福井/仁愛女子高校)[3]

○25山田菜津子(石川/大聖寺高校)[6] 4-6 6-1 7-5 ●32渡辺安美(福井/仁愛女子高校)[2]


【男子ダブルス決勝】

○1市川雄大/中川雅之(長野:松商学園高校)[1] 不戦勝 ●9勝島陽希/加藤拓巳(新潟:東京学館新潟高校)


【3位決定戦】

○13池原潤/中出康太(石川:藤花学園尾山台高校/石川高等専門学校)9-7 ●5山村大智/木村尚史(福井:敦賀気比高校)[3-4]


【男子ダブルス準決勝】

○1市川雄大/中川雅之(長野:松商学園高校)[1] 6-2 6-1 ●5山村大智/木村尚史(福井:敦賀気比高校)[3-4]

○9勝島陽希/加藤拓巳(新潟:東京学館新潟高校)3-6 7-5 6-1 ●13池原潤/中出康太(石川:藤花学園尾山台高校/石川高等専門学校)


【女子ダブルス決勝】

○15林桃香/林和香那(福井:仁愛女子高校)6-3 6-1 ●6朝倉菜月/竹内あやか(長野:松商学園高校)


【3位決定戦】

○1江尻美奈/北村梨乃(福井:仁愛女子高校)[1] 8-3 ●12山田菜津子/坂田玲香(石川:大聖寺高校/北陸学院高校)[4]


【女子ダブルス準決勝】

○6朝倉菜月/竹内あやか(長野:松商学園高校)6-1 6-3 ●1江尻美奈/北村梨乃(福井:仁愛女子高校)[1]

○15林桃香/林和香那(福井:仁愛女子高校)7-6(2) 6-2 ●12山田菜津子/坂田玲香(石川:大聖寺高校/北陸学院高校)[4]


<16歳以下>

【男子シングルス決勝】

○32南翔太(長野/松商学園高校)[2] 6-4 6-4 ●1佐藤宇浩(新潟/T&S新発田ITS)[1]


【3位決定戦】

○24河野甲斐聖(石川/いしかわJr)[4] 8-1 ●9宮永竜聖(石川/ATS)[3]


【男子シングルス準決勝】

○1佐藤宇浩(新潟/T&S新発田ITS)[1] 6-4 6-1 ●9宮永竜聖(石川/ATS)[3]

○32南翔太(長野/松商学園高校)[2] 7-6(4) 6-3 ●24河野甲斐聖(石川/いしかわJr)[4]


【男子シングルス準々決勝】

○1佐藤宇浩(新潟/T&S新発田ITS)[1] 6-1 7-5 ●8牛越陸(長野/エムスタイルTA)[7]

○9宮永竜聖(石川/ATS)[3] 6-3 6-0 ●16田中瑛士(新潟/東京学館新潟高校)[6]

○24河野甲斐聖(石川/いしかわJr)[4] 6-0 6-4 ●17森田翔一朗(石川/いしかわJr)[5]

○32南翔太(長野/松商学園高校)[2] 6-1 6-1 ●25笠井達貴(福井/敦賀気比高校)[8]


【女子シングルス決勝】

○10小林彩夕里(長野/松商学園高校)6-2 5-7 7-5 ●28入内嶋七菜(福井/仁愛女子高校)


【3位決定戦】

○4笠原沙耶(長野/松商学園高校)8-6 ●24梶田珠詩(長野/松商学園高校)[3]


【女子シングルス準決勝】

○10小林彩夕里(長野/松商学園高校)3-6 6-0 6-2 ●4笠原沙耶(長野/松商学園高校)

○28入内嶋七菜(福井/仁愛女子高校)6-4 6-3 ●24梶田珠詩(長野/松商学園高校)[3]


【女子シングルス準々決勝】

○4笠原沙耶(長野/松商学園高校)6-2 6-3 ●6小林明香里(長野/屋代高校)

○10小林彩夕里(長野/松商学園高校)6-3 6-2 ●13川島和奏(長野/松商学園高校)

○24梶田珠詩(長野/松商学園高校)[3] 6-1 2-6 7-5 ●19廣川千夏(福井/仁愛女子高校)

○28入内嶋七菜(福井/仁愛女子高校)6-2 6-1 ●32押川千夏(福井/ヤスマGTC)[2]


【男子ダブルス決勝】

○16南翔太/河内竜汰(長野:松商学園高校)[2] 不戦勝 ●1河野甲斐/森田翔一朗(石川:いしかわJr)[1]


【3位決定戦】

○5佐藤宇浩/渡辺太一(新潟:T&S新発田ITS)[3-4] 8-5 ●9内山航/田中瑛士(新潟:東京学館新潟高校)


【男子ダブルス準決勝】

○1河野甲斐/森田翔一朗(石川:いしかわJr)[1] 6-7(8) 6-2 6-4 ●5佐藤宇浩/渡辺太一(新潟:T&S新発田ITS)[3-4]

○16南翔太/河内竜汰(長野:松商学園高校)[2] 6-1 6-1 ●9内山航/田中瑛士(新潟:東京学館新潟高校)


【女子ダブルス決勝】

○13梶田珠詩/小林彩夕里(長野:松商学園高校)3-6 6-1 7-6(4) ●4押川千夏/平松依織(福井:ヤスマGTC/敦賀気比TTC)


【3位決定戦】

○5川島和奏/笠原沙耶(長野:松商学園高校)[3-4] 8-3 ●9関口雪菜/小林明香里(長野:松商学園高校/屋代高校)


【女子ダブルス準決勝】

○4押川千夏/平松依織(福井:ヤスマGTC/敦賀気比TTC)6-4 3-6 6-4 ●5川島和奏/笠原沙耶(長野:松商学園高校)[3-4]

○13梶田珠詩/小林彩夕里(長野:松商学園高校)7-5 6-1 ●9関口雪菜/小林明香里(長野:松商学園高校/屋代高校)

※[ ]数字はシード順位、Ret.は途中棄権

U14は吉野郁哉(ウエストヒルズJT)と内藤祐希(長岡市TAジュニア教室)、U12は田中佑(ショットJr)と久保結希凪(津幡Jr)が優勝 [H27北信越ジュニア]

$
0
0
 石川県・辰口丘陵公園テニスコートで「北信越ジュニアテニス選手権大会 兼 全日本ジュニア北信越予選大会(U14・U12)」(7月18~21日)が開催され、各種目の優勝者が出揃った。

 上位の試合結果は以下の通り。(※名前の左に付いている数字はドロー番号)


<14歳以下>

【男子シングルス決勝】

○1吉野郁哉(石川/ウエストヒルズJT)[1] 1-6 6-2 6-2 ●32丸山隼弥(長野/m&mJTA)[2]


【3位決定戦】

○16南成星(富山/エアーズ)[6] 8-5 ●24天﨑荘汰(福井/FUKUI JTT)[4]


【男子シングルス準決勝】

○1吉野郁哉/ウエストヒルズJT)[1] 6-1 6-0 ●16南成星(富山/エアーズ)[6]

○32丸山隼弥(長野/m&mJTA)[2] 6-7(4) 6-2 6-2 ●24天﨑荘汰(福井/FUKUI JTT)[4]


【男子シングルス準々決勝】

○1吉野郁哉(石川/ウエストヒルズJT)[1] 6-0 6-2 ●6齋藤勇人(新潟/T&S新発田ITS)

○16南成星(富山/エアーズ)[6] 6-2 3-6 6-3 ●9橋本一斗(富山/大林TS)[3]

○24天﨑荘汰(福井/FUKUI JTT)[4] 6-1 6-0 ●20山田飛翔(長野/エムスタイルテニスアカデミー)

○32丸山隼弥(長野/m&mJTA)[2] 6-0 6-0 ●25米澤一志(長野/エムスタイルテニスアカデミー)[7]


【女子シングルス決勝】

○32内藤祐希(新潟/長岡市TAジュニア教室)[2] 6-7(3) 6-2 6-2 ●1坂詰姫野(新潟/ファーストTA)[1]


【3位決定戦】

○9谷井涼香(富山/スポーツメイト)[4] 8-3 ●22久保友莉佳(石川/津幡Jr)


【女子シングルス準決勝】

○1坂詰姫野(新潟/ファーストTA)[1] 6-2 6-1 ●9谷井涼香(富山/スポーツメイト)[4]

○32内藤祐希(新潟/長岡市TAジュニア教室)[2] 6-1 6-1 ●22久保友莉佳(石川/津幡Jr)


【女子シングルス準々決勝】

○1坂詰姫野(新潟/ファーストTA)[1] 6-1 6-0 ●6駒林萌香(長野/すがの台テニスクラブ)

○9谷井涼香(富山/スポーツメイト)[4] 6-2 6-2 ●16村上水彩(福井/福井JTS少年団)[8]

