Quantcast
Channel: TENNIS DAILYのNEWS
Viewing all 10853 articles
Browse latest View live

添田豪は2回戦で第13シードのクエリーに2時間4分のフルセットで敗退 [シティ・オープン]

$
0
0
 アメリカ・ワシントンDCで開催されている「シティ・オープン」(ATP500/8月3~9日/賞金総額 150万8815ドル/ハードコート)の男子シングルス2回戦で、添田豪(GODAIテニスカレッジ)は第13シードのサム・クエリー(アメリカ)に3-6 7-5 4-6で敗れた。試合時間は2時間4分。

 添田とクエリーは2008年7月にインディアナポリス(ATPインターナショナルシリーズ/ハードコート)の1回戦で一度対戦しており、そのときはクエリーが6-4 6-4で勝っていた。

 前週のアトランタ(ATP250/ハードコート)で今季初のATPツアー8強入りを果たした30歳の添田は、今大会は予選決勝で敗れた2008年以来となる2度目の出場。1回戦では予選勝者のダリアン・キング(バルバドス)を6-2 6-1で破り、本戦初勝利を飾っていた。

 クエリーは3回戦で、第3シードのマリン・チリッチ(クロアチア)とチャン・ヒョン(韓国)の勝者と対戦する。


※写真はアトランタの大会での添田豪
Photo: ATLANTA, GA - JULY 29: Go Soeda of Japan returns a forehand to Adrian Mannarino of France during the BB&T Atlanta Open at Atlantic Station on July 29, 2015 in Atlanta, Georgia. (Photo by Kevin C. Cox/Getty Images)

[近畿インターハイ第3日] PHOTOアルバム更新

大会4日目、男子シングルス1~4回戦結果 [近畿インターハイ]

$
0
0
 第72回全国高等学校対抗テニス大会および第105回全国高等学校テニス選手権大会(近畿インターハイテニス競技/8月2~4日団体戦、5~8日個人戦/マリンテニスパーク・北村)の4日目は男子シングルス1~4回戦と女子ダブルス1~3回戦、準々決勝が行われた。以下は男子シングルス結果。

 「個人戦」は、単複ともにトーナメントとし、1~4回戦まで8ゲームズプロセット、以降は3セットマッチが原則。8ゲームズプロセットは、8ゲームズオール後、3セットマッチは各セット6ゲームズオール後、ITF方式のタイブレークを採用。

【男子シングルス4回戦】※名前の左に付いている数字はドロー番号、丸数字は学年

●1小林雅哉③(東京学館浦安)5-8 ○16高村佑樹③(東京学館浦安)

○24杉森優輝③(松商学園)9-8(3) ●25藤井颯大②(同志社国際)

○33島袋将③(四日市工)8-5 ●48野口莉央②(湘南工大附)

○54清水悠太①(西宮甲英)8-2 ●60岡崎大倭②(崇徳)

----------

○65望月勇希③(清風)8-6 ●74小峰良太③(龍谷)

○81古賀大貴③(大分舞鶴)8-1 ●89佐々木健吾①(高松北)

●103伊藤竹秋①(慶應義塾)6-8 ○108今村昌倫②(清風)

○113田代悠雅③(相生学院)9-8(10) ●121藪巧光③(名経大市邨)


【男子シングルス3回戦】

○1小林雅哉③(東京学館浦安)9-7 ●8高坂裕也③(岡山理大附)

●11合戸廉太朗③(大分舞鶴)0-8 ○16高村佑樹③(東京学館浦安)

●19井平陽大②(県岐阜商)6-8 ○24杉森優輝③(松商学園)

○25藤井颯大②(同志社国際)4-0 途中棄権  ●31加藤大貴③(名経大市邨)

○33島袋将③(四日市工)8-3 ●40安増篤史③(折尾愛真)

●43若山裕貴③(浜松南)0-3 途中棄権 ○48野口莉央②(湘南工大附)

●52伊藤隆③(千葉英和)6-8 ○54清水悠太①(西宮甲英)

○60岡崎大倭②(崇徳)8-6 ●62津田厚②(名経大市邨)

----------

○65望月勇希③(清風)8-3 ●71坂本光③(浜松市立)

○74小峰良太③(龍谷)8-4 ●80加藤彰馬③(横浜清風)

○81古賀大貴③(大分舞鶴)8-3 ●88神田留尉③(大成)

○89佐々木健吾①(高松北)9-8(4) ●94吉田慎③(麗澤瑞浪)

●98平山浩大③(京都外大西)6-8 ○103伊藤竹秋①(慶應義塾)

○108今村昌倫②(清風)8-3 ●112田中優之介②(秀明英光)

○113田代悠雅③(相生学院) 9-8(4) ●120日野勇人③(新田)

○121藪巧光③(名経大市邨) 8-5 ●128堀泰也③(県岐阜商)


【男子シングルス2回戦】

○1小林雅哉③(東京学館浦安)8-2 ●4小川裕之③(近大附)

●5奥本健太郎①(平城)5-8 ○8高坂裕也③(岡山理大附)

●10植本颯太郎③(敦賀気比)6-8 ○11合戸廉太朗③(大分舞鶴)

●14畑中勇輝②(宮崎日大)2-8 ○16高村佑樹③(東京学館浦安)

●17窪田緑②(共愛)5-8 ○19井平陽大②(県岐阜商)

●21小清水拓生②(清風)6-8 ○24杉森優輝③(松商学園)

○25藤井颯大②(同志社国際)8-5 ●28木元風哉②(早稲田本庄)

●30堀凌輔②(柳川)8-9(4) ○31加藤大貴③(名経大市邨)

----------

○33島袋将③(四日市工)8-2 ●35住谷格生②(水戸第一)

