Quantcast
Channel: TENNIS DAILYのNEWS
Viewing all 10853 articles
Browse latest View live

[夏季関東学生] 宮地真知香(早大2年)が春夏連覇、男子は大城光(早大3年)がV

$
0
0

平成25年度 関東学生テニス選手権大会
本戦◎8月5日(月)~10日(土)、予備日:8月11日(日)
会場◎秩父ミューズパーク(埼玉)/クレーコート
※関東学生テニス連盟ホームページはこちら

 


本日の試合結果(最終日)


【男子シングルス決勝】


○大城光(早稲田大学)[3] 6-3 3-6 7-6(5) ●古田陸人(早稲田大学)[4]

 


【女子シングルス決勝】


○宮地真知香(早稲田大学)[1] 3-6 6-2 6-4 ●吉冨愛子(早稲田大学)[2]

 

 

【男子ダブルス決勝】


○古田陸人/今井慎太郎(早稲田大学)[1] 1-6 6-3 6-2 ●戸田義人/塚越雄人(法政大学)

 


【女子ダブルス準決勝】


○金子真理子/入江真子(専修大学)[2] 6-1 6-3 ●吉田恵美/寺田美邑(立教大学)[7]

 


【女子ダブルス決勝】


○池田玲/安形玲耶(慶應義塾大学)6-3 6-2 ●金子真理子/入江真子(専修大学)[2]


※[ ]数字はシード順位

 

(Tennis Magazine)


シルステアがリー・ナを破って決勝に進出 [ロジャーズ・カップ]

$
0
0
 カナダのトロントで開催されている「ロジャーズ・カップ」で準決勝が行なわれ、ソラナ・シルステア(ルーマニア)がリー・ナ(中国)をストレートで下して決勝に進出した。
 シルステアはノーシードとしての出場だが、強敵のリー・ナを6-1 7-6 (5)で下した。昨年の大会でのリーは決勝でペトラ・クビトバ(チェコ)に敗れていた。
 今大会でのシルステアは元ナンバーワンのエレナ・ヤンコビッチ(セルビア)、カロライン・ウォズニアッキ(デンマーク)を倒し、さらに第6シードのペトラ・クビトバ(チェコ)も倒している。
 シルステアは2008年のタシュケントの大会以来の優勝を狙っている。決勝の相手はセレナ・ウイリアムズ(アメリカ)とアグネツカ・ラドバンスカ(ポーランド)の勝者となる。(C)AP

Photo:Sorana Cirstea, of Romania, returns the ball to Petra Kvitova, of the Czech Republic, during a quarterfinal at the Rogers Cup women's tennis tournament Friday, Aug. 9, 2013, in Toronto. (AP Photo/The Canadian Press, Nathan Denette)

セレナがラドバンスカを下して決勝進出 [ロジャーズ・カップ]

$
0
0
 カナダのトロントで開催されている「ロジャーズ・カップ」の準決勝で、第1シードのセレナ・ウイリアムズ(アメリカ)がアグネツカ・ラドバンスカ(ポーランド)を7-6 (3) 6-4で下し、決勝進出を決めた。セレナはこの大会では2001年と2011年に優勝した経験をもつ。決勝の相手はソラナ・シルステア(ルーマニア)。シルステアはリー・ナ(中国)を6-1 7-6 (5)で破っての決勝進出だ。

 セレナとラドバンスカの対戦成績は、昨年のウィンブルドンの決勝も含めて6勝0敗でセレナ。 それでもセレナは「もっともタフな試合の一つだったわ」と試合を振り返っている。「もちろん、ウィンブルドンの決勝もその一つね。私たちはたくさんのいい試合をしてきたと思っているわ」。

 セレナは今季ツアーですでに7勝。試合での勝利数で言えば53勝を挙げている。決勝で対戦するシルステアとは過去に2度対戦しているが、いずれもセレナが楽勝している関係だ。しかし、「彼女との試合は決して簡単ではないのよ」とセレナは言う。「最近の彼女はとても安定した成績を残せるようになっているし、彼女自身、自分のプレーがどんどん良くなっていると自覚もできているはずで、自信にも溢れている頃。こういう相手との試合は、本当に難しくなるものなのよ」。

 今週の大会でシルステアは元ナンバーワンのエレナ・ヤンコビッチ(セルビア)、カロライン・ウォズニアッキ(デンマーク)を倒し、さらに第6シードのペトラ・クビトバ(チェコ)も倒しているが、決勝に向けて彼女は「毎日が新しく、毎回が違う試合。私が誰に勝ってきたかなんて大した話にはならないわ」と言いながら、「まずはいいサービスを打たなければいけない。できるだけ攻撃的に、そしてコントロールできるように。そして、コートにはいい精神状態をもって入ることが大事」と続けている。

 準決勝でのセレナは第2セットの序盤にメディカルタイムアウトをとったが、これは胃腸の不調によるものだという。「胃に少し問題があったのだけど、もう落ち着いたわ」とセレナ。「もう大丈夫よ。今は気分がいいわ」。
 
 ラドバンスカは「本当に素晴らしかったわ」とセレナについて話し、「彼女がどうして世界ナンバーワンなのか。大事な場面での素晴らしいプレー、とてもパワフルなショット。私は何もさせてもらえなかったわ。いくつかブレークポイントも握ったけれど、それを生かせなかった」と続けている。(C)AP

Photo:Serena Williams, of the United States, reacts while playing against Agnieszka Radwanska, of Poland, during semifinal women's Rogers Cup tennis tournament acti

[ワールドジュニアU14] 日本は男女とも13位

$
0
0

ワールドジュニアテニス 決勝大会(男女14才以下 国別対抗戦)◎チェコ/プロステヨフ
大会日程◎8月5日(月)~10日(土)
国際テニス連盟(ITF)の大会ページ(英語版)はこちら

 


ワールドジュニア男子日本代表
監督◎櫻井準人
選手◎田中優之介、住澤大輔、青木一真

 

【13-16位決定戦・決勝】(イタリア・インド・日本・チュニジア)

 

○日本 2-1 ●インド


S2 ●住澤   3-6 4-6  ◯Alex SOLANKI
S1 ◯田中   6-3 6-0  ●Nitin Kumar SINHA
D  ◯住澤/田中  6-7(4) 6-4 7-5  ●Vasisht Vinod CHERUKU/Alex SOLANKI
 


【決勝】


◯ロシア 2-1 ●アメリカ

 


◎男子最終順位


1位 ロシア
2位 アメリカ
3位 フランス
4位 オーストラリア
5位 カナダ
6位 アルゼンチン
7位 イギリス
8位 チェコ
9位 トルコ
10位 チリ
11位 ブラジル
12位 タイ
13位 日本
14位 インド
15位 イタリア
16位 チュニジア

 


ワールドジュニア女子日本代表
監督◎中山芳徳
選手◎伊藤沙弥、坂田季美佳、荒川晴菜

 


【13-16位決定戦・決勝】(日本・イタリア・ペルー・タイ)

 

○日本 2-0 ●タイ


S2 ○坂田   6-3 6-2   ●Priyachanok SUKKANHA
S1 ◯伊藤   3-6 6-0 6-3   ●Pichayatida JANDAENG
D    荒川/坂田  Not played   Yinglak JITTAKOAT/Priyachanok SUKKANHA 

  
 
【決勝】

 

◯アメリカ 2-0 ●ロシア

 


◎女子最終順位

 

1位 アメリカ
2位 ロシア
3位 チェコ
4位 カナダ
5位 インド
6位 オーストラリア
7位 ルーマニア
8位 南アフリカ
9位 スペイン
10位 エジプト
11位 イギリス
12位 コロンビア
13位 日本
14位 タイ
15位 イタリア
16位 ペルー


(Tennis Magazine)

ナダルがジョコビッチを倒し、ラオニッチとの決勝へ [クーペ・ロジャーズ]

$
0
0
 カナダのモントリオールで開催されている「クーペ・ロジャーズ」で準決勝が行われた。カナダ勢同士の対決となったミロシュ・ラオニッチとバセック・ポスピショルは、6-4 1-6 7-6 (4)でラオニッチが勝ち、もう一つの準決勝である第4シードのラファエル・ナダル(スペイン)と第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)は、6-4 3-6 7-6 (2)でナダルが勝利した。