○22久保友莉佳(石川/津幡Jr)6-4 6-4 ●17岩岡芹香(福井/鯖江ジュニア)[5]

○32内藤祐希(新潟/長岡市TAジュニア教室)[2] 6-3 6-0 ●25松山明日葉(新潟/マリンブルーTS)[6]


【男子ダブルス決勝】

○12吉野郁哉/東竜平(石川:ウエストヒルズJT/鶴来Jr)[3] 6-2 7-6(4) ●1天﨑荘汰/加藤那琢(福井:FUKUIJTT/鯖江ジュニア)[1]


【3位決定戦】

○16丸山隼弥/田中海里(長野:m&mJTA)[2] 8-3 ●5倉嶋文哉/小布施瑞己(長野:m&mJTA/team HERO)[4]


【男子ダブルス準決勝】

○1天﨑荘汰/加藤那琢(福井:FUKUIJTT/鯖江ジュニア)[1] 4-6 6-3 6-2 ●5倉嶋文哉/小布施瑞己(長野:m&mJTA/team HERO)[4]

○12吉野郁哉/東竜平(石川:ウエストヒルズJT/鶴来Jr)[3] 6-0 6-2 ●16丸山隼弥/田中海里(長野:m&mJTA)[2]


【女子ダブルス決勝】

○1内藤祐希/坂詰姫野(新潟:長岡市テニス協会/ファーストTA)[1] 6-1 6-0 ●12河内志保/久保友莉佳(石川:津幡Jr)[4]


【3位決定戦】

○6三上もみじ/唐澤杏幸(長野:team HERO/ITC)8-6 ●16松山明日葉/渡部結衣(新潟:マリンブルーT)[2]


【女子ダブルス準決勝】

○1内藤祐希/坂詰姫野(新潟:長岡市テニス協会/ファーストTA)[1] 6-0 6-0 ●6三上もみじ/唐澤杏幸(長野:team HERO/ITC)

○12河内志保/久保友莉佳(石川:津幡Jr)[4] 4-6 6-0 6-3 ●16松山明日葉/渡部結衣(新潟:マリンブルーT)[2]


<12歳以下>

【男子シングルス決勝】

○1田中佑(石川/ショットJr)[1] 6-2 6-2 ●32松本洵(石川/ウエストヒルズJT)[2]


【3位決定戦】

○22水越太一(石川/Y's Jr)8-5 ●14佐藤碧空(長野/m&mJTA)


【男子シングルス準決勝】

○1田中佑(石川/ショットJr)[1] 6-0 6-2 ●14佐藤碧空(長野/m&mJTA)

○32松本洵(石川/ウエストヒルズJT)[2] 6-1 6-3 ●22水越太一(石川/Y's Jr)


【男子シングルス準々決勝】

○1田中佑(石川/ショットJr)[1] 6-2 6-2 ●8塚田昂大(富山/SEIBUスポーツ)[5]

○14佐藤碧空(長野/m&mJTA)2-6 6-3 6-3 ●9佐々木康大(新潟/新潟ジャンボITS)[3]

○22水越太一(石川/Y's Jr)7-5 7-6(4) ●17堀宏成(富山/Z-Ⅱ)[8]

○32松本洵(石川/ウエストヒルズJT)[2] 7-5 7-5 ●26渡辺謙志郎(福井/敦賀気比TTC)


【女子シングルス決勝】

○18久保結希凪(石川/津幡Jr)6-2 6-4 ●1中島由佳(長野/エムスタイルテニスアカデミー)[1]


【3位決定戦】

○32小林由奈(長野/team HERO)[2] 8-3 ●16勝見佳加(新潟/ファミリーインドアTS)[6]


【女子シングルス準決勝】

○1中島由佳(長野/エムスタイルテニスアカデミー)[1] 6-2 6-1 ●16勝見佳加(新潟/ファミリーインドアTS)[6]

○18久保結希凪(石川/津幡Jr)6-1 6-2 ●32小林由奈(長野/team HERO)[2]


【女子シングルス準々決勝】

○1中島由佳(長野/エムスタイルテニスアカデミー)[1] 6-0 6-0 ●8吉井ひかり(富山/朝日ジュニア)[5]

○16勝見佳加(新潟/ファミリーインドアTS)[6] 7-5 6-3 ●9下平瑠里幸(長野/しもだいらテニスクラブ)[4]

○18久保結希凪(石川/津幡Jr)7-6(2) 4-6 7-6(4) ●24石川和奏(新潟/長岡北部Jr)[3]

○32小林由奈(長野/team HERO)[2] 6-2 6-1 ●25渡辺望乃(長野/アリステニスクラブ)[8]


【男子ダブルス決勝】

○1田中佑/駒井清了(石川:ショットJr/Y's Jr)[1] 6-3 6-3 ●12塚田昂大/町田悠太朗(富山:SEIBUスポーツ)[3]


【3位決定戦】

○13臼田功太/今井朱杜(新潟:ファミリーインドアTS)8-5 ●5半沢隼/佐藤碧空(長野:team HERO/m&mJTA)[4]


【男子ダブルス準決勝】

○1田中佑/駒井清了(石川:ショットJr/Y's Jr)[1] 7-5 6-1 ●5半沢隼/佐藤碧空(長野:team HERO/m&mJTA)[4]

○12塚田昂大/町田悠太朗(富山:SEIBUスポーツ)[3] 7-5 6-4 ●13臼田功太/今井朱杜(新潟:ファミリーインドアTS)


【女子ダブルス決勝】

○1中島由佳/小林由奈(長野:エムスタイルテニスアカデミー/team HERO)[1] 6-0 6-0 ●16村松果奈/町田愛理亜(石川:SUMMIT/ウエストヒルズJT)[2]


【3位決定戦】

○5阿部紗加/揚原優花(福井:鯖江ジュニア)[4] 8-1 ●9勝見尚加/村山結(新潟:ファミリーインドアTS)


【女子ダブルス準決勝】

○1中島由佳/小林由奈(長野:エムスタイルテニスアカデミー/team HERO)[1] 6-0 6-1 ●5阿部紗加/揚原優花(福井:鯖江ジュニア)[4]

○16村松果奈/町田愛理亜(石川:SUMMIT/ウエストヒルズJT)[2] 6-3 2-6 6-3 ●9勝見尚加/村山結(新潟:ファミリーインドアTS)

※[ ]数字はシード順位

ユルスラ・ラドバンスカが最後のシード選手ピロンコバを倒してベスト4に進出 [TEB BNPパリバ イスタンブール・カップ]

$
0
0
 トルコ・イスタンブールで開催されている「TEB BNPパリバ イスタンブール・カップ」(WTAインターナショナル/7月20~26日/賞金総額 25万ドル/ハードコート)。

 金曜日に行われた準々決勝で、ユルスラ・ラドバンスカ(ポーランド)が、今大会で勝ち残っていた最後のシード選手(第8シード)のツベタナ・ピロンコバ(ブルガリア)を6-2 3-6 7-6(5)で倒してベスト4に進んだ。

 WTAツアーでのベスト4進出はユルスラ・ラドバンスカにとってはこの3年では最高の成績だが、彼女はこの2年ほどは右肩と右脚の故障に苦しんできていた。姉のアグネツカはトップ10選手だが、妹のユルスラは今大会でシングルスでの初タイトルを目指している。ダブルスで優勝したのも8年前に姉と獲得したのが最後だ。

 ピロンコバとの試合ではお互いにサービスブレークの応酬で、合わせて17度のブレーク合戦だった。

 レシヤ・ツレンコ(ウクライナ)はカテリーナ・ボンダレンコ(ウクライナ)を相手に7-6(13) 7-5という接戦をモノにしてのベスト4進出を決めている。この試合でも合わせて13度のサービスブレーク合戦で、試合時間も2時間半という接戦だった。

 ツレンコにとっては予選からの出場で、トップ10選手2人を破ってベスト8に進出したインディアンウェルズの大会以来の好成績だ。(C)AP

※写真はマイアミの大会でのユルスラ・ラドバンスカ
Photo:KEY BISCAYNE, FL - MARCH 25: Urszula Radwanska of Poland plays a match against CoCo Vandeweghe during Day 3 at the Miami Open at Crandon Park Tennis Center on March 25, 2015 in Key Biscayne, Florida. (Photo by Mike Ehrmann/Getty Images)

1日に2勝のクナップがベスト4に進出 [ニュルンベルガー・ガシュタイン・レディース]

$
0
0
 オーストリア・バドガシュタインで開催されている「ニュルンベルガー・ガシュタイン・レディース」(WTAインターナショナル/7月20~26日/賞金総額 25万ドル/クレーコート)。