●37依田隼斗②(駿台甲府)7-9 ○40安増篤史③(折尾愛真)

●41阿部竜仁③(東京学館新潟)5-8 ○43若山裕貴③(浜松南)

●46木本裕貴②(山口)5-8 ○48野口莉央②(湘南工大附)

●49鈴木保貴③(四日市工)2-8 ○52伊藤隆③(千葉英和)

○54清水悠太①(西宮甲英)8-5 ●56市川雄大 ③(松商学園)

●57髙野巧馬③(函館ラ・サール)3-8 ○60岡崎大倭②(崇徳)

○62津田厚②(名経大市邨)8-5 ●63岡村拓人②(清風)

----------

○65望月勇希③(清風)8-3 ●67中村公宣②(東京学館新潟)

●70周藤公貴③(開星)4-8 ○71坂本光③(浜松市立)

○74小峰良太③(龍谷)9-8(4) ●76六川広野③(松商学園)

●78酒井来征②(名古屋)6-8 ○80加藤彰馬③(横浜清風)

○81古賀大貴③(大分舞鶴)8-1 ●84黒澤陸人③(つくば東風)

●85三島大佑③(敦賀気比)4-8 ○88神田留尉③(大成)

○89佐々木健吾①(高松北)8-2 ●92香村和哉①(前橋)

○94吉田慎③(麗澤瑞浪)8-3 ●96大島立暉②(相生学院)

----------

○98平山浩大③(京都外大西)8-5 ●100古川滉士③(東洋大牛久)

●102小泉亮太②(宮崎日大)4-8 ○103伊藤竹秋①(慶應義塾)

●106渡邉裕輝②(秀明八千代) 1-8 ○108今村昌倫②(清風)

●110谷井優希③(富山国際大付)7-9 ○112田中優之介②(秀明英光)

○113田代悠雅③(相生学院)9-7 ●115田村迅③(足工大附)

●117井上幹基②(山口)4-8 ○120日野勇人③(新田)

○121藪巧光③(名経大市邨)8-6 ●123川橋勇太③(大成)

●125木村孝輝②(熊本第二)5-8 ○128堀泰也③(県岐阜商)


【男子シングルス1回戦】

○1小林雅哉③(東京学館浦安)8-1 ●2吉田天彦③(富山国際大付)

●3伊佐彰友③(沖縄尚学)5-8 ○4小川裕之③(近大附)

○5奥本健太郎①(平城)8-6 ●6斎藤直也③(東北)

●7小沼瑞季③(浜松市立)4-8 ○8高坂裕也③(岡山理大附)

●9加藤翼②(札幌日大)5-8 ○10植本颯太郎③(敦賀気比)

○11合戸廉太朗③(大分舞鶴)8-4 ●12坂野唯①(大成)

●13宮井優輔②(慶風)6-8 ○14畑中勇輝②(宮崎日大)

●15市川大誠②(高知)1-8 ○16高村佑樹③(東京学館浦安)

----------

○17窪田緑②(共愛)8-6 ●18塚本光樹③(秋田商)

○19井平陽大②(県岐阜商)8-4 ●20澤田文弥②(広島なぎさ)

○21小清水拓生②(清風)8-2 ●22長沼拓也③(足工大附)

●23辻泰一③(鹿児島実業)3-8 ○24杉森優輝③(松商学園)

○25藤井颯大②(同志社国際)8-2 ●26井内秀斗②(城南)

●27栁沼佑哉②(安積)6-8 ○28木元風哉②(早稲田本庄)

●29森祐樹③(開星)4-8 ○30堀凌輔②(柳川)

○31加藤大貴③(名経大市邨)9-8(8) ●32甲斐直登③(日出)

----------

○33島袋将③(四日市工)8-0 ●34覚本匠②(金沢泉丘)

○35住谷格生②(水戸第一)8-3 ●36渡部就人③(米子北斗)

○37依田隼斗②(駿台甲府)8-5 ●38吉田和真③(八戸西)

●39岡田勇人②(光泉)6-8 ○40安増篤史③(折尾愛真)

○41阿部竜仁③(東京学館新潟)8-4 ●42松浦洸祐②(岩手)

○43若山裕貴③(浜松南)8-5 ●44堀井祐希③(英明)

●45塩井岳②(京都外大西)5-8 ○46木本裕貴②(山口)

●47佐藤祥次③(大分舞鶴)3-8 ○48野口莉央②(湘南工大附)

----------

○49鈴木保貴③(四日市工)9-7 ●50本田健人②(熊本学付)

●51天野司基③(新田)1-8 ○52伊藤隆③(千葉英和)

●53八木啓輔③(花咲徳栄)2-8 ○54清水悠太①(西宮甲英)

●55藤永大真③(海星)5-8 ○56市川雄大 ③(松商学園)

○57髙野巧馬③(函館ラ・サール)8-3 ●58安孫子良介③(日大山形)

●59石澤祐輝③(法政二)3-8 ○60岡崎大倭②(崇徳)

●61岡﨑勇都③(龍谷)5-8 ○62津田厚②(名経大市邨)

○63岡村拓人②(清風)2-5 途中棄権 ●64恒松優也③(大成)

----------

○65望月勇希③(清風)8-1 ●66寺薗純眞③(八千代松陰)

○67中村公宣②(東京学館新潟)8-5 ●68藤永啓人①(海星)

●69藤田直人③(高知学芸)2-8 ○70周藤公貴③(開星)

○71坂本光③(浜松市立)8-6 ●72福田真大③(慶應湘南藤沢)

●73熊坂拓哉②(日大山形)2-8 ○74小峰良太③(龍谷)