「ミロシュは、ファンタスティックな選手だ」とナダルはコートサイドでのインタビューで答え、「彼のことはよく知っている。この大会では素晴らしいプレーを見せているよね。カナダにとって2人の地元選手が準決勝を戦ったというのは幸せなことなんじゃないかな」と続けていた。

 ラオニッチとナダルの対戦成績は3勝0敗でナダルだ。ラオニッチは「前に戦ったときはバルセロナでの試合で、僕はもう吹き飛ばされた感じだったよ」とラオニッチ。「ただ、今回はクレーとはサーフェスもずいぶん違うし、あのときは彼にとってはホームの試合だったからね。そりゃタフになるよ」。

 ジョコビッチとナダルの対戦は今回が36回目で、ライバル対決の数ではイバン・レンドルとジョン・マッケンロー(ともにアメリカ)の記録に並んだが、今の二人の関係は、ナダルが21勝15敗でリードしている。ただし、ハードコートに限れば11勝6敗でジョコビッチがリード。カナダの大会では過去2年、ジョコビッチが連覇しており、目下13連勝中。対するナダルは今季すでに7勝を挙げているものの、ハードコートでの優勝は1つだけという状況だった。

 ラオニッチは22歳。今回の決勝進出で、来週のランキングではトップ10入りを果たす見込みだ。カナダ人選手がこの大会を制したのは、ロバート・ベダードが1958年に優勝したのが最後になっている。
「それはみんな僕にとっては特別なこと。ただ、トップ10入りに関しては、さらに特別な感じがするね。なにしろそれが今年の僕の目標だったんだから」とラオニッチは言う。「最近の自分のプレーぶりからは、ちょっと難しいかなとも思っていたんだけど、モントリオールに来て調子も気分も上がったんだ」。(C)AP

 
Photo:Rafael Nadal, of Spain, celebrates his 6-4, 3-6, 7-6 (2) victory over Novak Djokovic, from Serbia, in a semifinal of the Rogers Cup men's tennis tournament in Montreal on Saturday, Aug. 10, 2013. (AP Photo/The Canadian Press, Paul Chiasson)

嵒瀬拓磨(青森大)と高橋美琴(富士大)が優勝 [夏季東北学生]

$
0
0

2013年 東北学生テニス選手権大会
本戦◎8月3日(土)~5日(月)、予備日:8月6日(火)~9日(金)
会場◎川内庭球場・グランディ21・東北大学川内キャンパステニコート(宮城)
※東北学生テニス連盟ホームページはこちら

 

 

主な試合結果

 

【男子シングルス決勝】

 

○嵒瀬拓磨(青森大)[2] 6-1 6-3 ●吉田圭太(福島大)[1]

 


【男子シングルス準決勝】

 

○吉田圭太(福島大)[1] 1-6 6-1 6-0 ●千田慎也(富士大)[4]
○嵒瀬拓磨(青森大)[2] 6-2 6-0 ●紀国亮(東北大)[3]

 


【男子シングルス準々決勝】

 

○吉田圭太(福島大)[1] 6-4 6-2 ●加藤寛也(東北大)[7]
○千田慎也(富士大)[4] 6-3 3-6 6-4 ●國吉大輝(富士大)[6]
○紀国亮(東北大)[3] 7-6(6) 6-2 ●出越樹(東北大)[5]
○嵒瀬拓磨(青森大)[2] 6-3 6-1 ●浅野奨太(学院大)[9]

 

左から準優勝の吉田圭太(福島大学2年)、ベスト4の千田慎也(富士大学4年)、紀国亮(東北大学3年)

 


【女子シングルス決勝】

 

○高橋美琴(富士大)[1] 5-7 6-1 6-3 ●和田咲良(石専大)[2]

 


【女子シングルス準決勝】

 

○高橋美琴(富士大)[1] 7-5 6-1 ●福井愛(富士大)[4]
○和田咲良(石専大)[2] 6-3 6-0 ●石井小夏(富士大)[3]

 


【女子シングルス準々決勝】

 

○高橋美琴(富士大)[1] 6-4 6-1 ●今野麻未(東薬大)
○福井愛(富士大)[4] 6-0 6-0 ●川合麻里那(仙台大)[7]
○石井小夏(富士大)[3] 6-2 5-7 6-2 ●永田亜美(弘前大)
○和田咲良(石専大)[2] 6-0 6-0 ●大平桃子(福祉大)[5]

 

左から準優勝の和田咲良(石巻専修大学4年)、ベスト4の福井愛(富士大学1年)、石井小夏(富士大学2年)

 


【男子ダブルス決勝】

 

○大川原庸平/小黒夏圭(富士大)[3] 6-3 6-0 ●紀国亮/浅野奨太(東北大/学院大)[4]

 

左側:優勝の大川原庸平(右)/小黒夏圭(富士大学3年/同3年)

右側:準優勝の紀国亮(左)/浅野奨太(東北大学3年/東北学院大学3年)

 


【男子ダブルス準決勝】

 

○紀国亮/浅野奨太(東北大/学院大)[4] 7-6(3) 5-7 6-3 ●嵒瀬拓磨/阿保啓太(青森大)[10]

 

○大川原庸平/小黒夏圭(富士大)[3] 6-2 7-6(2) ●伊東嘉己/吉田圭太(福島大)[2]

 

左側:ベストの嵒瀬拓磨(右)/阿保啓太(青森大学4年/同2年)

右側:ベスト4の伊東嘉己(右)/吉田圭太(福島大学4年/同2年)

 


【女子ダブルス決勝】

 

○高橋美琴/福井愛(富士大)[2] 6-2 4-6 6-1 ●高野優夏/大平桃子(福祉大)

 

左側:優勝の高橋美琴(右)/福井愛(富士大学3年/同1年)

右側:準優勝の高野優夏(右)/大平桃子(東北福祉大学1年/同1年)

 


【女子ダブルス準決勝】

 

○高野優夏/大平桃子(福祉大)6-2 7-5 ●市野美咲/永田亜美(弘前大)

 

○高橋美琴/福井愛(富士大)[2] 6-3 7-5 ●石井小夏/田中美帆(富士大)[3]

 

左側:ベスト4の市野美咲(右)/永田亜美(弘前大学4年/同1年)

右側:ベスト4の石井小夏(右)/田中美帆(富士大学2年/同1年)

 

※[ ]数字はシード順位

 

※トップ写真は左から男子シングルス優勝の嵒瀬(イワセ)拓磨(青森大学4年)、女子シングルス優勝の高橋美琴(富士大学3年)

 

(Tennis Magazine)

[全日本ジュニア(12歳以下)] シングルス2回戦の結果

$
0
0

ダンロップ 全日本ジュニアテニス選手権 '13 supported by NISSHINBO
開催期日◎8月8日(木)~17日(土)、予備日:8月18日(日)/12歳以下◎8月10日(土)~16日(金)、予備日:8月17日(土)
会場◎靱テニスセンター、江坂テニスセンター(大阪)/ハードコート
※日本テニス協会大会ページはこちら

 


試合結果

 

<12歳以下>

 

【男子シングルス2回戦】

 

○松下龍馬(関東/Fテニス)[1] 7-5 6-3 ●中島悠陽(関西/Wacc)

○池田朋弥(東海/スポルトTA)[14] 6-3 6-3 ●三井駿介(東海/アクトスポーツクラブ)

○齋藤惠佑(関東/グローバルプロTA)[9] 6-0 6-0 ●倉嶋文哉(北信越/m&mJTA)

○吉野郁哉(北信越/ウエストヒルズJT)[5] 6-1 6-4 ●築山柊哉(四国/パルスポーツ)

○小柴遼太郎(関西/三木ロイヤルTC)[4] 6-2 6-0 ●末田悠(九州/ブリヂストンスポーツアリーナ久留米)

○末吉鼓太朗(九州/シーガイアTA)[16] 6-4 6-3 ●田中瑛大(関東/荏原SSC)

○田辺健(関東/町田ローンTC)6-4 6-3 ●東竜平(北信越/鶴来Jr)[12]

○丸山隼弥(北信越/m&mJTA)[7] 6-3 4-6 6-4 ●押野斗威(関東/初石TC)

○田中謙太朗(中国/ウィナーズTC)6-3 6-0 ●稲田幸一郎(九州/九州国際TC)[6]

○横田大夢(関東/ETC)[10] 6-3 6-1 ●尾形健悟(四国/屋島TC)

○平野太陽(関東/TEAM YONEZAWA)[15] 6-3 6-3 ●藤原智也(関西/京都東山TC)