 金曜日に2試合を戦い、いずれも勝利したカリン・クナップ(イタリア)がベスト4に進出し、準決勝で第1シードのサラ・エラーニ(イタリア)と対戦することになった。

 また、第2シードのサマンサ・ストーサー(オーストラリア)と第7シードのアンナ カロリーナ・シュミドローバ(スロバキア)もそれぞれ勝ってベスト4に進んでいる。

 ポロナ・ヘルツォグ(スロベニア)との準々決勝だったクナップは、第1、第2セットともに3ゲームを先にリードされる展開からの逆転で7-6(5) 7-5で勝利した。クナップはこの試合の前に、木曜日の雷雨のため順延となっていた2回戦のヨハンナ・ラーション(スウェーデン)との試合を6-3 6-3で勝ち抜いての準々決勝だった。

 クナップは43位で、今大会は第3シード。5月のニュルンベルクの大会で2度目のツアー優勝を果たして以来、4大会で一度も試合に勝てていなかった。

 エラーニは頸部の故障に悩まされつつも、予選から勝ち上がってきていたダリア・カサトキナ(ロシア)を6-3 3-6 6-2で下してのベスト4だ。

 エラーニは現在19位。第1セットを4-3とリードしていた場面で治療を受けるなどしていた。カサトキナは151位。第2セットでも苦戦しつつ取ったエラーニが、第3セットでは早い段階でサービスブレークに成功し、以降は圧倒した。

 ストーサーは今季2度目のベスト4で、準々決勝ではダンカ・コビニッチ(モンテネグロ)を6-3 6-2で下している。ストーサーは5月のストラスブールでキャリア7度目ツアー優勝を果たしている。

 前週のブカレストの大会を制したばかりのシュミドローバはアニカ・ベック(ドイツ)を6-2 6-3で倒してのベスト4進出となっている。(C)AP

※写真はニュルンベルクの大会でのクナップ
Photo:NUREMBERG, GERMANY - MAY 21: Karin Knapp of Italy plays a forehand in her match against Yulia Putintseva of Kazakhstan during Day six of the Nuernberger Versicherungscup 2015 on May 21, 2015 in Nuremberg, Germany. (Photo by Dennis Grombkowski/Bongarts/Getty Images)

前年優勝のクエバスを始め、ペール、ロブレド、18歳のズベレフが4強進出 [スキースター スウェーディッシュ・オープン]

$
0
0
 スウェーデン・バスタッドで開催されている「スキースター スウェーディッシュ・オープン」(7月20~26日/ATP250/クレーコート)。

 金曜日に行われた準々決勝で、ディフェンディング・チャンピオンのパブロ・クエバス(ウルグアイ)がスティーブ・ダルシー(ベルギー)を6-3 6-4で下してベスト4に駒を進めた。

 クエバスと準決勝で対戦するのはデニス・イスタミン(ウズベキスタン)を6-4 6-2で一蹴したブノワ・ペール(フランス)だ。

 また、今大会では2度の優勝経験を持つ第2シードのトミー・ロブレド(スペイン)もポール アンリ・マチュー(フランス)を6-3 6-3で破ってベスト4に進んでいる。

 注目の若手のアレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)は第6シードのトーマス・ベルッチ(ブラジル)を5-7 6-4 6-2で破り、ベスト4進出を果たしている。(C)AP

※写真はリオデジャネイロの大会でのクエバス
Photo:RIO DE JANEIRO, BRAZIL - FEBRUARY 20: Pablo Cuevas of Uraguay returns a shot to Rafael Nadal of Spain during the Rio Open at the Jockey Club Brasileiro on February 20, 2015 in Rio de Janeiro, Brazil. (Photo by Matthew Stockman/Getty Images)

バウティスタ アグート、ソウザが4強に進出 [クラロ・オープン・コロンビア]

$
0
0
 コロンビア・ボゴタで開催されている「クラロ・オープン・コロンビア」(ATP250/7月20~26日/賞金総額 68万3515ドル/ハードコート)。

 金曜日に行われた準々決勝で、第2シードのロベルト・バウティスタ アグート(スペイン)がボルナ・コリッチ(クロアチア)を6-3 6-3で下してベスト4に進んだ。

 バウティスタ アグートは4本あったブレークのピンチをすべてしのいだ。うち3本は第1セットでコリッチが3-5とリードされた場面で握っていたもので、彼はこれをしのぐことで試合の流れを手放さずにすんだ形だ。

 バウティスタ アグートにとってはチェンナイ、マルセイユ、ミュンヘンに次いで今季で4度目のツアーでの準決勝進出だが、いずれもベスト4で敗れている。

 バウティスタ アグートと準決勝を戦うのはジョアン・ソウザ(ポルトガル)。ソウザは第5シードのファビオ・フォニーニ(イタリア)を相手にマッチポイントを握られながらもしのぎ、6-2 3-6 7-6(6)で勝利してのベスト4進出だ。ソウザにとっては5月のジュネーブの大会で決勝に進出して以来となるベスト4進出で、今季では3度目だ。

「とてもいいテニスができた」とソウザ。「最後はどちらのプレーも勝利に相応しいものだったと思う。僕はよりツイていたというだけのこと」。

 ソウザは鋭い出足を見せ、最初の4ゲームをわずか11分でモノにしていた。

 第2セットではフォニーニが巻き返し、最初のブレークポイントをモノにすれば3-1とリードする場面を迎えていた。

 だが、ソウザは第3セットで先に2-0とリードした。フォニーニはブレークバックに成功して試合をタイブレークに持ち込んだが、ソウザは5-6とリードされたところから逆転で勝利した。

 第4シードのドミニク・ティーム(オーストリア)は相手のアンドレアス・ヘイダー マウアー(オーストリア)が6-7(5) 6-1 3-0となった時点で膝の故障を訴えての棄権勝ちで4強に進んでいる。(C)AP

※写真はロンドン・クイーンズクラブの大会でのバウティスタ アグート
Photo:LONDON, ENGLAND - JUNE 15: Roberto Bautista Agut of Spain hits a backhand in his men's singles first round match against Fernando Verdasco of Spain during day one of the Aegon Championships at Queen's Club on June 15, 2015 in London, England. (Photo by Jordan Mansfield/Getty Images for LTA)

伊藤竜馬はトミックに5連敗でATPツアー初の4強入りならず [クラロ・オープン・コロンビア]

$
0
0
 コロンビア・ボゴタで開催されている「クラロ・オープン・コロンビア」(ATP250/7月20~26日/賞金総額 68万3515ドル/ハードコート)のシングルス準々決勝で、伊藤竜馬(北日本物産)はディフェンディング・チャンピオンで第2シードのバーナード・トミック(オースラリア)に1-6 4-6で敗れ、ATPツアー初のベスト4進出はならなかった。試合時間は1時間1分。

 伊藤とトミックは2010年から今回で6度目の対戦となり、これまではトミックの4勝1敗。伊藤が勝ったのは初対戦だった2010年11月の豊田(ATPチャレンジャー/3.5万ドル/室内カーペットコート)の準々決勝で、それ以降は今回の結果を合わせてトミックの5連勝となった。

 錦織圭(日清食品)以外の日本人男子によるツアー4強入りは、2012年7月のアトランタ(ATP250/ハードコート)で添田豪(GODAIテニスカレッジ)が準決勝に進出したのが最後となっている。添田は同年1月のチェンナイ(ATP250/ハードコート)でもベスト4入りを果たしている。

 伊藤は今大会には昨年に続いて2度目の出場で、前回は1回戦でアレハンドロ・ファージャ(コロンビア)に3-6 2-6で敗れていた。

 トミックは準決勝で、ミハエル・ベレー(ドイツ)と対戦する。ベレーは準々決勝で、第4シードのビクトル・エストレーリャ ブルゴス(ドミニカ共和国)を6-3 3-6 6-3で下しての勝ち上がり。

※写真は全仏オープンでの伊藤竜馬

U18は島袋将(四日市工業高)と宮田みほ(名経大高蔵高)、U16は堀江亨(関スポーツ塾T)と伊藤日和(椙山女学園高)が優勝 [H27東海ジュニア]

$
0
0
 愛知県名古屋市・東山公園テニスセンターで「第84回 東海中日ジュニアテニス選手権大会 兼 ダンロップ 全日本ジュニアテニス選手権'15 supported by NISSHINBO 東海地域予選大会」(7月18~22日)が開催され、各種目の優勝者が出揃った。

 18歳以下と16歳以下の上位の試合結果は以下の通り。(※名前の左に付いている数字はドロー番号)


<18歳以下>

【男子シングルス決勝】

○1島袋将(四日市工業高)[1] 6-4 1-6 6-3 ●32千頭昇平(誉高)[2]


【3位決定戦】

○17橋川泰典(四日市工業高)[6] 8-5 ●16藪巧光(名経大市邨高)[5]


【男子シングルス準決勝】

○1島袋将(四日市工業高)[1] 6-2 6-2 ●16藪巧光(名経大市邨高)[5]