●75八木優征①(平城)2-8 ○76六川広野③(松商学園)

●77小林歩実③(尚志学園)6-8 ○78酒井来征②(名古屋)

●79白藤成②(西宮甲英)6-8 ○80加藤彰馬③(横浜清風)

----------

○81古賀大貴③(大分舞鶴)8-5 ●82上曽山拓実③(大阪産大附)

●83遠藤悠太②(いわき秀英)3-8 ○84黒澤陸人③(つくば東風)

○85三島大佑③(敦賀気比)8-1 ●86上野浩太郎②(崇徳)

●87安井優貴③(名経大市邨)6-8 ○88神田留尉③(大成)

○89佐々木健吾①(高松北)8-5 ●90田代翔②(鹿児島実業)

●91蝦名昂太②(青森西)3-8 ○92香村和哉①(前橋)

●93権太圭吾③(甲府一)4-8 ○94吉田慎③(麗澤瑞浪)

●95比嘉真吾③(那覇国際)0-8 ○96大島立暉②(相生学院)

----------

●97楠原悠介③(岡山理大附)6-8 ○98平山浩大③(京都外大西)

●99箸本涼真③(金沢錦丘)5-8 ○100古川滉士③(東洋大牛久)

●101高島陸③(尚志学園)6-8 ○102小泉亮太②(宮崎日大)

○103伊藤竹秋①(慶應義塾)8-3 ●104本多映好②(岩手)

●105山尾玲貴②(柳川)8-9(4) ○106渡邉裕輝②(秀明八千代)

●107髙栁希旭③(浜松南)5-8 ○108今村昌倫②(清風)

●109野口雄太郎③(慶風)4-8 ○110谷井優希③(富山国際大付)

●111薦田哲志③(城南)4-8 ○112田中優之介②(秀明英光)

----------

○113田代悠雅③(相生学院)8-5 ●114加藤拓巳②(東京学館新潟)

○115田村迅③(足工大附)8-3 ●116井上諒風③(鳳凰)

○117井上幹基②(山口)8-5 ●118門馬翔太①(東北学院)

●119土方佑太③(法政二)4-8 ○120日野勇人③(新田)

○121藪巧光③(名経大市邨)8-2 ●122浜崎桂介③(光泉)

○123川橋勇太③(大成)8-0 ●124土田光②(秋田商)

○125木村孝輝②(熊本第二)8-2 ●126植松虎太郎②(米子北斗)

●127一山貴洋②(川越東)2-8 ○128堀泰也③(県岐阜商)

(テニスマガジン/Tennis Magazine)

大会4日目、女子ダブルス1~3回戦、準々決勝結果 [近畿インターハイ]

$
0
0
 第72回全国高等学校対抗テニス大会および第105回全国高等学校テニス選手権大会(近畿インターハイテニス競技/8月2~4日団体戦、5~8日個人戦/マリンテニスパーク・北村)の4日目は男子シングルス1~4回戦と女子ダブルス1~3回戦、準々決勝が行われた。以下は女子ダブルス結果。

 「個人戦」は、単複ともにトーナメントとし、1~4回戦まで8ゲームズプロセット、以降は3セットマッチが原則。8ゲームズプロセットは、8ゲームズオール後、3セットマッチは各セット6ゲームズオール後、ITF方式のタイブレークを採用。

【女子ダブルス準々決勝】※名前の左に付いている数字はドロー番号、丸数字は学年 

●8宮原三奈①/咸銀鄭③(柳川)5-8 ○10大石真珠美③/剱持梓③(早稲田実業)

●17鵜飼有希③/長尾朋美③(恵那農)4-8 ○32向井 マリア③/藤原早気②(城南学園)

○33南文乃③/松田美咲②(浦和学院)8-0 ●45渡邉安美③/松本佳那子③(仁愛女子)

●52清水里咲①/高西佑里江①(東京学館浦安)3-8 ○64リュー理沙マリー③/西里夏子③(沖縄尚学)


【女子ダブルス3回戦】

●1宮田みほ③/山本若菜③(名経大高蔵)2-8 ○8宮原三奈①/咸銀鄭③(柳川)

○10大石真珠美③/剱持梓③(早稲田実業)8-2 ●16金山晴菜②/山藤真帆②(野田学園)

○17鵜飼有希③/長尾朋美③(恵那農)8-4 ●24室山志帆③/太田万結③(山陽女子)

●26米原さくら②/吉田彩③(秀明英光) 1-8 ○32向井 マリア③/藤原早気②(城南学園)

----------

○33南文乃③/松田美咲②(浦和学院)8-4 ●37橘薫乃②/齋須彩夏③(日大東北)

●42中塚桃子②/平田歩①(岡山学芸館)5-8 ○45渡邉安美③/松本佳那子③(仁愛女子)

○52清水里咲①/高西佑里江①(東京学館浦安)8-1 ●53佐藤成美②/白武七海②(鳥栖商)

●60望月菜々子②/長野瑞季②(白鵬女子) 1-8 ○64リュー理沙マリー③/西里夏子③(沖縄尚学)


【女子ダブルス2回戦】

○1宮田みほ③/山本若菜③(名経大高蔵)8-6 ●3坂田玲香②/中川茉優②(北陸学院)

●6上田らむ③/堺愛結②(相生学院)7-9 ○8宮原三奈①/咸銀鄭③(柳川)

○10大石真珠美③/剱持梓③(早稲田実業)8-3 ●11堤陽菜③/芦浦里奈③(鹿児島純心女子)

●14東出夏路②/池内鈴奈②(同志社女子)5-8 ○16金山晴菜②/山藤真帆②(野田学園)

○17鵜飼有希③/長尾朋美③(恵那農)8-3 ●19渡部さくら③/井上里紗子③(札幌清田)