○赤西大樹(関東/初石TC)[3] 7-5 7-5 ●三宅悠介(中国/ラスタットTC)

○福永公平(中国/レオーネ山口)[8] 6-2 6-0 ●駒田真澄(東海/TEAM KOMADA)

○木村優希(関東/京王赤城アカデミー)[11] 6-3 6-4 ●横山蒼馬(関東/Fテニス)

○紀村樹(中国/ミズノTS)3-6 6-1 7-6(6) ●小坂祐生(関西/ロイヤルヒル'81TC)[13]

○坂川広樹(関東/楠クラブTA)[2] 6-2 6-1 ●冷水悠人(関西/テニスセンター西浜校)

 


【女子シングルス2回戦】

 

○佐藤南帆(関西/難波徹NAMP)[1] 6-1 6-2 ●森川優希(関東/三芳ジュニアTC)

○吉田朋夏(関西/三木ロイヤルTC)[13] 6-3 6-3 ●魚住蘭(関東/葉山TC)

○進藤万里依(関東/吉田記念テニス研修センター)[11] 7-6(3) 6-1 ●川出莉子(東海/木曽川LTC)

○川村茉那(関東/CSJ)[6] 6-1 6-0 ●砺山仁美(九州/YTT Dingles)

○酒井凜(中国/やすいそ庭球部)[3] 7-6(4) 6-2 ●徳安莉菜(九州/ブリヂストンスポーツアリーナ久留米)

○肥田唯花(関西/美原庭球塾)[16] 6-2 6-3 ●久田真穂(関西/難波徹NAMP)

○清水柚華(関西/京都東山TC)[9] 6-4 6-0 ●坂詰姫野(北信越/ファーストTA)

○猪瀬瑞希(関東/吉田記念テニス研修センター)[8] 6-1 6-3 ●今村咲(関西/京都東山TC)

○中島美夢(関西/モリタテニス企画)7-6(5) 6-3 ●武部せな(関東/CSJ)[7]

○佐藤優美(北海道/ウイング)7-6(3) 6-1 ●青木乙葉(東海/森林ロングウッドTC)[12]

○猪川結花(中国/石川TS)1-6 6-4 6-4 ●早瀬日菜乃(関東/ファーイーストJrTA)[14]

○光崎楓奈(東海/h2ETA)[4] 7-6(2) 6-4 ●岡山千穂(関西/パブリックテニス洛西)

○田巻日菜乃(北海道/ヴェルデTC)6-0 6-2 ●小出涼音(関東/神奈中TS)[5]

○貴田愛里紗(関東/志津TC)6-4 6-3 ●成瀬優美(関東/有明ジュニアTA)[10]

○谷井涼香(北信越/スポーツメイト)6-1 6-1 ●神鳥舞(関東/MTSテニスアリーナ三鷹)[15]

○照井妃奈(北海道/宮丘TC)6-4 6-1 ●犬塚あおい(関東/昭和の森ジュニアTS)[2]


※[ ]数字はシード順位

 

(Tennis Magazine)

[全日本ジュニア(14歳以下 女子)] 2回戦の結果

$
0
0

ダンロップ 全日本ジュニアテニス選手権 '13 supported by NISSHINBO
開催期日◎8月8日(木)~17日(土)、予備日:8月18日(日)/14歳以下◎8月8日(木)~16日(金)、予備日:8月17日(土)
会場◎靱テニスセンター、江坂テニスセンター(大阪)/ハードコート
※日本テニス協会大会ページはこちら

 


試合結果

 

<14歳以下>

 

【女子シングルス2回戦】

 

○清水里咲(関東/吉田記念テニス研修センター)[1] 6-2 6-2 ●守口蘭夢(四国/Finalist)

○稲垣綾乃(東海/刈谷テニスパーク)7-5 4-6 6-3 ●西田賀杏央(関西/TCセブンスリー)[14]

○高西佑里江(関東/グリーンテニスプラザ)6-1 6-3 ●山門春香(関西/ダイヤモンドTC学園前)[12]

○堀口桃果(関西/同志社香里中)[6] 6-3 6-1 ●諏訪円香(関東/ノグチTS小山)

○力石優衣(関東/フミヤエース市川TA)[4] 7-5 6-4 ●髙嶋久佳理(四国/チームラビット)

○安藤優希(関東/たちかわジュニアTA)[13] 6-3 6-3 ●細木咲良(中国/開星中)

○吉田百花(関東/クリエイトTA FTC)6-1 6-0 ●下地奈緒(九州/JIN Jr)

○塚原優希(関東/志津TC)[7] 6-2 6-3 ●佃紫帆(関西/城南学園中)

○末野聡子(関西/人丸TC)[8] 6-1 6-0 ●高橋祐奈(北海道/POTA)

○フリアント エイミ(関東/J・STAP)[11] 0-6 6-2 6-3 ●佐藤光(関東/荏原SSC)

○宮原三奈(九州/TF TC)[16] 6-3 4-6 6-3 ●金山晴菜(中国/やすいそ庭球部)

○宮本愛弓(関東/志津TC)[3] 6-2 6-4 ●平田歩(中国/柳生園TC)

○黒須万里奈(関東/むさしの村ローンTC)[5] 6-3 2-6 6-3 ●矢田智都奈(関東/フミヤエース市川TA)

○伊達摩紘(東海/HIDE TA)[10] 4-6 6-1 6-3 ●永田杏里(東海/南山中女子部)

○都筑はるな(関東/武蔵野ドームTS)[15] 2-6 6-4 6-4 ●本藤咲良(北信越/JNS高崎TC)

○本玉真唯(関東/町田ローンTC)[2] 6-1 6-3 ●伊藤日和(東海/椙山女学園中)

 

 

【女子ダブルス2回戦】

 

○宮本愛弓/矢田智都奈(関東:志津TC/フミヤエース市川TA)[1] 6-2 6-3 ●永嶋彩乃/梶下美空(中国:NBテニスガーデン/Tension)

 

○力石優衣/清水里咲(関東:フミヤエース市川TAA/吉田記念テニス研修センター)[5] 6-0 7-6(5) ●阿部宏美/永田杏里(東海:チェリーTC/南山中女子部)

 

○吉村萌百子/勝間みなみ(関西:テニストピア)[4] 6-0 6-3 ●古澤優奈/西田賀杏央(関西:京都東山TC/TCセブンスリー)

 

○本玉真唯/フリアント エイミ(関東:町田ローンTC/J・STAP)6-2 6-1 ●堀口桃果/角田朝香(関西:同志社香里中)

 

○黒須万里奈/高西佑里江(関東:むさしの村ローンTC/グリーンテニスプラザ)1-6 6-4 6-2 ●立山里菜/若月紀夏(関東:吉田記念テニス研修センター/サムライテニス)[8]

 

○都筑はるな/安藤優希(関東:武蔵野ドームTS/たちかわジュニアTA)7-6(1) 7-5 ●細木祐佳/田中李佳(関東:武蔵野ドームTS/たちかわジュニアTA)[3]

 

○伊藤日和/稲垣綾乃(東海:椙山女学園中/刈谷テニスパーク)6-3 6-4 ●宮内理瑚/細木咲良(中国:開星中)

 

○木嶋真鈴/末野聡子(関西:人丸TC)[2] 6-4 6-2 ●大西未来/二宮歌保(四国:愛媛TTC)


※[ ]数字はシード順位

 

(Tennis Magazine)


[全日本ジュニア(16歳以下)] シングルス2回戦の結果

$
0
0

ダンロップ 全日本ジュニアテニス選手権 '13 supported by NISSHINBO
開催期日◎8月8日(木)~17日(土)、予備日:8月18日(日)/16歳以下◎8月9日(金)~16日(金)、予備日:8月17日(土)
会場◎靱テニスセンター、江坂テニスセンター(大阪)/ハードコート
※日本テニス協会大会ページはこちら

 


試合結果

 

<16歳以下>

 

【男子シングルス2回戦】

 

○山﨑純平(関東/花咲徳栄高)[1/WC] 6-0 6-0 ●福田真大(関東/荏原SSC)

○奈良部駿(関東/吉田記念テニス研修センター)[16] 6-2 7-6(6) ●窪田緑(関東/ミナミグリーンTC)

○野口莉央(九州/グリーンヒルズITC)7-6(6) 6-2 ●畠山成冴(関東/湘南工大附属高)