○32千頭昇平(誉高)[2] 6-2 6-4 ●17橋川泰典(四日市工業高)[6]


【男子シングルス準々決勝】

○1島袋将(四日市工業高)[1] 6-1 6-4 ●5井平陽大(県立岐阜商業高)

○16藪巧光(名経大市邨高)[5] 2-6 6-1 6-2 ●9堀泰也(県立岐阜商業高)[4]

○17橋川泰典(四日市工業高)[6] 6-4 6-3 ●21坂本光(浜松市立高)

○32千頭昇平(誉高)[2] 6-2 6-2 ●26大塚真樹(静岡市立高)


【女子シングルス決勝】

○1宮田みほ(名経大高蔵高)[1] 7-5 6-3 ●24柿澤明里(浜松西高)[3]


【3位決定戦】

○32佐野結花(愛知啓成高)[2] 8-3 ●16鈴木南穂(浜松市立高)[6]


【女子シングルス準決勝】

○1宮田みほ(名経大高蔵高)[1] 6-2 6-2 ●16鈴木南穂(浜松市立高)[6]

○24柿澤明里(浜松西高)[3] 1-6 6-4 6-3 ●32佐野結花(愛知啓成高)[2]


【女子シングルス準々決勝】

○1宮田みほ(名経大高蔵高)[1] 6-1 6-2 ●8松本安莉(静岡市立高)[7]

○16鈴木南穂(浜松市立高)[6] 7-5 6-3 ●9安部有紗(鈴鹿高)[4]

○24柿澤明里(浜松西高)[3] 7-6(2) 6-1 ●17鵜飼有希(恵那農業高)[5]

○32佐野結花(愛知啓成高)[2] 6-3 6-2 ●25鈴木麻緒(愛知啓成高)[8]


【男子ダブルス決勝】

○1島袋将/鈴木保貴(四日市工業高)[1] 6-3 6-1 ●9高柳希旭/若山裕貴(浜松南高)


【3位決定戦】

○5大谷拓矢/橋川泰典(四日市工業高)[4] 8-0 ●13坂本光/小沼瑞季(浜松市立高)


【男子ダブルス準決勝】

○1島袋将/鈴木保貴(四日市工業高)[1] 6-2 6-2 ●5大谷拓矢/橋川泰典(四日市工業高)[4]

○9高柳希旭/若山裕貴(浜松南高)1-6 6-1 6-4 ●13坂本光/小沼瑞季(浜松市立高)


【女子ダブルス決勝】

○12佐野結花/鈴木麻緒(愛知啓成高)[4] 6-4 6-4 ●5松本安莉/前川真里奈(静岡市立高)[3]


【3位決定戦】

○14柿澤明里/森島優(浜松西高/浜松市立高)8-6 ●1鵜飼有希/長尾朋美(恵那農業高)[1]


【女子ダブルス準決勝】

○5松本安莉/前川真里奈(静岡市立高)[3] 7-5 6-3 ●1鵜飼有希/長尾朋美(恵那農業高)[1]

○12佐野結花/鈴木麻緒(愛知啓成高)[4] 6-1 6-1 ●14柿澤明里/森島優(浜松西高/浜松市立高)


<16歳以下>

【男子シングルス決勝】

○1堀江亨(関スポーツ塾T)[1] 6-1 6-3 ●24高羽蓮(衣浦マリンTC)[3]


【3位決定戦】

○9沖本東樹(名古屋高)[4] 9-8(1) ●32白井淳也(四日市工業高)[2]


【男子シングルス準決勝】

○1堀江亨(関スポーツ塾T)[1] 6-1 6-0 ●9沖本東樹(名古屋高)[4]

○24高羽蓮(衣浦マリンTC)[3] 不戦勝 ●32白井淳也(四日市工業高)[2]


【男子シングルス準々決勝】

○1堀江亨(関スポーツ塾T)[1] 6-0 6-4 ●8伊達佳佑(四日市工業高)[7]

○9沖本東樹(名古屋高)[4] 6-4 1-6 6-2 ●15中野佑哉(岡崎城西高)

○24高羽蓮(衣浦マリンTC)[3] 6-3 6-4 ●17大窪広海(名古屋高)[5]

○32白井淳也(四日市工業高)[2] 7-6(3) 6-4 ●28鈴木蓮(浜松西高)


【女子シングルス決勝】

○1伊藤日和(椙山女学園高)[1] 3-6 6-3 6-1 ●32伊藤さつき(チェリーTC)[2]


【3位決定戦】

○20野々山風花(愛知啓成高)8-6 ●16倉橋菜摘(名古屋GTC)[6]


【女子シングルス準決勝】

○1伊藤日和(椙山女学園高)[1] 6-2 6-4 ●16倉橋菜摘(名古屋GTC)[6]

○32伊藤さつき(チェリーTC)[2] 7-5 6-3 ●20野々山風花(愛知啓成高)


【女子シングルス準々決勝】

○1伊藤日和(椙山女学園高)[1] 6-2 6-4 ●5成田園子(名経大高蔵高)

○16倉橋菜摘(名古屋GTC)[6] 5-7 6-2 7-5 ●9伊達摩紘(椙山女学園高)[4]

○20野々山風花(愛知啓成高)2-6 6-4 7-6(4) ●24吉田明日香(四日市商業高)[3]

○32伊藤さつき(チェリーTC)[2] 2-6 6-3 6-2 ●28高市祐美(静岡市立高)


【男子ダブルス決勝】

○1川島颯/沖本東樹(名古屋高)[1] 6-3 6-1 ●16大窪広海/松浦壮太(名古屋高)[2]


【3位決定戦】

○9白井淳也/伊達佳佑(四日市工業高)8-5 ●8北澤拓真/伊藤滉崇(名経大市邨高)


【男子ダブルス準決勝】

○1川島颯/沖本東樹(名古屋高)[1] 6-2 6-2 ●8北澤拓真/伊藤滉崇(名経大市邨高)

○16大窪広海/松浦壮太(名古屋高)[2] 6-2 6-4 ●9白井淳也/伊達佳佑(四日市工業高)


【女子ダブルス決勝】

○8野々山風花/倉橋菜摘(愛知啓成高/名古屋GTC)6-4 6-1 ●12高市祐美/高市智美(静岡市立高)[4]


【3位決定戦】

○14安井愛乃/阿部宏美(ロングウッド/αインドア)8-6 ●4富永まどか/澁谷有紀乃(静岡市立高/浜松市立高)


【女子ダブルス準決勝】

○8野々山風花/倉橋菜摘(愛知啓成高/名古屋GTC)6-4 7-6(5) ●4富永まどか/澁谷有紀乃(静岡市立高/浜松市立高)

○12高市祐美/高市智美(静岡市立高)[4] 6-0 3-6 6-2 ●14安井愛乃/阿部宏美(ロングウッド/αインドア)

※[ ]数字はシード順位

U14は池田朋弥(スポルトTA)と光崎楓奈(h2エリートTA)、U12は井上玄意(ニックインドア)と長谷川愛依(木曽川LTC)が優勝 [H27東海ジュニア]

$
0
0
 愛知県名古屋市・東山公園テニスセンターで「第84回 東海中日ジュニアテニス選手権大会 兼 ダンロップ 全日本ジュニアテニス選手権'15 supported by NISSHINBO 東海地域予選大会」(7月18~22日)が開催され、各種目の優勝者が出揃った。

 14歳以下と12歳以下の上位の試合結果は以下の通り。(※名前の左に付いている数字はドロー番号)


<14歳以下>

【男子シングルス決勝】

○1池田朋弥(スポルトTA)[1] 6-0 6-1 ●32小林純也(スポルトTA)[2]


【3位決定戦】

○17影山太星(覚王山TC)[5] 8-3 ●9副田温斗(KATSU TC)[4]


【男子シングルス準決勝】

○1池田朋弥(スポルトTA)[1] 7-5 6-1 ●9副田温斗(KATSU TC)[4]

○32小林純也(スポルトTA)[2] 6-3 6-3 ●17影山太星(覚王山TC)[5]


【男子シングルス準々決勝】

○1池田朋弥(スポルトTA)[1] 6-2 2-6 6-0 ●8駒田真澄(TEAM KOMADA)[8]

○9副田温斗(KATSU TC)[4] 6-3 6-4 ●14大矢祥生(竜美丘TC)

○17影山太星(覚王山TC)[5] 6-3 7-5 ●21片山楓(TAS)

○32小林純也(スポルトTA)[2] 6-4 6-4 ●26大田空(KATSU TC)


【女子シングルス決勝】

○1光崎楓奈(h2エリートTA)[1] 6-2 6-1 ●25堤華蓮(三重GTC)[8]


【3位決定戦】

○13加藤穂乃佳(瀬戸TC)9-8(6) ●21松本安耶子(Wish TC)