●22大瀨良百華③/三上万慧③(福徳学院)2-8 ○24室山志帆③/太田万結③(山陽女子)

○26米原さくら②/吉田彩③(秀明英光)8-6 ●27佐野結花③/鈴木麻緒③(愛知啓成)

●30岩井真優③/大河真由③(秀明八千代)1-8 ○32向井 マリア③/藤原早気②(城南学園)

----------

○33南文乃③/松田美咲②(浦和学院)8-0 ●35岩井沙樹②/池田瑞歩②(城南)

○37橘薫乃②/齋須彩夏③(日大東北)9-8(9) ●39清水美沙③/大久保杏香②(西)

○42中塚桃子②/平田歩①(岡山学芸館)8-3 ●43其田桃子③/木佐貫香③(富士見丘)

○45渡邉安美③/松本佳那子③(仁愛女子)8-4 ●48鈴木南穂③/関塚若菜③(浜松市立)

●49朝倉菜月②/小林彩夕里①(松商学園)2-8 ○52清水里咲①/高西佑里江①(東京学館浦安)

○53佐藤成美②/白武七海②(鳥栖商)8-3 ●55大村遥香②/吉原琴菜③(愛知啓成)

●57藤原夕貴③/池内七夕③(相生学院)4-8 ○60望月菜々子②/長野瑞季②(白鵬女子)

●62安部有紗②/明河樹②(鈴鹿)2-8 ○64リュー理沙マリー③/西里夏子③(沖縄尚学)


【女子ダブルス1回戦】

○1宮田みほ③/山本若菜③(名経大高蔵)8-6 ●2丸谷祐奈③/山本真奈③(大商学園)

○3坂田玲香②/中川茉優②(北陸学院)8-2 ●4畠山華奈③/清谷那奈①(高知)

●5瀬古真理愛③/嶋田愛③(幸福の科学学園)0-8 ○6上田らむ③/堺愛結②(相生学院)

●7福原聖子③/鳥羽有紀③(盛岡第一)2-8 ○8宮原三奈①/咸銀鄭③(柳川)

●9堀井ともみ③/長山可奈子③(聖霊短大付)2-8 ○10大石真珠美③/剱持梓③(早稲田実業)

○11堤陽菜③/芦浦里奈③(鹿児島純心女子)8-4 ●12板谷里音②/松村美咲①(富山国際大付)

●13髙野真衣③/立山里菜①(東洋大牛久)4-8 ○14東出夏路②/池内鈴奈②(同志社女子)

●15石津麻瑞③/堤早希②(浜松市立)6-8 ○16金山晴菜②/山藤真帆②(野田学園)

----------

○17鵜飼有希③/長尾朋美③(恵那農)8-3 ●18高本愛里③/丸岡亜美②(坂出)

○19渡部さくら③/井上里紗子③(札幌清田)8-4 ●20東綾香③/守口蘭夢①(西宮甲英)

●21伊丹日奈子③/猪俣莉々花①(山梨学院)5-8 ○22大瀨良百華③/三上万慧③(福徳学院)

●23八幡まちこ③/福士真由③(聖愛)2-8 ○24室山志帆③/太田万結③(山陽女子)

●25井手梨香子③/大野菜々子②(京都外大西)6-8 ○26米原さくら②/吉田彩③(秀明英光)

○27佐野結花③/鈴木麻緒③(愛知啓成)8-3 ●28小池颯紀③/板垣歩②(美鈴が丘)

●29小田爽佳③/村山香奈子③(新潟第一)2-8 ○30岩井真優③/大河真由③(秀明八千代)

●31浅見真帆②/井本海月①(宮崎商)3-8 ○32向井 マリア③/藤原早気②(城南学園)

----------

○33南文乃③/松田美咲②(浦和学院)8-2 ●34平田侑希乃②/植木優佳③(折尾愛真)

○35岩井沙樹②/池田瑞歩②(城南)8-5 ●36﨑村彩加②/大島明峰①(慶風)

○37橘薫乃②/齋須彩夏③(日大東北)8-3 ●38細木咲良①/宮内理瑚①(開星)

○39清水美沙③/大久保杏香②(西)9-8(3) ●40鈴木舞③/吉田百花②(横浜清風)

●41山口ゆり③/東優花③(札幌日大)3-8 ○42中塚桃子②/平田歩①(岡山学芸館)

○43其田桃子③/木佐貫香③(富士見丘)8-2 ●44城間安実③/中島ゆりか②(九州文化学園)

○45渡邉安美③/松本佳那子③(仁愛女子)8-6 ●46越野菜摘③/八田真穂③(京都外大西)

●47川村周子②/小椋百華②(聖和学園)2-8 ○48鈴木南穂③/関塚若菜③(浜松市立)

----------

○49朝倉菜月②/小林彩夕里①(松商学園)8-1 ●50柏倉葉月②/田中愛美②(寒河江)

●51東美穂③/黒川彩子③(栗東)3-8 ○52清水里咲①/高西佑里江①(東京学館浦安)

○53佐藤成美②/白武七海②(鳥栖商)8-6 ●54森田梨子③/武井未来①(共愛)

○55大村遥香②/吉原琴菜③(愛知啓成)8-5 ●56後藤あおいこ③/越智優果③(済美)

○57藤原夕貴③/池内七夕③(相生学院)8-0 ●58岡田彩③/春山あすか①(米子高専)

●59林成美③/大海朋佳③(九州学院)2-8 ○60望月菜々子②/長野瑞季②(白鵬女子)

●61辻井桜花③/染川真衣③(登美ケ丘)3-8 ○62安部有紗②/明河樹②(鈴鹿)