○綿貫陽介(関東/グローバルプロTA)[7] 6-2 6-3 ●竹田真教(四国/城南高)

○徳田廉大(関東/荏原SSC)[4/WC] 6-1 6-2 ●山下晶平(関西/芦屋学園高)

○田代悠雅(関西/相生学院高)[15] 6-3 6-0 ●藤井航大(関西/神戸学院大学TC)

○安増篤史(九州/折尾愛真高)3-6 7-5 6-3 ●安上昂志(九州/柳川高)[10]

○千頭昇平(東海/チェリーTC)[5] 6-1 6-1 ●市川雄大(北信越/松商学園高)

○加藤彰馬(関東/横浜清風高)[6/WC] 6-2 6-0 ●髙村烈司(関西/京都外大西高)

○山佐輝(東海/四日市工業高)[9] 6-3 6-4 ●太田智貴(関西/テニスプラザ尼崎)

○池添克哉(北海道/札幌日大高)7-5 6-2 ●宮本大勢(関東/志津TC)[13]

○高橋悠介(関東/荏原SSC)[3/WC] 6-2 6-4 ●上曽山拓実(関西/大阪産大附属高)

○高村佑樹(関東/ロイヤルSCTC)[8] 6-2 6-4 ●竹内聡有(関東/Pal Tennis)

○小林雅哉(関東/グリーンテニスプラザ)[11] 7-6(5) 7-5 ●白藤成(関西/美原庭球塾)

○渡邉裕輝(関東/KCJ TA)6-2 7-5 ●平山浩大(関西/京都外大西高)

○福田創楽(関西/Project ALC)[2/WC] 6-3 6-0 ●高木修(中国/関西高)

 


【女子シングルス2回戦】

 

○村松千裕(関東/吉田記念テニス研修センター)[1] 6-1 6-4 ●八田真穂(関西/京都外大西高)

○大塚芽生(関西/四ノ宮TC)[15] 6-1 6-3 ●金澤あすみ(関東/Hills K-Nagatsuka TA)

○藤原夕貴(関西/相生学院高)[10] 6-2 2-6 6-3 ●浅野いず美(東海/ピスタヴェルデ春日井)

○今村南(関西/城南学園高)6-3 7-6(4) ●岩井真優(関東/サムライテニス)[7]

○千村もも花(関東/吉田記念テニス研修センター)2-6 6-1 6-1 ●東綾香(関西/ロイヤルヒル'81TC)[3]

○大石真珠美(関東/BEAT TENNIS CLUB)[13] 6-3 6-7(2) 6-3 ●林彩子(東海/名古屋経大高蔵高)

○李淑玲(関東/たちかわジュニアTA)6-4 6-2 ●佐野結花(東海/愛知啓成高)

○向井マリア(関西/城南学園高)[5] 6-2 4-6 6-4 ●中谷琴乃(関西/園田学園高)

○宮田みほ(東海/名古屋経大高蔵高)0-6 6-2 6-1 ●清水綾乃(関東/高崎TC)[6]

○村橋舞(関東/桜田倶楽部)6-3 6-2 ●森本凪咲(関西/PLUS LIST)[12]

○其田桃子(関東/ビッグKテニス)[16] 4-6 6-0 6-4 ●長船香菜子(関西/大商学園高)

○小堀桃子(関東/J.S.S)[4] 6-0 6-2 ●井手梨香子(関西/京都外大西高)

○リュー理沙マリー(九州/沖縄尚学高)[8] 6-2 6-0 ●渡邉美雪(東北/福島高)

○原口沙絵(関東/荏原SSC)[11] 6-4 6-1 ●高橋未来(関東/IHSMレニックス)

○木佐貫香(関東/たちかわジュニアTA)[14] 6-1 6-1 ●今井未来(北信越/星稜高)

○大河真由(関東/志津TC)[2] 6-1 6-2 ●浦上喜帆(関西/A&F)


※[ ]数字はシード順位、WCは主催者推薦

 

(Tennis Magazine)

[全日本ジュニア(18歳以下)] ダブルス1回戦の結果

$
0
0

ダンロップ 全日本ジュニアテニス選手権 '13 supported by NISSHINBO
開催期日◎8月8日(木)~17日(土)、予備日:8月18日(日)/18歳以下◎8月10日(土)~17日(土)、予備日:8月18日
会場◎靱テニスセンター、江坂テニスセンター(大阪)/ハードコート
※日本テニス協会大会ページはこちら

 


試合結果

 

<18歳以下>


【男子ダブルス1回戦】

 

○柴野晃輔/本城和貴(関西:東山高)[1] 6-4 6-2 ●坂田悠生/小林紀輝(関東:フミヤエース市川TA/Pal Tennis)

 

○林大貴/逸崎凱人(関西:大阪産大附属高)7-5 7-6(6) ●北村翔平/西野拓郎(九州:海星高)

 

○橋本大貴/三好健太(関東:秀明英光高)7-5 2-6 6-2 ●鈴木悠暉/茅野宗輝(東海:名古屋経大市邨高)

 

○坂井勇仁/山本桐生(関西:清風高)6-4 6-7(5) 6-3 ●水野一生/塩川幸司朗(関東:日本大学第三高/Team 310V)[6]

 

○田沼諒太/飯島啓斗(関西:相生学院高)[3] 6-2 6-0 ●中野渡季稀/村上志門(北海道:札幌日大高/札幌光星高)

 

○萱野靖晃/堀峻輔(中国:岡山理大附属高)4-6 6-2 7-6(3) ●中嶌航生/本間春樹(関東:川越東高)

 

○桐生光之介/山崎瑛ニ(関東:慶応義塾高)6-3 6-3 ●遠藤奨矢/平田龍一(九州:柳川高)

 

○竹元佑亮/加藤隆聖(関西:相生学院高)[8] 6-2 6-1 ●寒川雄太/白井裕都(四国:高松北高)

 

○河野優平/山西大(九州:柳川高)[7] 6-1 6-2 ●大和田秀俊/松本太一(関東:フミヤエース市川TA/東京学館浦安高)

 

○菱田亘槻/松尾魁人(東海:岐阜商業高)6-4 6-4 ●齊藤晋吾/稲熊大(北海道:札幌藻岩高)

 

○西川康/矢野雅己(九州:宮崎日大高/日向学院高)6-1 6-4 ●古田伊蕗/杉澤克(東海:浜松市立高)

 

○豊泉淳也/松田広人(関東:ブリヂストンテニスハウス新所沢)[9] 6-1 6-3 ●田鍋佑輔/岡田大樹(中国:修道高/広陵高)

 

○清水計都/長谷川聡(北信越:敦賀気比高)6-1 6-2 ●太田悠介/石山喬悠(東海:浜松市立高)[5]

 

○矢多弘樹/上杉海斗(関西:清風高)6-2 7-6(5) ●太田代希唯/本多好渡(東北:岩手高)

 

○浮田光貴/石口雅人(北信越:松商学園高)6-2 6-4 ●竹田恭教/林田紘輝(四国:城南高)

 

○小倉孝介/坂本遥一郎(関東:荏原SSC/湘南工大附属高)[2] 6-4 6-0 ●大清水楓汰/佐藤純樹(東北:日大山形高)

 


【女子ダブルス1回戦】

 

○山本ひかり/足立真美(関東:パームインターナショナルTA)[1/WC] 6-1 6-0 ●越江梨乃/岡本理愛(北海道:旭川実業高/札幌藻岩高)

 

○木村優子/山添絵理(関東:吉田記念テニス研修センター/渋谷教育学園幕張高)6-3 3-6 7-6(6) ●大嶺真緒/楚南美波(九州:沖縄尚学高)

 

○窪村有真/小野明日香(北信越:仁愛女子高)7-5 6-0 ●名取恭/樋口みなみ(関東:エストTC)

 

○角矢安鳩方/田中千愛(関西:テニストピア/早稲田摂陵高)[6] 6-3 6-3 ●金井綾香/根本咲菜(関東:木下TC/プラスαテニスカレッジ)

 

○橘梨子/北川果央子(東北:日大東北高/東奥義塾高)6-4 6-2 ●三輪愛永/古澤奈津実(関西:京都外大西高)[4]

 

○前田夢佳/池田月(中国:野田学園高)6-3 1-6 6-1 ●丹野里佳子/平野光留(北海道:札幌日大高)

 