【女子シングルス準決勝】

○1光崎楓奈(h2エリートTA)[1] 6-7(5) 6-1 6-3 ●13加藤穂乃佳(瀬戸TC)

○25堤華蓮(三重GTC)[8] 6-1 6-3 ●21松本安耶子(Wish TC)


【女子シングルス準々決勝】

○1光崎楓奈(h2エリートTA)[1] 6-0 6-1 ●8鈴木芽衣(若鳩ITC)

○13加藤穂乃佳(瀬戸TC)6-2 6-2 ●9小池真優(Wish TC)[4]

○21松本安耶子(Wish TC)7-6(4) 3-6 6-2 ●17野口綾那(ミナミTC)[5]

○25堤華蓮(三重GTC)[8] 3-6 7-5 6-4 ●32青木乙葉(ロングウッド)[2]


【男子ダブルス決勝】

○1小林純也/池田朋弥(スポルトTA)[1] 6-1 5-7 6-3 ●16副田温斗/大田空(KATSU TC)[2]


【3位決定戦】

○12伊藤肇/山田知宙(h2エリートTA/覚王山TC)[4] 9-7 ●8駒田真澄/鈴木我志(TEAM KOMADA/TIA尾西)


【男子ダブルス準決勝】

○1小林純也/池田朋弥(スポルトTA)[1] 6-2 6-3 ●8駒田真澄/鈴木我志(TEAM KOMADA/TIA尾西)

○16副田温斗/大田空(KATSU TC)[2] 6-2 6-3 ●12伊藤肇/山田知宙(h2エリートTA/覚王山TC)[4]


【女子ダブルス決勝】

○1光崎楓奈/青木乙葉(h2エリートTA/森林LWTC)[1] 6-4 7-6(2) ●2川出莉子/高橋有優(GITC/木曽川LTC)[2]


【3位決定戦】

○9木下菜々花/三上琴音(衣浦マリンTC/木曽川LTC)8-6 ●8小池真優/松本安耶子(Wish TC)


【女子ダブルス準決勝】

○1光崎楓奈/青木乙葉(h2エリートTA/森林LWTC)[1] 6-2 6-2 ●8小池真優/松本安耶子(Wish TC)

○2川出莉子/高橋有優(GITC/木曽川LTC)[2] 6-3 6-4 ●9木下菜々花/三上琴音(衣浦マリンTC/木曽川LTC)


<12歳以下>

【男子シングルス決勝】

○1井上玄意(ニックインドア)[1] 7-5 6-3 ●24ジョーンズ怜音(三重GTC)[4]


【3位決定戦】

○32南颯太(西尾LTC)[2] 8-6 ●9白木幹人(GITC)[3]


【男子シングルス準決勝】

○1井上玄意(ニックインドア)[1] 6-4 6-1 ●9白木幹人(GITC)[3]

○24ジョーンズ怜音(三重GTC)[4] 6-3 6-4 ●32南颯太(西尾LTC)[2]


【男子シングルス準々決勝】

○1井上玄意(ニックインドア)[1] 6-1 6-1 ●7田岡大知(チェリーTC)

○9白木幹人(GITC)[3] 2-6 6-3 7-5 ●16大原貫路(チェリーTC)[5]

○24ジョーンズ怜音(三重GTC)[4] 6-4 7-5 ●17堤隆貴(三重GTC)[6]

○32南颯太(西尾LTC)[2] 6-0 6-0 ●25宮地吾侑(ミズノTC)[7]


【女子シングルス決勝】

○1長谷川愛依(木曽川LTC)[1] 6-2 6-1 ●32光崎澪(h2エリートTA)[2]


【3位決定戦】

○17稲葉梨莉(アクトSC)[5] 8-6 ●9川松咲貴菜(関スポーツ塾T)[4]


【女子シングルス準決勝】

○1長谷川愛依(木曽川LTC)[1] 1-6 6-2 6-2 ●9川松咲貴菜(関スポーツ塾T)[4]

○32光崎澪(h2エリートTA)[2] 5-7 6-3 6-1 ●17稲葉梨莉(アクトSC)[5]


【女子シングルス準々決勝】

○1長谷川愛依(木曽川LTC)[1] 6-2 6-1 ●5五十嵐凜(関スポーツ塾T)

○9川松咲貴菜(関スポーツ塾T)[4] 6-3 6-0 ●16駒田光音(TEAM KOMADA)[6]

○17稲葉梨莉(アクトSC)[5] 6-3 7-6(2) ●24水野結子(ニューウィンブルドン)[3]

○32光崎澪(h2エリートTA)[2] 6-0 6-2 ●25野中美瑠(ロングウッド)[7]


【男子ダブルス決勝】

○5堤隆貴/ジョーンズ怜音(三重GTC)[4] 6-0 6-2 ●11山田 雅貴/伊藤俊太朗(岐阜ITC/TA-NOBU)


【3位決定戦】

○1田岡大知/大原貫路(チェリーTC)[1] 9-7 ●16南 颯汰/宮地吾侑(西尾LTC/ミズノTC)[2]


【男子ダブルス準決勝】

○5堤隆貴/ジョーンズ怜音(三重GTC)[4] 6-1 7-5 ●1田岡大知/大原貫路(チェリーTC)[1]

○11山田 雅貴/伊藤俊太朗(岐阜ITC/TA-NOBU)2-6 6-4 6-3 ●16南 颯汰/宮地吾侑(西尾LTC/ミズノTC)[2]


【女子ダブルス決勝】

○1川松咲貴菜/五十嵐凜(関スポーツ塾T)[1] 6-3 6-1 ●12長谷川愛依/駒田光音(木曽川LTC/TEAM KOMADA)[3]


【3位決定戦】

○5野中美瑠/丸山愛以(ロングウッド)[4] 8-3 ●15光崎 澪/日野和佳子(h2エリートTA/ミズノTC)


【女子ダブルス準決勝】

○1川松咲貴菜/五十嵐凜(関スポーツ塾T)[1] 3-6 6-0 6-3 ●5野中美瑠/丸山愛以(ロングウッド)[4]

○12長谷川愛依/駒田光音(木曽川LTC/TEAM KOMADA)[3] 6-1 6-2 ●15光崎 澪/日野和佳子(h2エリートTA/ミズノTC)

※[ ]数字はシード順位

U18は松本樹(関西高校)と小池颯紀(美鈴が丘高校)、U16は岡﨑大倭(崇徳高校)と細木咲良(開星高校)が優勝 [H27中国ジュニア]

$
0
0
 広島県・広域公園テニスコートで「平成27年度 第33回 中国ジュニアテニス選手権大会 兼 全日本ジュニアテニス選手権大会中国予選大会」(7月18~23日)が開催され、各種目の優勝者が出揃った。

 18歳以下と16歳以下の上位の試合結果は以下の通り。(※名前の左に付いている数字はドロー番号)


<18歳以下>

【男子シングルス決勝】

○1松本樹(岡山/関西高校)[1] 6-3 ●24高木修(岡山/関西高校)[3]


【3位決定】

○9高坂裕也(岡山/岡山理大附属高校)[4] 6-4 ●25西岡航(岡山/関西高校)[5]


【男子シングルス準決勝】

○1松本樹(岡山/関西高校)[1] 6-3 ●9高坂裕也(岡山/岡山理大附属高校)[4]

○24高木修(岡山/関西高校)[3] 6-1 ●25西岡航(岡山/関西高校)[5]


【男子シングルス準々決勝】

○1松本樹(岡山/関西高校)[1] 6-1 7-6(2) ●8岡垣光祐(岡山/岡山理大附属高校)[7]

○9高坂裕也(岡山/岡山理大附属高校)[4] 6-4 7-5 ●15榊原颯(岡山/関西高校)

○24高木修(岡山/関西高校)[3] 1-6 6-3 6-4 ●17楠原悠介(岡山/岡山理大附属高校)[6]

○25西岡航(岡山/関西高校)[5] 6-3 6-3 ●32合田健人(岡山/岡山理大附属高校)[2]


【女子シングルス決勝】

○1小池颯紀(広島/美鈴が丘高校)[1] 6-3 ●32室山志帆(岡山/山陽女子高校)[2]


【3位決定】

○9森川菜花(山口/野田学園高校)[3] 6-3 ●17山藤真帆(山口/野田学園高校)[6]


【女子シングルス準決勝】

○1小池颯紀(広島/美鈴が丘高校)[1] 7-6(5) ●9森川菜花(山口/野田学園高校)[3]

○32室山志帆(岡山/山陽女子高校)[2] 6-2 ●17山藤真帆(山口/野田学園高校)[6]


【女子シングルス準々決勝】

○1小池颯紀(広島/美鈴が丘高校)[1] 6-0 6-3 ●8永嶋遥(広島/広陵高校)[8]

○9森川菜花(山口/野田学園高校)[3] 6-2 6-3 ●16梶谷亜美(山口/野田学園高校)[7]