●63日暮春香②/金山菜々③(東洋大牛久)3-8 ○64リュー理沙マリー③/西里夏子③(沖縄尚学)

錦織がダックワースをフルセットで振りきり、夏のハードコートシーズンを白星発進 [シティ・オープン]

$
0
0
 アメリカ・ワシントンDCで開催されている「シティ・オープン」(ATP500/8月3~9日/賞金総額 150万8815ドル/ハードコート)の男子シングルス1回戦で、第2シードの錦織圭(日清食品)がジェームズ・ダックワース(オーストラリア)を6-7(8) 6-1 6-4で倒して3回戦に駒を進めた。試合時間は2時間19分。

 錦織は今大会には3年連続5度目の出場。昨年は第4シードで臨み、準々決勝で第6シードのリシャール・ガスケ(フランス)に1-6 4-6で敗れている。ダックワースとは今回が初対戦だった。

 錦織は3回戦で、第16シードのレオナルド・メイヤー(アルゼンチン)とブラシュ・ロラ(スロベニア)の勝者と対戦する。


Photo: WASHINGTON, DC - AUGUST 04: Kei Nishikori of Japan plays against James Duckworth of Australia at Day 2 of the Citi Open at the Rock Creek Tennis Center on August 4, 2015 in Washington, DC. (Photo by Mitchell Layton/Getty Images)

日本がカナダを3-0で下して2連勝 [ワールドジュニアU14 決勝大会/女子]

$
0
0
 チェコ・プレステヨフで開催れている「ワールドジュニア 決勝大会(男女14才以下 国別対抗戦)」(8月3~8日)の2日目。日本は予選リーグ・グループCの第2戦でカナダを3-0で破り、2連勝を飾った。

 ポーランドも2勝目を挙げたため日本チームの予選リーグ2位以上が確定。日本は上位4ヵ国で争う決勝トーナメント進出をかけて、5日にポーランドとの全勝対決に臨む。

 日本はアジア/オセアニア予選(タイ・バンコク/4月27日~5月2日)で第1シードの中国を決勝で下して優勝を飾り、アジア・オセアニア地区1位で2年ぶりに決勝大会進出を果たしていた。男子は予選で5位に終わり、2年連続で世界大会出場を逃している。


ワールドジュニア女子日本代表
監督◎神尾米
選手◎佐藤南帆(有明ジュニアテニスアカデミー)、佐藤久真莉(CSJ)、内島萌夏(昭和の森ジュニアテニススクール)


予選リーグ第1戦結果

【グループC】

○日本(2勝)3-0 ●カナダ(2敗)

S2 ○佐藤(久) 3-6 6-3 6-2 ●Viktoriya TABUNSHCHYK
S1 ○佐藤(南) 6-7(5) 6-4 6-1 ●Leylah FERNANDEZ
D  ○佐藤(南)/内島 6-3 6-2 ●Ariana ARSENEAULT/FERNANDEZ


○ポーランド(2勝)3-0 ●モロッコ(2敗)


<グループCの暫定順位>

1位 ポーランド(2勝)
2位 日本(2勝)
3位 カナダ(2敗)
4位 モロッコ(2敗)


【グループA】

○ロシア(2勝)3-0 ●コロンビア(2敗)

●中国(1勝1敗)0-3 ○ルーマニア(1勝1敗)


【グループB】

○チェコ(2勝)3-0 ●エジプト(2敗)

○イタリア(2勝)3-0 ●インド(2敗)


【グループD】

○アメリカ(2勝)3-0 ●ハンガリー(2敗)

●パラグアイ(1勝1敗)1-2 ○ニュージーランド(1勝1敗)

クルム伊達が今季のWTAツアーシングルスで本戦初勝利 [バンク・オブ・ザ・ウェスト・クラシック]

$
0
0
 アメリカ・カリフォルニア州スタンフォードで開催されている「バンク・オブ・ザ・ウェスト・クラシック」(WTAプレミア/8月3~9日/賞金総額 73万1000ドル/ハードコート)のシングルス1回戦で、予選2試合を勝ち抜いて本戦入りしたクルム伊達公子(エステティックTBC)がサビーネ・リシツキ(ドイツ)を1-6 7-6(4) 6-2で破り、今季のWTAツアーシングルスで本戦初勝利を飾った。試合時間は1時間56分。

 クルム伊達とリシツキは今回が4度目の対戦。過去3戦はいずれもリシツキが勝っており、クルム伊達は初勝利を挙げた。

 クルム伊達はマンディ・ミネラ(ルクセンブルク)とのペアでダブルスにも出場していたが、3日に行われた1回戦で第1シードのチャン・ハオチン/チャン・ユンジャン(ともに台湾)に1-6 3-6で敗れている。

 クルム伊達は2回戦で、第4シードのカロリーナ・プリスコバ(チェコ)と対戦する。プリスコバは1回戦がBYE(免除)となっており、2回戦からの登場となる。


Photo: STANFORD, CA - AUGUST 4: Kimiko Date-Krumm of Japan plays against Sabine Lisicki of Germany during day two of the Bank of the West Classic at the Stanford University Taube Family Tennis Stadium on August 4, 2015 in Stanford, California. (Photo by Lachlan Cunningham/Getty Images)

ヒューイットが1回戦を、錦織は2回戦を突破 [シティ・オープン]

$
0
0
 アメリカ・ワシントンDCで開催されている「シティ・オープン」(ATP500/8月3~9日/賞金総額 150万8815ドル/ハードコート)。

 火曜日に行われた1回戦で、元ナンバーワンで、グランドスラム2度の優勝経験を持つレイトン・ヒューイット(オーストラリア)が、予選勝者のジョン パトリック・スミス(オーストラリア)を6-3 6-4で下して2回戦に進んだ。最後は25本のラリーが交わされたあとのボレーが決まっての勝利だった。