○古川真実/斉藤美羽(関東:吉田記念テニス研修センター/ルネサンス鷹之台TC)6-2 6-1 ●村瀬早香/小山葵(関西:京都外大西高/四ノ宮TC)

 

○杉本友里/森崎可南子(関東:ビッグKテニス)[5] 6-4 6-2 ●早野百英/井口亜優(関西:園田学園高)

 

○華谷和生/西田奈生(四国:神戸学院大学TC/済美高)6-4 6-4 ●高山奈津実/長嵜晴香(九州:福徳学院高)[7]

 

○野崎真帆/角田まり(北信越:松商学園高)6-3 6-2 ●中村ひかる/鈴木裕香子(東北:盛岡一高)

 

○江代純菜/中嶌瑞希(九州:九州文化学園)6-4 6-3 ●平松詩菜/川瀬瞳(東海:名古屋経大高蔵高)

 

○細沼千紗/江見優生乃(関東:ビッグKテニス)[3] 6-2 6-2 ●釜江玲奈/岡実里(関西:園田学園高)

 

○米原実令/玉井沙英(関東:クリエイトTA FTC/東海大学附属相模高)[8] 6-3 1-6 6-0 ●岸上歌華/森歩実(関西:相生学院高)

 

○岩下美穂/竹浪史華(中国:岡山学芸館高)6-0 6-0 ●前田あゆみ/佐藤夏波(四国:徳島商業高)

 

○髙津采希/渡辺はるか(関西:園田学園高)6-4 6-1 ●上杉南/後藤波那(東海:静岡市立高)

 

○西口真央/上唯希(関西:園田学園高)[2] 6-2 6-2 ●井上真理菜/江尻磨美(北信越:仁愛女子高)


※[ ]数字はシード順位、WCは主催者推薦

 

(Tennis Magazine)

ナダルがラオニッチを倒して今季8勝目 [クーペ・ロジャーズ]

$
0
0
 カナダのモントリオールで開催されていた「クーペ・ロジャーズ」で決勝が行われ、ラファエル・ナダル(スペイン)が地元のミロシュ・ラオニッチ(カナダ)を6-2 6-2で破って優勝した。ラオニッチは55年ぶりとなる地元勢の優勝には届かなかった。

 1955年にロバード・ベダードが優勝して以来、カナダのこの大会で優勝した地元選手は不在。ラオニッチは今年で81歳となるベタード以来の決勝進出を果たしたカナダ人だった。一方、ナダルは2005年と2008年に続く3勝目を狙っての決勝だ。
 
 ナダルは6月のウィンブルドンの1回戦で敗れて以来の公式戦出場。準決勝では3連覇を狙っていた第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)を6-4 3-6 7-6 (2)で倒しての決勝進出だった。
 また、22歳のラオニッチは、月曜日に発表されるランキングで10位となる見込みで、カナダ人選手としては過去最高位を記録することになるのと同時に、現在のツアーでは最年少のトップ10選手ということになる。また、ナダルは3位に上昇する見込みだ。
 
 ラオニッチはデ杯と同じカラーリングのウェアで現れた。シャツには国旗の象徴であるメイプルリーフがあしらわれた、赤と白のデザインだ。しかし、ナダルとの決勝では彼はその国旗を守れず、1時間8分でナダルが勝った。

 観客のほとんどはラオニッチに声援を贈っていたが、試合は一方的なものとなっていた。
 ナダルはあらゆるプレーを見せた。中でもベースラインからのパッシングショットが鋭く決まり続け、ラオニッチのパワーを圧倒した。ラオニッチがナダルに対抗できたのは、そのサービスによるものだけという試合だった。

 風が強く吹いた一日だったが、ナダルは第1セットでは2度ラオニッチのサービスゲームを破った。一度はナダルから見て0-40からのブレークだった。第2セットでも先にブレークしたのはナダルで、ラオニッチは3本のブレークチャンスがあったゲームでもこれを逃してしまった。ナダルは5-2とリードを広げると、次のサービスゲームをキープして試合を終わらせた。両者の対戦成績はこれでナダルの4連勝となった。
 
 また、ナダルのATP1000クラスの大会での優勝回数の記録はこれで25勝となり、さらに今季に限ればATP1000は4勝目。48勝3敗の試合成績で、11大会中10大会で決勝に進出している。©AP

Photo:Rafael Nadal, of Spain, jokes with the trophy after defeating Canada's Milos Raonic during the final at the men's Rogers Cup tennis tournament final action in Montreal, Sunday, Aug. 11, 2013. Nadal won 6-2, 6-2. (AP Photo/The Canadian Press, Paul Chiasson)

セレナがシルステアを下して優勝 [ロジャーズ・カップ]

$
0
0
 カナダのトロントで開催されていた「ロジャーズ・カップ」で、セレナ・ウイリアムズ(アメリカ)がノーシードのソラナ・シルステア(ルーマニア)を6-2 6-0で下して優勝した。セレナはこの大会では3度目の優勝だ。

 第1シードのセレナは今季これで8勝目で、通算だと54度目のツアー優勝。この大会における3度の優勝はすべてトロントで開催されたロジャーズ・カップでのもので(※カナディアン・オープン女子の扱いのこの大会は、トロントとモントリオールで男女を隔年開催で実施)、2001年と2011年に続いてのタイトルだ。セレナが3月以来に負けたのは、ウィンブルドンでの早期敗退のみとなっている。また、今大会でも失セットはゼロ。唯一の苦戦は準決勝のアグネツカ・ラドバンスカ(ポーランド)との試合だったと言っていいだろう。

 シルステアは試合の序盤からやや乱調気味で、最初のポイントをダブルフォールトで落とし、30-40で再びダブルフォールトをおかしてセレナにブレークを献上。セレナはさらにシルステアのサービスゲームを破って3-0とリードを広げた。

 その後、シルステアは4連続でポイントを連取する場面などを見せて、ブレークバックに成功。3-2まで盛り返したが、セレナもここから試合を引き締め、2連続でゲームを奪い返して最後は6-2で第1セットを取った。
 
 第2セットでは両者への声援が観客席から飛び交ったが、セレナのトレードマークであるパワーショットが炸裂。シルステアは終始コート中を走らされていきなりセレナが2-0とリード。シルステアはコーチとして大会に来ていたダレン・ケーヒルをオンコート・コーチングに呼ぶなどして立て直しを計ったものの、セレナに対しては打開策がなく、続く4ゲームを連取されて1時間余りで試合は終わった。(C)AP

Photo:Serena Williams, of the United States, reacts to the crowd after defeating Sorana Cirstea, of Romania, to win the women's singles championship at the Rogers Cup tennis tournament in Toronto, Sunday, Aug. 11, 2013. Williams won 6-2, 6-0. (AP Photo/The Canadian Press, Nathan Denette)

錦織圭は第10シード [ウェスタン&サザン・オープン]

$
0
0

ウェスタン&サザン・オープン◎アメリカ/シンシナティ
(賞金総額307万9,555ドル/ハードコート)

男子予選8月10日(土)、11日(日)
男子本戦8月11日(日)~18日(日)

 


 アメリカ・シンシナティで開催される「ウェスタン&サザン・オープン」に錦織圭(日清食品)が第10シードで出場する。1回戦の相手はフェリシアーノ・ロペス(スペイン/29位)に決まった。

 

 本大会はATPツアーで年間9大会行われるマスターズ1000シリーズの第7戦目となり、シングルス56、ダブルス24ドローで争われる。

 シングルスの第1シードはノバク・ジョコビッチ(セルビア/1位)、第2シードはアンディ・マレー(イギリス/2位)、第3シードはダビド・フェレール(スペイン/3位)、第4シードはダラファエル・ナダル(スペイン)、第5シードはロジャー・フェデラー(スイス/5位)、第6シードはトマーシュ・ベルディヒ(チェコ/6位)、第7シードはフアン マルティン・デル ポトロ(アルゼンチン/7位)、第8シードはリシャール・ガスケ(フランス/9位)となっている。

 

(Tennis Magazine)

 

※世界ランキングは8月5日付

 

※写真はクーペ・ロジャーズの3回戦での錦織

 

Photo:Kei Nishikori, of Japan, returns the ball to Richard Gasquet, of France, at the Rogers Cup men's tennis tournament Thursday, Aug. 8, 2013, in Montreal. (AP Photo/The Canadian Press, Graham Hughes)

クルム伊達公子と青山修子がダブルスに出場 [ウェスタン&サザン・オープン]