○17山藤真帆(山口/野田学園高校)[6] 6-7(2) 7-6(9) 6-2 ●24俣賀瑞希(山口/野田学園高校)[4]

○32室山志帆(岡山/山陽女子高校)[2] 6-4 2-6 6-2 ●25中塚桃子(岡山/岡山学芸館高校)[8]


【男子ダブルス決勝】

○8吉松瑞生/所司雄大(岡山:岡山理大附属高校)6-1 ●12楠原悠介/岡垣光祐(岡山:岡山理大附属高校)[3]


【3位決定】

○1松本樹/高木修(岡山:関西高校)[1] 8-3 ●16合田健人/高坂裕也(岡山:岡山理大附属高校)[2]


【男子ダブルス準決勝】

○8吉松瑞生/所司雄大(岡山:岡山理大附属高校)8-3 ●1松本樹/高木修(岡山:関西高校)[1]

○12楠原悠介/岡垣光祐(岡山:岡山理大附属高校)[3] 8-5 ●16合田健人/高坂裕也(岡山:岡山理大附属高校)[2]


【女子ダブルス決勝】

○12山藤真帆/梶谷亜美(山口:野田学園高校)[3] 7-5 ●7石井あづさ/岡田優香(広島:TCS/広陵高校)


【3位決定】

○16小池颯紀/永嶋遥(広島:美鈴が丘高校/広陵高校)[2] 8-4 ●4室山志帆/太田万結(岡山:山陽女子高校)


【女子ダブルス準決勝】

○7石井あづさ/岡田優香(広島:TCS/広陵高校)8-4 ●4室山志帆/太田万結(岡山:山陽女子高校)

○12山藤真帆/梶谷亜美(山口:野田学園高校)[3] 9-8(6) ●16小池颯紀/永嶋遥(広島:美鈴が丘高校/広陵高校)[2]


<16歳以下>

【男子シングルス決勝】

○1岡﨑大倭(広島/崇徳高校)[1] 7-6(2) ●32星木昇(岡山/岡山理大附属高校)[2]


【3位決定】

○24山浦淳輝(岡山/チェリーTC)[3] 6-2 ●9西中義生(岡山/岡山学芸館高校)[4]


【男子シングルス準決勝】

○1岡﨑大倭(広島/崇徳高校)[1] 6-1 ●9西中義生(岡山/岡山学芸館高校)[4]

○32星木昇(岡山/岡山理大附属高校)[2] 6-4 ●24山浦淳輝(岡山/チェリーTC)[3]


【男子シングルス準々決勝】

○1岡﨑大倭(広島/崇徳高校)[1] 6-1 4-0 Ret. ●8秋吉大地(広島/みなみ坂TS)[7]

○9西中義生(岡山/岡山学芸館高校)[4] 6-1 4-6 6-1 ●16岩原瑞季(岡山/倉敷南高)[8]

○24山浦淳輝(岡山/チェリーTC)[3] 7-6(2) 6-2 ●17内田尚希(山口/山口高校)[6]

○32星木昇(岡山/岡山理大附属高校)[2] 6-1 6-4 ●28加藤龍乃介(島根/開星高校)


【女子シングルス決勝】

○32細木咲良(島根/開星高校)[2] 6-4 ●16金山晴菜(山口/野田学園高校)[5]


【3位決定】

○1平田歩(岡山/柳生園TC)[1] 6-1 ●24宮内理瑚(島根/開星高校)[3]


【女子シングルス準決勝】

○16金山晴菜(山口/野田学園高校)[5] 7-6(6) ●1平田歩(岡山/柳生園TC)[1]

○32細木咲良(島根/開星高校)[2] 6-4 ●24宮内理瑚(島根/開星高校)[3]


【女子シングルス準々決勝】

○1平田歩(岡山/柳生園TC)[1] 6-4 6-7(3) 6-3 ●5加藤梨々子(山口/野田学園高校)

○16金山晴菜(山口/野田学園高校)[5] 6-4 6-3 ●9横山祥子(岡山/就実高校)[4]

○24宮内理瑚(島根/開星高校)[3] 6-3 6-2 ●17岡垣穂香(岡山/天満屋遊プラザ)[7]

○32細木咲良(島根/開星高校)[2] 6-3 6-4 ●28藤原瑠音(岡山/倉敷鷲羽高)


【男子ダブルス決勝】

○1岡﨑大倭/山浦淳輝(広島:崇徳高校/岡山:チェリーTC)[1] 6-2 ●13西中義生/有泉智寛(岡山:岡山学芸館高校)


【3位決定】

○6田村郡治/前田将吾(岡山:関西高校)8-4 ●12岩原瑞季/佐々木陸(岡山:倉敷南高校/倉敷青陵高校)[3]


【男子ダブルス準決勝】

○1岡﨑大倭/山浦淳輝(広島:崇徳高校/岡山:チェリーTC)[1] 8-2 ●6田村郡治/前田将吾(岡山:関西高校)

○13西中義生/有泉智寛(岡山:岡山学芸館高校)8-1 ●12岩原瑞季/佐々木陸(岡山:倉敷南高校/倉敷青陵高校)[3]


【女子ダブルス決勝】

○1細木咲良/宮内理瑚(島根:開星高校)[1] 6-2 ●12安部由香莉/寺西真紀(山口:西京高校/ミズノTS岩国)[4]


【3位決定】

○8平田歩/野﨑梨寧(岡山:柳生園TC/岡山学芸館高校)8-6 ●13金山晴菜/桐山陽菜(山口:野田学園高校)


【女子ダブルス準決勝】

○1細木咲良/宮内理瑚(島根:開星高校)[1] 8-5 ●8平田歩/野﨑梨寧(岡山:柳生園TC/岡山学芸館高校)

○12安部由香莉/寺西真紀(山口:西京高校/ミズノTS岩国)[4] 9-8(2) ●13金山晴菜/桐山陽菜(山口:野田学園高校)

※[ ]数字はシード順位、Ret.は途中棄権

U14は田中謙太朗(ウイナーズT・C)と酒井凜(やすいそ庭球部)、U12は磯村志(やすいそ庭球部)と中島玲亜(石川TS)が優勝 [H27中国ジュニア]

$
0
0
 広島県・広域公園テニスコートで「平成27年度 第33回 中国ジュニアテニス選手権大会 兼 全日本ジュニアテニス選手権大会中国予選大会」(7月18~23日)が開催され、各種目の優勝者が出揃った。

 14歳以下と12歳以下の上位の試合結果は以下の通り。(※名前の左に付いている数字はドロー番号)


<14歳以下>

【男子シングルス決勝】

○1田中謙太朗(山口/ウイナーズT・C)[1] 6-4 ●24小林大修(岡山/たけなみテニスアカデミー)[3]


【3位決定】

○9三宅悠介(岡山/ラスタットTC)[4] 7-6(5) ●25毛利海朗(岡山/石川TS)[5]


【男子シングルス準決勝】

○1田中謙太朗(山口/ウイナーズT・C)[1] 8-3 ●9三宅悠介(岡山/ラスタットTC)[4]

○24小林大修(岡山/たけなみテニスアカデミー)[3] 8-2 ●25毛利海朗(岡山/石川TS)[5]


【男子シングルス準々決勝】

○1田中謙太朗(山口/ウイナーズT・C)[1] 6-2 6-2 ●8木本達也(山口/山口サングリーンTC)[6]

○9三宅悠介(岡山/ラスタットTC)[4] 6-1 6-2 ●13田中翔大(広島/やすいそ庭球部)

○24小林大修(岡山/たけなみテニスアカデミー)[3] 6-0 1-6 6-4 ●17手嶋海陽(山口/岩国ジュニアTC)[7]

○25毛利海朗(岡山/石川TS)[5] 3-6 7-6(5) 6-1 ●32紀村樹(山口/ミズノTS)[2]


【女子シングルス決勝】

○1酒井凜(広島/やすいそ庭球部)[1] 6-2 ●32猪川結花(岡山/石川TS)[2]


【3位決定】

○9新見小晴(岡山/柳生園TC)[3] 7-5 ●24牧由貴菜(広島/NBTG)[4]


【女子シングルス準決勝】

○1酒井凜(広島/やすいそ庭球部)[1] 8-6 ●9新見小晴(岡山/柳生園TC)[3]

○32猪川結花(岡山/石川TS)[2] 8-0 ●24牧由貴菜(広島/NBTG)[4]


【女子シングルス準々決勝】

○1酒井凜(広島/やすいそ庭球部)[1] 6-1 6-0 ●8井上愛梨(山口/山口サングリーンTC)[6]

○9新見小晴(岡山/柳生園TC)[3] 6-4 7-5 ●16友永梨音(広島/広大附属東雲中学校)[7]