 ヒューイットは6歳になる息子のルイズ君といっしょに大会に訪れている。ルイズ君はこの日の試合でも白のベースボールキャップを逆さにかぶった父親と同じように黒いベースボールキャップをかぶって最前列に陣取り、父親に声援を送っていた。

 「息子といっしょの大会というのは特別なものだよ」とヒューイット。「去年もいっしょに来て、また来たいというからね。ワシントンにまた行くのなら、いっしょに行きたいと言うから、僕は彼に、大会がワイルドカード(主催者推薦枠)をくれたら行こうねと話したんだ」。

 ヒューイットは34歳。彼は来年の全豪オープンを最後に引退すると発表していて、今年の大会出場は言わばフェアウェル・ツアーとしてのもの。度重なった故障の影響もあって彼の現在のランキングは163位。今大会の出場にはワイルドカードが必要だった。

 ヒューイットは133位のスミスに対してベースラインでの粘り強さと素晴らしいリターンで勝利した。6度あったブレークのチャンスのうち3本を生かし、また、10度あったブレークのピンチは9度をしのいでの勝利だった。

 「本物のコンペティターだ」とスミスはヒューイットについて話している。「あれは教えられてなれるものではない。生まれながらの何かなんだろうね」。

 ヒューイットは2001年の全米オープンと2002年ウィンブルドンの優勝も含め、ツアー通算で30勝。今大会でも2004年に優勝経験がある。

 「ウィンブルドンのような大会に戻り、ここでプレーするのも最後だということになれば、頑張るのと同時に記憶に残るように楽しみたいと思うもの」とヒューイット。水曜日の2回戦では第7シードのフェリシアーノ・ロペス(スペイン)と対戦する。

 昨年の全米オープンで準優勝した錦織圭(日清食品)が2回戦を戦い、ジェームズ・ダッグワース(イギリス)を6-7(8) 6-1 6-4で下して3回戦に進んでいる。錦織はおよそ1ヵ月前になるウィンブルドンの2回戦を左脚ふくらはぎの故障で棄権して敗退して以来の出場だった。

 そのほか、3人のアメリカ勢、第13シードのサム・クエリーと第15シードのジャック・ソックが2回戦を勝ち上がって3回戦に進み、スティーブ・ジョンソンは1回戦を突破している。(C)AP

Photo: WASHINGTON, DC - AUGUST 04: Lleyton Hewitt of Australia plays against against John-Patrick-Smith of Australia at the Rock Creek Tennis Center on August 4, 2015 in Washington, DC. (Photo by Mitchell Layton/Getty Images)

前年準優勝のケルバーのほか、クルム伊達、スビトリーナなどが初戦突破 [バンク・オブ・ザ・ウェスト・クラシック]

$
0
0
 アメリカ・カリフォルニア州スタンフォードで開催されている「バンク・オブ・ザ・ウェスト・クラシック」(WTAプレミア/8月3~9日/賞金総額 73万1000ドル/ハードコート)。

 火曜日に行われた1回戦で、アンジェリック・ケルバー(ドイツ)がダリア・ガブリロワ(ロシア)を6-1 6-3で下して2回戦に進んだ。

 「今までたくさんのいい試合をしてきたけれど、(サーフェスが)少し速い方が好きなのは確かね」とケルバーは話している。彼女は昨年の大会で決勝に進出している。

 今大会は、世界1位のセレナ・ウイリアムズ(アメリカ)が右肘の故障のために欠場。ケルバーにはチャンスになっている。

 ウィンブルドンは3回戦で敗退した世界14位のケルバー。今大会は第6シードでの出場で、今季3度目の対戦となった41位のガブリロワを相手に快勝した。

 「簡単な試合ではなかったわ」とケルバー。「ただ、私のプレーがよかった。彼女は動きがとてもいいので、私はいつも苦戦させられる。だから、自分の今日のパフォーマンスには満足しているわ」。

 ケルバーは今季3タイトルを挙げているが、トップ10選手相手に3度勝っての3勝だ。昨年は準優勝が最高成績だった。

 第8シードのエリナ・スビトリーナ(ウクライナ)は全仏オープンでベスト8と結果を出している。この日の1回戦での彼女は予選勝者のカテリーナ・ボンダレンコ(ウクライナ)を相手に苦戦し、4-6 6-4 7-5のフルセットでの辛勝だった。

 スビトリーナは世界20位。ボンダレンコには過去5度対戦して4度負けている苦手の相手だった。

 スビトリーナの2回戦の相手は、地元で人気のニコール・ギブス(アメリカ)。ギブスはスタンフォード大学の卒業生でもある。

 予選勝者のクルム伊達公子(エステティックTBC)は現在173位の44歳だが、この日の1回戦では24位のサビーネ・リシツキ(ドイツ)を1-6 7-6(4) 6-2で倒して2回戦に進んだ。2回戦では11位のカロリーナ・プリスコバ(チェコ)と対戦する。

 また、バルバラ・レプチェンコ(アメリカ)はミルヤナ・ルチッチ バローニ(クロアチア)を6-3 2-6 7-6(4)で、アナ・コニュ(クロアチア)はジェン・サイサイ(中国)を6-3 6-4で、アイラ・トムヤノビッチ(オーストラリア)はビタリア・ディアトチェンコ(ロシア)を3-6 6-0 6-0でそれぞれ下して2回戦に進んでいる。トムヤノビッチの2回戦の相手はマディソン・キーズ(アメリカ)だ。(C)AP