$
0
0

ウェスタン&サザン・オープン◎アメリカ/シンシナティ
(賞金総額236万9,000ドル/ハードコート)

女子予選8月10日(土)、11日(日)
女子本戦8月12日(月)~18日(日)

 

 

 アメリカ・シンシナティで開催される「ウェスタン&サザン・オープン」にクルム伊達公子(エステティックTBC)と青山修子(近藤乳業)がダブルスに出場する。

 クルム伊達はアランチャ・パーラ サントンハ(スペイン)とのペアで出場。1回戦で第8シードのサーニャ・ミルザ/ジェン・ジー(インド/中国)と対戦する。
 青山はシャネル・スケッパーズ(南アフリカ)とのペアで、1回戦の相手はチャン・ハオチン/カタリナ・スレボトニク(台湾/スロベニア)に決まった。


 本大会の予選には森田あゆみ(キヤノン)とクルム伊達が出場していたが、森田は1回戦でアリソン・リスク(アメリカ/93位)に2-6 0-6、クルム伊達は1回戦でガリーナ・ボスコボエワ(カザフスタン/81位)に6-4 6-0で勝利したものの、予選決勝ではアンナ・タチシュビリ(グルジア/112位)に3-6 4-6で破れ、ともに本戦入りを逃している。

 

 ウェスタン&サザン・オープンはWTAツアーで年間5大会開催されるプレミア5のカテゴリー。プレミア・マンダトリーに次ぐ格付けの大会で、シングルス56、ダブルス28ドローで争われる。
 シングルスの第1シードはセレナ・ウイリアムズ(アメリカ/1位)、第2シードはビクトリア・アザレンカ(ベラルーシ/2位)、第3シードはマリア・シャラポワ(ロシア/3位)、第4シードはアグネツカ・ラドバンスカ(ポーランド/4位)、第5シードはリー・ナ(中国/5位)、第6シードはサラ・エラーニ(イタリア/6位)、第7シードはペトラ・クビトバ(チェコ/7位)、第8シードはマリオン・バルトリ(フランス/8位)となっている。


(Tennis Magazine)


※世界ランキングは8月5日付

[最新ATPランキング] 8月12日付

$
0
0

■ATPシングルスランキング(08月12日現在)

 

順位 名前(国籍) ポイント

 

1. ノバク・ジョコビッチ(セルビア) 11,400
2. アンディ・マレー(イギリス) 8,610
3. ラファエル・ナダル(スペイン) 7,860
4. ダビド・フェレール(スペイン) 7,130
5. ロジャー・フェデラー(スイス) 5,515
6. トマーシュ・ベルディヒ(チェコ) 4,865
7. フアン マルティン・デル ポトロ(アルゼンチン) 4,740
8. ジョーウィルフライ・ツォンガ(フランス) 3,470
9. スタニスラス・バブリンカ(スイス) 2,925
10. ミロシュ・ラオニッチ(カナダ) 2,645

 

12. 錦織圭(日本/日清食品) 2,485
134. 添田豪(日本/空旅ドットコム) 433
149. 杉田祐一(日本/三菱電機) 367
165. 伊藤竜馬(日本/北日本物産) 308
181. 守屋宏紀(日本/北日本物産) 267

 

(Tennis Magazine)


Photo:Canada's Milos Raonic, left, talks with winner Rafael Nadal, of Spain, during victory ceremonies at the men's Rogers Cup tennis tournament final action in Montreal, Sunday, Aug. 11, 2013. (AP Photo/The Canadian Press, Paul Chiasson)


[最新WTAランキング] 8月12日付

$
0
0

■WTAシングルスランキング(08月12日現在)

 

順位 名前(国籍) ポイント

 

1. セレナ・ウイリアムズ(アメリカ) 11,920
2. ビクトリア・アザレンカ(ベラルーシ) 8,805
3. マリア・シャラポワ(ロシア) 8,765
4. アグネツカ・ラドバンスカ(ポーランド) 6,335
5. リー・ナ(中国)  5,330
6. サラ・エラーニ(イタリア) 5,125
7. マリオン・バルトリ(フランス) 4,365
8. アンジェリック・ケルバー(ドイツ) 3,915
9. ペトラ・クビトバ(チェコ) 3,710
10. カロライン・ウォズニアッキ(デンマーク) 3,465

 

54. 森田あゆみ(日本/キヤノン) 1,129
63. クルム伊達公子(日本/エステティックTBC) 970
93. 土居美咲(日本/ミキハウス) 718
110. 奈良くるみ(日本/大阪産業大学) 629
198. 尾﨑里紗(日本/ロイヤルヒル’81テニスクラブ) 288

 

(Tennis Magazine)

 

Photo:Serena Williams, of the United States, poses for photographs after defeating Sorana Cirstea, of Romania, at the women's singles championship at the Rogers Cup tennis tournament in Toronto, Sunday, Aug. 11, 2013. Williams won 6-2, 6-0. (AP Photo/The Canadian Press, Nathan Denette)

フェデラーが再起に向けて始動 [ウェスタン&サザン・オープン]

$
0
0
 アメリカのオハイオ州シンシナティでスタートする「ウェスタン&サザン・オープン」(ATP1000/ハード)に向け、ロジャー・フェデラー(スイス)が再始動した。

 フェデラーは彼のプレーの立て直しの最中で、背中の故障とも戦っているが、シンシナティの大会は大会史上最多の5勝目を昨年挙げた相性のいい大会だ。
 今までの彼のキャリアでは、この大会を全米オープンに向けたスプリングボードとしてきているが、今年は再起を図る大会としての出場となる。
 ウィンブルドンの2回戦でまさかの敗退を喫した後、7月のクレーの2大会では低いランキングの選手を相手に連敗。背中の故障にも悩まされた。
「今はもうフィットしているし、やる気にも満ちている。どちらもこれから先のシーズンを戦う上で、とても大事なことだと思っている」とフェデラーは話す。
 シンシナティの初戦は2回戦からで、マーディ・フィッシュ(アメリカ)とフィリップ・コールシュライバー(ドイツ)の勝者と火曜日以降に対戦する予定だ。

 この大会では2人の30代のスイス人選手が注目を集めている。マルチナ・ヒンギス(スイス)が6年ぶりにダブルスでツアーに復帰。来月には33歳を迎える彼女は、ダニエラ・ハンチュコバ(スロバキア)とのペアで女子ダブルスに出場する予定だ。この二人のペアでの大会はこれで3大会目。カールスバッドとトロントでは2回戦で敗れていた。ヒンギスは「国際テニスの殿堂」に殿堂入りを果たした選手として、初めてシンシナティの大会をプレーする選手になる。

 女子の第1シードはセレナ・ウイリアムズ(アメリカ)。トロントのロジャーズ・カップで優勝し、今季8勝目を挙げたばかりだが、おそらくフレッシュな状態で大会入りできるだろう。

 男子のナンバーワンであるノバク・ジョコビッチ(セルビア)はシンシナティでは初優勝を目指しての大会となる。今までは4度決勝に進出した経験があるが、一度も勝てていないからだ。昨年は決勝でフェデラーに敗れて準優勝に終わっていた。

 フェデラーは練習時間の確保と、故障からの回復を理由に前週のモントリオールのクーペ・ロジャーズをスキップしたため、いつもより早くシンシナティ入りしている。先週、32歳の誕生日を迎えたフェデラーにとって、今年の夏はやや残念なものとなっている。ウィンブルドンでは2回戦で116位のセルゲイ・スタコウスキー(ウクライナ)に敗れたが、これはフェデラーにとっては2003年以来、もっとも早いラウンドでの敗退で、同時に彼が36大会に渡って続けてきた連続ベスト8進出記録の終わりを意味した。
 番狂わせはこれで終わらない。その後のフェデラーは夏のクレーの2大会に出場したが、ハンブルクの準決勝では114位の予選上がり、フェデリコ・デルボニス(アルゼンチン)に敗れ、続くグスタードでは初戦で55位のダニエル・ブランズ(ドイツ)に敗れてしまったのだ。