○24牧由貴菜(広島/NBTG)[4] 6-2 6-4 ●17丸古陽女(広島/やすいそ庭球部)[5]

○32猪川結花(岡山/石川TS)[2] 6-1 6-0 ●26山田亜優(岡山/ラスタットTC)


【男子ダブルス決勝】

○1田中謙太朗/小林大修(山口:ウイナーズT・C/岡山:たけなみテニスアカデミー)[1] 6-4 ●12手嶋海陽/桑原慶太(山口:岩国ジュニアTC/山口テニスアカデミー)[4]


【3位決定】

○16紀村樹/木本達也(山口:ミズノTS/山口サングリーンTC)[2] 8-6 ●6後藤渓太朗/田中翔大(広島:みなみ坂TS/やすいそ庭球部)


【男子ダブルス準決勝】

○1田中謙太朗/小林大修(山口:ウイナーズT・C/岡山:たけなみテニスアカデミー)[1] 6-3 6-3 ●6後藤渓太朗/田中翔大(広島:みなみ坂TS/やすいそ庭球部)

○12手嶋海陽/桑原慶太(山口:岩国ジュニアTC/山口テニスアカデミー)[4] 6-4 6-3 ●16紀村樹/木本達也(山口:ミズノTS/山口サングリーンTC)[2]


【女子ダブルス決勝】

○1酒井凜/友永梨音(広島:やすいそ庭球部/広大附属東雲中学校)[1] 6-1 ●16猪川結花/小野遥(岡山:石川TS)[2]


【3位決定】

○12牧由貴菜/若栗三葉(広島:NBTG/Tension)[4] 8-1 ●6丸古陽女/中島亜希子(広島:やすいそ庭球部)


【女子ダブルス準決勝】

○1酒井凜/友永梨音(広島:やすいそ庭球部/広大附属東雲中学校)[1] 6-4 6-2 ●6丸古陽女/中島亜希子(広島:やすいそ庭球部)

○16猪川結花/小野遥(岡山:石川TS)[2] 6-2 6-3 ●12牧由貴菜/若栗三葉(広島:NBTG/Tension)[4]


<12歳以下>

【男子シングルス決勝】

○1磯村志(広島/やすいそ庭球部)[1] 6-2 ●24髙悠亜(広島/UP.Set)[3]


【3位決定】

○9岩本晋之介(山口/ツルガハマTC)[4] 6-2 ●32蔵田太洋(広島/ア キ ラITC)[2]


【男子シングルス準決勝】

○1磯村志(広島/やすいそ庭球部)[1] 8-4 ●9岩本晋之介(山口/ツルガハマTC)[4]

○24髙悠亜(広島/UP.Set)[3] 8-6 ●32蔵田太洋(広島/ア キ ラITC)[2]


【男子シングルス準々決勝】

○1磯村志(広島/やすいそ庭球部)[1] 6-0 6-0 ●8藤高聡真(岡山/チェリーTC)[7]

○9岩本晋之介(山口/ツルガハマTC)[4] 6-1 6-1 ●14小池深裕(岡山/倉敷市ジュニアTC)

○24髙悠亜(広島/UP.Set)[3] 6-2 6-1 ●17寺西拓巳(山口/ミズノTS岩国)[8]

○32蔵田太洋(広島/ア キ ラITC)[2] 6-2 7-5 ●26宮川桂輔(広島/NBTG)


【女子シングルス決勝】

○1中島玲亜(岡山/石川TS)[1] 6-2 ●32吉本菜月(山口/アルファTC)[2]


【3位決定】

○9久保杏夏(広島/NBTG)[4] 6-2 ●17同前華伶来(岡山/チェリーTC)[5]


【女子シングルス準決勝】

○1中島玲亜(岡山/石川TS)[1] 8-1 ●9久保杏夏(広島/NBTG)[4]

○32吉本菜月(山口/アルファTC)[2] 9-8(5) ●17同前華伶来(岡山/チェリーTC)[5]


【女子シングルス準々決勝】

○1中島玲亜(岡山/石川TS)[1] 6-1 6-2 ●7和田夏帆(広島/Tension)

○9久保杏夏(広島/NBTG)[4] 6-1 6-2 ●16上野京香(広島/やすいそ庭球部)[6]

○17同前華伶来(岡山/チェリーTC)[5] 6-2 7-5 ●24石川こころ(岡山/石川TS)[3]

○32吉本菜月(山口/アルファTC)[2] 6-3 6-1 ●25横田七帆(島根/グリーンベアーズ)[7]


【男子ダブルス決勝】

○1磯村志/蔵田太洋(広島:やすいそ庭球部/アキラITC)[1] 6-0 ●16髙悠亜/岩本晋之介(広島:UP.Set/山口:ツルガハマTC)[2]


【3位決定】

○12上田吏恩/寺西拓巳(山口:大和オレンジボールTC/ミズノTS岩国)[4] 8-5 ●5塚原歩己/毛利仁嘉(岡山:グリーンストーン+J岡山/石川TS)[3]


【男子ダブルス準決勝】

○1磯村志/蔵田太洋(広島:やすいそ庭球部/アキラITC)[1] 7-6(5) 4-6 6-1 ●5塚原歩己/毛利仁嘉(岡山:グリーンストーン+J岡山/石川TS)[3]

○16髙悠亜/岩本晋之介(広島:UP.Set/山口:ツルガハマTC)[2] 6-1 6-3 ●12上田吏恩/寺西拓巳(山口:大和オレンジボールTC/ミズノTS岩国)[4]


【女子ダブルス決勝】

○1中島玲亜/石川こころ(岡山:石川TS)[1] 6-4 ●16吉本菜月/豊田ゆき乃(山口:アルファTC/ミズノTS岩国)[2]


【3位決定】

○12中島愛梨/和田夏帆(広島:Tension)[4] 8-3 ●5同前華伶来/青梨里咲子(岡山:チェリーTC/石川TS)[3]


【女子ダブルス準決勝】

○1中島玲亜/石川こころ(岡山:石川TS)[1] 6-0 4-6 6-3 ●5同前華伶来/青梨里咲子(岡山:チェリーTC/石川TS)[3]

○16吉本菜月/豊田ゆき乃(山口:アルファTC/ミズノTS岩国)[2] 6-4 6-3 ●12中島愛梨/和田夏帆(広島:Tension)[4]

※[ ]数字はシード順位


ストーサーがシュミドローバを下して決勝に進出 [ニュルンベルガー・ガシュタイン・レディース]

$
0
0
 オーストリア・バドガシュタインで開催されている「ニュルンベルガー・ガシュタイン・レディース」(WTAインターナショナル/7月20~26日/賞金総額 25万ドル/クレーコート)。

 土曜日に行われた準決勝で、第2シードのサマンサ・ストーサー(オーストラリア)がアンナ カロリーナ・シュミドローバ(スロバキア)を6-1 7-5で下して決勝に進んだ。

 2試合目の準決勝、サラ・エラーニ(イタリア)対カリン・クナップ(イタリア)の試合は降雨のため日曜日に順延となった。

 この準決勝は日曜日の午前10時にスタートさせ、勝者が続けて日曜日の遅くに決勝を戦う予定となっている。

 ストーサーは今季2度目の決勝進出で、最後の5ゲームは第7シードのシュミドローバから連取する強さを見せた。

 ストーサーは現在23位。5月のストラスブールの大会でキャリア7度目の優勝を果たしている。

 この日の第1セットでは1-1から5ゲームを連取してストーサーが先取。第2セットでは最初のゲームで4本あったブレークのチャンスを逃したあとシュミドローバに2-5とリードされたが、最後は再び5ゲームを連取しての勝利だった。

 シュミドローバは44位。前週のブカレストの大会で優勝して迎えていた今大会だったが、連勝は8試合でストップした。(C)AP

※写真は全仏オープンでのストーサー
Photo:PARIS, FRANCE - MAY 29: Samantha Stosur of Australia celebrates a point during her Women's Singles match against Maria Sharapova of Russia on day six of the 2015 French Open at Roland Garros on May 29, 2015 in Paris, France. (Photo by Clive Brunskill/Getty Images)

ユルスラ・ラドバンスカとツレンコが決勝に進出 [TEB BNPパリバ イスタンブール・カップ]

$
0
0
 トルコ・イスタンブールで開催されている「TEB BNPパリバ イスタンブール・カップ」(WTAインターナショナル/7月20~26日/賞金総額 25万ドル/ハードコート)。

 土曜日に行われた準決勝で、レシヤ・ツレンコ(ウクライナ)とユルスラ・ラドバンスカ(ポーランド)がそれぞれ勝って決勝に駒を進めた。

 ラドバンスカは99位。71位のツレンコとは2012年のカタールの大会で1度だけ対戦があり、そのときにはツレンコが途中棄権していた。

 ツレンコはキルステン・フリプケンス(ベルギー)を6-4 6-2で破っての決勝進出で、WTAツアーでの初の決勝進出となった。

 また、ラドバンスカはマグダレナ・リバリコバ(スロバキア)を6-3 4-6 6-2で破っての決勝進出。ラドバンスカは5度自分のサービスゲームを落としながらもリバリコバから15本のブレークポイントを握り、うち7度をブレークに結びつけて勝利した。(C)AP