Photo: STANFORD, CA - AUGUST 4: Angelique Kerber of Germany plays against Daria Gavrilova of Russia during day two of the Bank of the West Classic at the Stanford University Taube Family Tennis Stadium on August 4, 2015 in Stanford, California. (Photo by Lachlan Cunningham/Getty Images)

男子シングルス8強に4人の近畿勢 [近畿インターハイ]

$
0
0
 第72回全国高等学校対抗テニス大会および第105回全国高等学校テニス選手権大会(近畿インターハイテニス競技/8月2~4日団体戦、5~8日個人戦/マリンテニスパーク・北村)の大会4日目、男子は個人戦シングルスの1~4回戦が8ゲームマッチで行われ、ベスト8が決まった。

 昨年のファイナリストであり、トップシードの小林雅哉(東京学館浦安)は4回戦でチームメイトの高村佑樹に5-8で敗れた。しかし、勝った高村に笑顔はない。「団体戦で負けた(3回戦敗退)のは自分の責任というのもあって……素直に喜べない」と高村。試合途中で小林がケイレンに襲われたことも喜べない理由のひとつだった。それでも「(小林)雅哉の分まで上を目指す。もちろん狙うは優勝です」と力強く語った。

 大分舞鶴のエース、古賀大貴は3回戦で神田留尉(大成)を8-3で沈めると、4回戦でも1年生ながら3回戦を突破した佐々木健吾(高松北)に8-1と圧勝し、ベスト8に駒を進めた。団体戦は第2シードがつきながら、3回戦敗退。号泣したその悔しさを、この日のコートにぶつけた。松商学園の杉森優輝は2回戦からの接戦を次々とものにし、8強入り。メインの1番コートで勝利の雄叫びをあげた。

好調をキープして8強に進んだ古賀

 昨日、団体の決勝を争った西宮甲英と清風の両エース、清水悠太と望月勇希も疲れを気迫でカバーし、貫禄のベスト8進出。清水は1年生で唯一の8強入りとなった。団体戦ベスト4の四日市工からもエースの島袋将が意地の勝ち上がり。野口莉央(湘南工大附)との4回戦は5-5から3ゲームを連取して勝利した。また、清風からは望月のほかにもうひとり、団体戦はダブルスで出場していた今村昌倫が力強いフォアハンドを炸裂させて8強の仲間入りを果たした。

清風の今村は2年生

 4回戦でもっとも激戦となったのは田代悠雅(相生学院)と藪巧光(名経大市邨)の一戦。一進一退の攻防はタイブレークに突入し、ポイント10-8で決着。最後は田代の渾身のフォアハンドが逆クロスに決まった。勝った田代は両手を挙げてガッツポーズ、マッチポイントを逃れ、8強最後の1枠をつかみとった。

勝利の瞬間の田代

 ベスト8のうち、今村が2年生、清水が1年生、残る6人が3年生となり、近畿勢が4人(望月、今村、清水、田代)を占める。大会5日目となる8月6日は、女子シングルス1~4回戦と男子ダブルスの1~3回戦、準々決勝が行われる。女子の試合開始は9時~、男子は10時~の予定。

※トップ写真は、高村と小林の東京学館浦安対決

(テニスマガジン/編集部◎牧野 正)

女子ダブルスは4強が決定 [近畿インターハイ]

$
0
0
 第72回全国高等学校対抗テニス大会および第105回全国高等学校テニス選手権大会(近畿インターハイテニス競技/8月2~4日団体戦、5~8日個人戦 /マリンテニスパーク・北村)は4日目から個人戦がスタート。女子はダブルスの1~3回戦、準々決勝が行われ、ベスト4が決まった。

 団体ではベスト8に終わった沖縄尚学のエース、リュー理沙マリーと西里夏子のペアが強さを見せた。3回戦で望月菜々子/長野瑞季(白鵬女子)を8-1で一 蹴すると、準々決勝では東京学館浦安の1年生ペア・清水里咲/高西佑里江を8-3で退け、真っ先にベスト4入りを果たした。

リュー/西里の沖縄尚学ペア

 準決勝でリュー/西里に対するのは浦和学院の南文乃/松田美咲。昨年の新人戦の地区大会でペアを組んで以来負け知らずの2人は、全国の舞台でも快進撃を続 け、準々決勝でも8-0と渡邉安美/松本佳那子(仁愛女子)を寄せ付けなかった。「最後の試合(準々決勝)のように、イージーなミスを減らして自分たちか ら攻められればチャンスはある」と、南は優勝を見据える。

 団体2回戦敗退というまさかの結果に終わった早稲田実業は、キャプテン大石真珠美と剱持梓の3年生ペアが意地を見せた。「ベスト4というのはちょっとびっくりしたけど、一戦一戦の戦いには手応えがあった」と大石が言うように、初戦から安定したプレーを披露。宮原三奈/咸銀鄭(柳川)との準々決勝でも、大石がストロークでゲームをつくり、剱持がネットで決める展開で柳川ペアを翻弄し、8-5で制した。

大石/剱持は維持のベスト4入り

 「応援してくれる人たちの期待を背負って優勝に突き進みたい」と剱持が力強く語れば、大石も「最後は結果で後輩たちに見せるべきものを見せたい」と決意を口にする。準決勝では、粘る鵜飼有希/長尾朋美(恵那農)を力でねじ伏せた城南学園のエース・向井マリアと藤原早気のペアに挑む。

向井/藤原の城南学園ダブルス

 大会6日目の8月7日に行われるベスト4の組み合わせは大石真珠美/剱持梓(早稲田実業)vs向井 マリア/藤原早気(城南学園)、南文乃/松田美咲(浦和学院)vsリュー理沙マリー/西里夏子(沖縄尚学)となっている。明日の大会5日目の女子個人戦は、シングルスの1~4回戦が行われる。試合開始は9時の予定。