 フェデラーは今、これまで使っていたものよりも、面の大きなラケットを試している。予定ではこのシンシナティでもこのモデルを使うのだという。また、背中の故障も乗り越えないといけない課題となっている。
「ウィンブルドンでの敗退からできるだけ早く立ち直りたかった」とフェデラーは話し、「少しの休みをとった後、とてつもなくハードな練習を開始した。おかげで今はだいぶいい感触が戻ってきている」と続けている。また、「テストしているラケットもできるだけ早く実戦で試したかったし、とにかく大会に出たかった。それでハンブルクとグスタードに出たんだ。プレーするのはとても楽しかったよ。ただ、背中にあまりにも多くの問題が起きてしまって、結果的には楽しめなかったんだけどね」。

 いつものフェデラーにとってのこの時期の大会は、全米オープンに向けた最後の調整と自信の構築のための出場なのだが、今年の場合はやらなければならないことがズラリと並んでいるのだという。
「まず、体調と自分のプレーを取り戻さないといけない」とフェデラー。「それは今のところ順調だよ。やる気もあるし、気分もいい。シンシナティに出るというのは精神面でもいい準備ができる。今はそれがキーポイントかな」。

 さらにフェデラーはこう続けている。「もっとたくさんの試合に勝てるとしたら、前にタイトルも獲っているこの大会になるんじゃないかと思う。ここでなら何かすごいこともできるんじゃないかと思えるんだ。他のすべての大会では1回戦で一番苦戦してきてるんだけどね」。(C)AP

Photo:FILE - In this Aug. 11, 2011, file photo, Roger Federer walks off the court after losing to Jo-Wilfried Tsonga during round of sixteen play at the Rogers Cup tennis tournament in Montreal. After three consecutive tournament exits against low-ranked opponents, Roger Federer pulled out of next week's Rogers Cup without giving a reason on Friday, Aug. 2, 2013. (AP Photo/The Canadian Press, Paul Chiasson, File)

[全日本ジュニア(12歳以下)] ダブルス1回戦の結果

$
0
0

ダンロップ 全日本ジュニアテニス選手権 '13 supported by NISSHINBO
開催期日◎8月8日(木)~17日(土)、予備日:8月18日(日)/12歳以下◎8月10日(土)~16日(金)、予備日:8月17日(土)
会場◎靱テニスセンター、江坂テニスセンター(大阪)/ハードコート
※日本テニス協会大会ページはこちら

 


試合結果

 

<12歳以下>

 

【男子ダブルス1回戦】

 

齋藤惠佑/横田大夢(関東:グローバルプロTA/ETC)[1] BYE

 

○天崎荘汰/佐野仁哉(北信越:FUKUI.JTT/S.A.S.C)6-1 6-2 ●齋藤駿太/菅谷優作(東北:ウイニングショット)

 

○青木響真/中西恭平(九州:北九州ウエスト)6-4 6-3 ●小林拓夢/鈴木啓介(東北:橘JrTA/いわきローン)


藤井将輝/山本修也(関西:和歌山インドアTC/ウッドフィールドTC)[6] BYE

 

稲田幸一郎/金田諒大(九州:九州国際TC/T福岡パシフィック)[3] BYE

 

○小出雄也/吉村大生(関東:志津TC)6-2 6-4 ●小柴遼太郎/山中太陽(関西:三木ロイヤルTC/テニスプラザ尼崎)


○末吉鼓太朗/本田嵩稀(九州:シーガイアTA)6-4 6-3 ●鎌田大夢/小泉連太朗(北海道:宮の森SC)

 

福永公平/紀村樹(中国:レオーネ山口/ミズノTS)[7] BYE

 

駒田真澄/鈴木我志(東海:TEAM KOMADA/TIA尾西)[8] BYE

 

○築山柊哉/山内翔斗(四国:パルスポーツ/愛媛TTC)6-7(4) 6-4 6-1 ●車田琉季/西端祥汰(関西:美原庭球塾/鶴見緑地M.T.S)

 

○松下龍馬/鳴戸雄謙(関東:Fテニス)6-1 6-3 ●清水裕貴/奈良駿佑(北海道:ウイング/ライジングTC)

 

坂川広樹/赤西大樹(関東:楠クラブTA/初石TC)[4] BYE

 

吉野郁哉/東竜平(北信越:ウエストヒルズJT/鶴来Jr)[5] BYE

 

○丸山隼弥/田中海里(北信越:m&mJTA)7-6(3) 4-6 6-2 ●大田空/井上玄意(東海:KATSU.TC/ニックインドア)

 

○三宅悠介/小林大修(中国:ラスタットTC/たけなみTC)6-1 6-3 ●中村洋介/大島望(四国:屋島TC)

 

小林純也/池田朋弥(東海:スポルトTA)[2] BYE



【女子ダブルス1回戦】

 

園城海遥/川村茉那(関東:CSJ)[1] BYE


○本田恵琉/川口夏実(九州:佐世保LTC)7-5 6-2 ●吉川ひかる/大野未菜実(関東:リビエラ逗子マリーナTS/横須賀TC)

 

○宮地菜緒/髙橋有優(東海:ミズノTC/PINTO.TC)7-6(5) 6-3 ●吉井あかり/鳥海里帆(四国:3PLUS/愛媛TTC)


野口綾那/真野玲音(東海:ミナミTC)[6] BYE

 

青木乙葉/光崎楓奈(東海:森林ロングウッドTC/h2ETA)[3] BYE


○田巻日菜乃/宮川あかり(北海道:ヴェルデTC/ミントTS)6-2 6-3 ●砺山仁美/松下菜々(九州:YTT Dingles)

 

○平林夏帆/川本茉穂(関西:ウッドフィールドTC/K'Sジュニア)6-3 6-1 ●佐藤和歌葉/松島采香(東北:イラコTC山形/泉パークTC)


猪瀬瑞希/進藤万里依(関東:吉田記念テニス研修センター)[7] BYE

 

佐藤南帆/久田真穂(関西:難波徹NAMP)[8] BYE


○佐藤優美/照井妃奈(北海道:ウイング/宮丘TC)6-1 6-4 ●枡富あやめ/篠原瑠那(四国:O.P.A.tennis/シオンTC)

 

○内藤祐希/坂詰姫野(北信越:長岡市TA/ファーストTA)7-6(4) 6-2 ●酒井凜/牧由貴菜(中国:やすいそ庭球部/庭球館)


千歳小麦/内島萌夏(関東:コートピア大泉TC/昭和の森ジュニアTS)[4] BYE

 

大山紗輝/山口瑞希(関西:江坂テニスセンター/TCコ・ス・パ三国ヶ丘)[5] BYE


○小池真優/松本安耶子(東海:WishTC)7-5 6-4 ●猪川結花/小野遥(中国:石川TS)

 

○中尾優月/松原綾乃(東北:ウイニングショット)6-1 6-1 ●三上もみじ/中島由佳(北信越:team HERO/エムスタイルTA)


中島美夢/肥田唯花(関西:モリタテニス企画/美原庭球塾)[2] BYE

 

※[ ]数字はシード順位

 

(Tennis Magazine)

[全日本ジュニア(14歳以下)] 男子シングルス3回戦、男女ダブルス準々決勝の結果

$
0
0

ダンロップ 全日本ジュニアテニス選手権 '13 supported by NISSHINBO
開催期日◎8月8日(木)~17日(土)、予備日:8月18日(日)/14歳以下◎8月8日(木)~16日(金)、予備日:8月17日(土)
会場◎靱テニスセンター、江坂テニスセンター(大阪)/ハードコート
※日本テニス協会大会ページはこちら

 


試合結果

 

<14歳以下>

 

【男子シングルス3回戦】

 

○伊達佳佑(東海/HIDE TA)[1] 6-2 3-6 6-2 ●薮田司(関西/甲南中)[13]

○白石光(関東/有明ジュニアTA)[WC] 6-1 7-6(3) ●平川暉人(関西/トップラン)[6]

○相馬光志(九州/折尾愛真中)[4] 6-4 7-5 ●沖本東樹(東海/名古屋中)

○清水奎吾(関西/光泉中)[5] 6-1 4-6 6-4 ●成耀韓(関東/むさしの村ローンTC)[10]

○田形諒平(関東/狛江インドアジュニアATPチーム)[8] 6-2 2-6 6-4 ●高清水研人(関東/IHSMテニスガーデン綾瀬)[12]

○新井湧己(関東/J.S.S)[3] 6-0 6-1 ●白井淳也(東海/千代TC)

○堀江亨(東海/関スポーツ塾・T)[11] 6-0 6-4 ●大窪広海(東海/刈谷テニスパーク)[7]

○清水悠太(関西/パブリックTE)[2] 4-3 Ret. ●武藤洸希(関東/J.S.S)