※写真はインディアンウェルズでのツレンコ
Photo:INDIAN WELLS, CA - MARCH 19: Lesia Tsurenko of Ukraine returns a shot to Jelena Jankovic of Serbia during day eleven of the BNP Paribas Open at the Indian Wells Tennis Garden on March 19, 2015 in Indian Wells, California. (Photo by Matthew Stockman/Getty Images)

ペールとロブレドが決勝に進出 [スキースター スウェーディッシュ・オープン]

$
0
0
 スウェーデン・バスタッドで開催されている「スキースター スウェーディッシュ・オープン」(7月20~26日/ATP250/クレーコート)。

 土曜日に行われた準決勝で、ブノワ・ペール(フランス)が前年優勝のパブロ・クエバス(ウルグアイ)を6-4 6-3で倒し、決勝に進出した。

 ペールは日曜日の決勝では初のATPツアーでの優勝をかけてトミー・ロブレド(スペイン)と対戦する。ロブレドが勝てば今大会では2006年大会と2008年大会に続く3度目の優勝だ。

 ロブレドは18歳のアレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)を6-3 6-4で下しての決勝進出だ。

 第2セットでは先に2-0とリードしたズベレフだったが、10本あったブレークのチャンスのうち8本をロブレドにしのがれ、チャンスを生かせず敗れた。(C)AP

※写真はモンテカルロの大会でのロブレド
Photo:MONTE-CARLO, MONACO - APRIL 16: Tommy Robredo of Spain in action against Milos Raonic of Canada during day five of the Monte Carlo Rolex Masters tennis at the Monte-Carlo Sporting Club on April 16, 2015 in Monte-Carlo, Monaco. (Photo by Julian Finney/Getty Images)

ティームがモンフィスを破って決勝でソウザと対決 [KONZUM クロアチア・オープン・ウマグ]

$
0
0
 クロアチア・ウマグで開催されている「KONZUM クロアチア・オープン・ウマグ」(ATP250/クレーコート)。

 土曜日に行われた準決勝で、ドミニク・ティーム(オーストリア)とジョアン・ソウザ(ポルトガル)がそれぞれ勝って決勝に進んだ。

 ティームは第4シードでの出場だったが、準決勝では第1シードのガエル・モンフィス(フランス)を1-6 6-3 6-1で倒しての勝利。また、ソウザは第2シードのロベルト・バウティスタ アグート(スペイン)を4-6 6-2 6-3で倒しての決勝進出だ。

 ティームは今季2度目、ATPツアー通算では3度目の決勝進出だ。ティームは昨年のキッツビューエルの大会で初めて決勝に進み、今年5月のニースの大会では優勝している。

 第1セットでのモンフィスはわずか9ポイントしか落とさず取ったが、第2セットではティームが逆襲。アンフォーストエラーが減り、ウィナーを量産したティームが逆転で勝利した。第3セットのティームは1-1から5ゲームを連取して試合を終わらせた。

 ソウザにとっては5度目のATPツアーでの決勝進出で、2013年のクアラルンプールの大会以来の2度目の優勝を狙う。

 ソウザは19本のブレークポイントを握ったが、モノに出来たのは4本だけという内容の試合で、ベースラインからの激しい消耗戦を戦い抜いた。

 第1セットを1度のブレークで取ったのはバウティスタ アグート。彼は8本あったブレークのピンチをすべてしのいでこのセットをモノにしたが、そのあとにあった6度のブレークのチャンスを一度も生かせずに試合に敗れている。

 第1セットを落としたことで逆に落ち着きを見せ始めたソウザは第2セットを2度のブレークで取り返し、第3セットでは3ゲーム連取などを含めて勝利に結びつけ、5月のジュネーブの大会以来、今季2度目となる決勝進出を果たした。

「もちろん疲れたよ。でも、勝ててよかった」とソウザ。「バウティスタは僕にとってはいい友人で、お互いにとてもリスペクトしている者同士。だから、彼が決勝進出を果たせなかったのは残念に思うけれど、テニスというのはそういうものだからね」。

 決勝を戦うティームとソウザの対戦成績はティームが2勝0敗でリード。昨年の全豪オープンと今年のマルセイユの大会でティームが勝っている関係だ。(C)AP

※写真は全仏オープンでのティーム
Photo:PARIS, FRANCE - MAY 25: Dominic Thiem of Austria plays a forehand in his Men's Singles match against Aljaz Bedene of Great Britain Dominic Thiem of Austria on day two of the 2015 French Open at Roland Garros on May 25, 2015 in Paris, France. (Photo by Julian Finney/Getty Images)

西岡良仁が単複ともにベスト4 [グランビー・チャレンジャー]

$
0
0
 カナダ・ケベック州グランビーで開催されているATPツアー下部大会の「The National Bank グランビー・チャレンジャー」(7月6~11日/賞金総額 10万ドル/ハードコート)に第5シードで出場していた西岡良仁(ヨネックス)は、準決勝でフィリップ・ベスター(カナダ)に6-7(5) 6-3 3-6で敗れ、今季初の決勝進出はならなかった。

 今シーズンの西岡は、2月のデルレイビーチ(ATP250/ハードコート)で予選を勝ち上がり、ATPツアーでは初となるベスト8進出。全仏オープン(クレーコート)では予選を勝ち上がって2度目のグランドスラム本戦入りを果たし、1回戦で第4シードのトマーシュ・ベルディヒ(チェコ)に0-6 5-7 3-6で敗れていた。

 そのほかの日本人選手では、内山靖崇(北日本物産)が2回戦で第3シードの添田豪(GODAIテニスカレッジ)を破るなどしてベスト8入りを果たしている。

 西岡はダリアン・キング(バルバドス)とのペアでダブルスにも出場。1回戦で第2シードのルベン・ゴンサレス/ダーレン・ウォルシュ(フィリピン/イギリス)を3-6 6-3 [10-5]で破るなどして準決勝に進出し、第3シードのベスター/ピーター・ポランスキー(カナダ)に1-6 2-6で敗れたものの、単複ともに4強入りを果たした。


日本人選手の結果

【シングルス準決勝】

●24西岡良仁(ヨネックス)[4] 6-7(5) 6-3 3-6 ○31フィリップ・ベスター(カナダ)


【シングルス準々決勝】

○24西岡良仁(ヨネックス)[4] 4-6 6-2 6-1 ●20フェリックス・オーガー アリアシム(カナダ)[Q]

●12内山靖崇(北日本物産)3-6 2-6 ○16マッテオ・ドナーティ(イタリア)


【シングルス2回戦】

●9添田豪(GODAIテニスカレッジ)[3] 2-6 2-6 ○12内山靖崇(北日本物産)

○24西岡良仁(ヨネックス)[4] 6-3 6-2 ●22ルーク・サビル(オーストラリア)

●13関口周一(Team REC)4-6 1-6 ○16マッテオ・ドナーティ(イタリア)


【シングルス1回戦】

○9添田豪(GODAIテニスカレッジ)[3] 1-6 6-3 6-0 ●10江原弘泰(日清紡ホールディングス)

○24西岡良仁(ヨネックス)[4] 6-3 6-7(8) 6-2 ●23Brayden SCHNUR(カナダ)[WC]

○12内山靖崇(北日本物産)7-5 6-1 ●11Nikita KRYVONOS(アメリカ)[Q]

○13関口周一(Team REC)3-6 6-3 6-4 ●14フランク・ダンシェビッチ(カナダ)


【ダブルス準決勝】

●15ダリアン・キング/西岡良仁(バルバドス/ヨネックス)1-6 2-6 ○フィリップ・ベスター/ピーター・ポランスキー(カナダ)[3]


【ダブルス準々決勝】

○15ダリアン・キング/西岡良仁(バルバドス/ヨネックス)6-2 6-1 ●14エリック・クレパルディ/Adam EL MIHDAWY(イタリア/アメリカ)


【ダブルス1回戦】

○15ダリアン・キング/西岡良仁(バルバドス/ヨネックス)3-6 6-3 [10-5] ●16ルベン・ゴンサレス/ダーレン・ウォルシュ(フィリピン/イギリス)[2]

●8江原弘泰/関口周一(日清紡ホールディングス/Team REC)1-2 Ret. ○7ジャック ミンジ・リン/デニス・シャポバロフ(カナダ)[WC]

※[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)、Qは予選勝ち上がり、Ret.は途中棄権

※写真は全仏オープンでの西岡良仁

Viewing all 10853 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>