 


【男子ダブルス準々決勝】

 

○清水悠太/清水奎吾(関西:パブリックTE/光泉中)[1] 6-2 6-1 ●宇野健斗/中山樹(関東:武蔵野ドームTS/TAI Tennis School)[6]

 

○村田龍紀/薮田司(関西:トップラン/甲南中)1-6 7-6(2) 6-1 ●相馬光志/米田利玖(九州:折尾愛真中/グランディールTC)[7]

 

○羽澤慎治/平川暉人(関西:Advantage TC/トップラン)[5] 4-6 7-6(3) 6-4 ●伊達佳佑/堀江亨(東海:HIDE TA/関スポーツ塾・T)[4]

 

○佐々木健吾/須田宗次郎(四国:チームラビット/トキワTC)7-6(5) 6-2 ●萩野颯太/高橋勇人(関東:荏原SSC/荏原SSC)

 


【女子ダブルス準々決勝】

 

○力石優衣/清水里咲(関東:フミヤエース市川TAA/吉田記念テニス研修センター)[5] 6-2 6-4 ●宮本愛弓/矢田智都奈(関東:志津TC/フミヤエース市川TA)[1]

 

○本玉真唯/フリアント エイミ(関東:町田ローンTC/J・STAP)6-1 6-4 ●吉村萌百子/勝間みなみ(関西:テニストピア)[4]

 

○都筑はるな/安藤優希(関東:武蔵野ドームTS/たちかわジュニアTA)1-6 7-6(3) 6-3 ●黒須万里奈/高西佑里江(関東:むさしの村ローンTC/グリーンテニスプラザ)

 

○伊藤日和/稲垣綾乃(東海:椙山女学園中/刈谷テニスパーク)6-3 6-4 ●木嶋真鈴/末野聡子(関西:人丸TC)[2]

 

※[ ]数字はシード順位、WCは主催者推薦

 

(Tennis Magazine)

[全日本ジュニア(16歳以下)] ダブルス1回戦の結果

$
0
0

ダンロップ 全日本ジュニアテニス選手権 '13 supported by NISSHINBO
開催期日◎8月8日(木)~17日(土)、予備日:8月18日(日)/16歳以下◎8月9日(金)~16日(金)、予備日:8月17日(土)
会場◎靱テニスセンター、江坂テニスセンター(大阪)/ハードコート
※日本テニス協会大会ページはこちら

 

 

試合結果


<16歳以下>


【男子ダブルス1回戦】


○高橋悠介/山﨑純平(関東:荏原SSC/花咲徳栄高)[1/WC] 6-4 6-3 ●島康輔/鈴木保貴(東海:四日市工業高)


○吉松瑞生/合田健人(中国:岡山理大附属高)6-2 2-6 6-0 ●日野勇人/御山颯郎(四国:新田高)


○合戸廉太朗/井上諒風(九州:ドリームTS)6-2 5-7 7-5 ●菅野将大/小川雄大(東北:福島東高)


○太田智貴/山田健人(関西:テニスプラザ尼崎/ACE TC)[7] 6-4 6-3 ●池添克哉/徳光翔馬(北海道:札幌日大高)


○徳田廉大/畠山成冴(関東:荏原SSC/湘南工大附属高)[3/WC] 6-2 6-4 ●藤島航/本多映好(東北:盛岡南高/岩手中)


○上杉旬生/藤永大真(九州:海星高)3-6 6-4 6-4 ●髙野巧馬/加藤翼(北海道:函館ラサール高/宮の森SC)


○塚原慎斗/堀泰也(東海:岐阜商業高)6-2 7-5 ●上田侑生/竹田真教(四国:城南高)


○山佐輝/島袋将(東海:四日市工業高)[8] 6-1 6-4 ●丸石拓海/今井翼(中国:NBテニスガーデン/修道高)


○上島郁巳/野内健之介(関東:フミヤエース市川TA/志津TC)7-5 1-6 6-3 ●小清水拓生/今村昌倫(関西:大阪産大附属中/TCコ・ス・パ八尾南)[5]


○笠井一希/恒松優也(関東:コートピア大泉TC/MTSテニスアリーナ三鷹)7-6(4) 6-1 ●岡村浩太/内倉鉄平(九州:鳳凰高)


○市川雄大/中川雅之(北信越:松商学園高)6-2 7-6(3) ●山本悠樹/福盛武留(関西:東山高)


○平山浩大/髙村烈司(関西:京都外大西高)7-6(5) 6-4 ●高村佑樹/奈良部駿(関東:ロイヤルSCTC/吉田記念テニス研修センター)[4]


○綿貫陽介/木元風哉(関東:グローバルプロTA)[6] 6-4 6-3 ●小林雅哉/渡辺悠史(関東:グリーンテニスプラザ)


○矢部馨/速川渉(関東:浦和学院高)6-2 6-7(6) 6-2 ●福嶋航大/山羽貴友輝(関西:東山高)


○高橋颯/渡邊快(北信越:T&S新発田ITS)6-4 6-2 ●三井亮佑/亀井直人(四国:高松高/坂出高)


○福田創楽/加藤彰馬(関西:Project ALC/関東:横浜清風高)[2/WC] 6-4 6-1 ●水口凌/上曽山拓実(関西:テニスプラザ尼崎/大阪産大附属高)

 


【女子ダブルス1回戦】


○小池颯紀/永嶋遥(中国:美鈴が丘高/広陵高)[1] 6-0 6-0 ●岩本奈都季/石丸未佳子(四国:愛媛TTC/済美高)


○江尻美奈/松本佳那子(北信越:仁愛女子高)6-2 6-4 ●伊藤栄湖/下寳由依(関西:園田学園高)


○リュー理沙マリー/西里夏子(九州:沖縄尚学高)4-6 7-5 6-3 ●中塚桃子/室山志帆(中国:たけなみTC/山陽女子高)


○林彩子/宮田みほ(東海:名古屋経大高蔵高)[7] 6-1 6-2 ●柏倉葉月/鈴木朋佳(東北:寒河江TC/米沢興譲館高)


○今村南/反田茉鈴(関西:城南学園高)[3] 6-0 6-3 ●後藤あおいこ/越智優果(四国:済美高)


○下地奈奈/比嘉益見(九州:沖縄尚学高)6-0 6-4 ●中川璃音/森寛乃(北海道:函館白百合高)


○岡本希/南文乃(関東:J.S.S/浦和学院高)6-2 6-2 ●尼子美幸/今井友美子(東海:四日市商業高)


○臼井沙耶/佐藤睦美(関東:自由ガ丘インターナショナルTCO/京王赤城アカデミー)[8] 4-6 6-1 6-0 ●岡田優香/石井あづさ(中国:広陵高/TCS)


○百瀬里美/加藤慧(関東:水郷インドアTA/緑ヶ丘テニスガーデン)[5] 6-0 4-6 6-2 ●渡邉美雪/菅野詩乃(東北:福島高/F・tennis)


○伊藤佑寧/木村有希(関東:荏原SSC)4-6 6-4 6-2 ●神田歩実/山口ゆり(北海道:札幌日大高)


○橋本実結/川島愛(関西:ホワイティ/パブリックテニス宝ヶ池)6-4 6-2 ●川合明日佳/浅野いず美(東海:チェリーTC/ピスタヴェルデ春日井)


○村松千裕/藤岡佑(関東:吉田記念テニス研修センター)6-3 6-4 ●剱持梓/李淑玲(関東:たちかわジュニアTA)[4]


○斎藤悠夏/宮内梨奈(関東:Pal Tennis/サムライテニス)6-3 4-6 6-2 ●東美穂/井手梨香子(関西:栗東高/京都外大西高)[6]


○上田らむ/堺愛結(関西:相生学院高/トップラン)6-0 6-1 ●渡辺安美/内田葉土希(北信越:仁愛女子高/FUKUI.JTT)


○鈴木舞/望月菜々子(関東:パームインターナショナルTA/IHSMレニックス)6-4 6-3 ●奥田知世/森本凪咲(関西:星田TC/PLUS LIST)


○岩井真優/大河真由(関東:サムライテニス/志津TC)[2] 7-6(3) 6-2 ●鈴木麻緒/吉原琴菜(東海:愛知啓成高)


※[ ]数字はシード順位、WCは主催者推薦

 

(Tennis Magazine)

Viewing all 10853 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>