※トップ写真は無敗を続ける南/松田の浦和学院ペア

テニスマガジン/編集部◎杉浦多夢)

[近畿インターハイ第4日] PHOTOアルバム更新

2週連続優勝中のティームがベスト8に進出 [ゼネラリ・オープン]

$
0
0
 オーストリア・キッツビューエルで開催されている「ゼネラリ・オープン」(8月3~8日/ATP250/クレーコート)。

 水曜日に行われた2回戦で、第3シードのファビオ・フォニーニ(イタリア)と第6シードのフィリップ・コールシュライバー(ドイツ)がそれぞれ勝利してベスト8に進んだ。

 フォニーニは前週のハンブルクの大会では決勝でラファエル・ナダル(スペイン)に敗れて準優勝だったが、この日の2回戦ではワイルドカード(主催者推薦枠)で出場のデニス・ノバク(オーストリア)を6-1 6-2と寄せつけず、1時間弱の試合で快勝した。

 コールシュライバーはサンティアゴ・ヒラルド(コロンビア)を6-0 6-2、やはり1時間かからず退けている。

 予選から勝ち上がったポール アンリ・マチュー(フランス)は第4シードのマルティン・クーリザン(スロバキア)を6-3 7-5で破り、準々決勝でフェデリコ・デルボニス(アルゼンチン)と対戦する。デルボニスは今大会では2度優勝と得意にしていたロビン・ハッサ(オランダ)を4-6 6-2 6-2で破っての勝ち上がりとなっている。

 第1シードのドミニク・ティーム(オーストリア) はアンドレアス・ヘイダー マウアー(オーストリア)を1-6 7-6(6) 6-4で下し、連勝記録を9試合に伸ばして準々決勝に進出した。

 ティームは現在2週連続で優勝中で、ランキングも自己最高の21位まで上げている。第3セットでは1-4とリードされたところからの逆転勝利だった。

 「アンドレアスのプレーはすごくよかった。僕はいいスタートを決められたけど、それは多くの運があってのことだった」とティーム。準々決勝ではアルベルト・モンタネス(スペイン)と対戦する。

 モンタネスはシモーネ・ボレッリ(イタリア)の故障による欠場で巡ってきたラッキールーザーとしての本戦入りで、ディエゴ・シュワルツマン(アルゼンチン)を6-1 6-3で倒しての準々決勝進出だ。

 ドゥサン・ラヨビッチ(セルビア)は相手のアンドレアス・セッピ(イタリア)が第2セットでリタイアしたための勝ち上がり。セッピは5-7 0-3とされた時点で背部の故障でリタイアした。(C)AP

※写真はローマの大会でのティーム
Photo: ROME, ITALY - MAY 13: Dominic Thiem of Austria in action during his victory over Gilles Simon of France in their Second Round match on Day Four of The Internazionali BNL d'Italia 2015 at the Foro Italico on May 13, 2015 in Rome, Italy. (Photo by Mike Hewitt/Getty Images)

桑田寛子とスー・チーユのダブルスは初戦突破ならず [シティ・オープン]

$
0
0
 アメリカ・ワシントンDCで開催されている「シティ・オープン」(WTAインターナショナル/8月3~9日/賞金総額 25万ドル/ハードコート)の女子ダブルス1回戦で、スー・チーユ(台湾)/桑田寛子(島津製作所)はサナズ・マーアンド/テイラー・タウンゼント(ともにアメリカ)に5-7 7-5 [5-10]で敗れた。試合時間は1時間36分。

  桑田はシングルスの予選に出場していたが、1回戦で第1シードのアン ソフィー・メストフ(ベルギー)に2-6 7-6(7) 1-6で敗れ、本戦入りを逃していた。

  桑田は昨年の大会では奈良くるみ(安藤証券)と出場し、決勝まで進出。青山修子(近藤乳業)/ガブリエラ・ダブロウスキー(カナダ)に1-6 2-6で敗れたものの、準優勝を飾っていた。

  マーアンド/タウンゼントは準々決勝で、第4シードのベリンダ・ベンチッチ(スイス)/クリスティーナ・ムラデノビッチ(フランス)と対戦する。ベンチッチ/ムラデノビッチは1回戦で、イリナ カメリア・ベグ(ルーマニア)/ココ・バンダウェイ(アメリカ)を7-5 6-2で下しての勝ち上がり。

 ※写真は昨年の大阪の大会での桑田寛子

大会5日目、女子シングルス1~4回戦結果 [近畿インターハイ]

$
0
0
 第72回全国高等学校対抗テニス大会および第105回全国高等学校テニス選手権大会(近畿インターハイテニス競技/8月2~4日団体戦、5~8日個人戦/マリンテニスパーク・北村)の5日目は女子シングルス1~4回戦と男子ダブルス1~3回戦が行われた。以下は女子シングルス結果。

 「個人戦」は、単複ともにトーナメントとし、1~4回戦まで8ゲームズプロセット、以降は3セットマッチが原則。8ゲームズプロセットは、8ゲームズオール後、3セットマッチは各セット6ゲームズオール後、ITF方式のタイブレークを採用。

【女子シングルス4回戦】※名前の左に付いている数字はドロー番号、丸数字は学年

○1小堀桃子②(大成)8-1 ●13越野菜摘③(京都外大西)

●21山田菜津子②(大聖寺)2-8 ○32向井マリア③(城南学園)

○33清水映里②(山村学園)9-8(7) ●48清水綾乃②(地球環境)

○54加藤慧③(大成)8-6 ●57吉田百花②(横浜清風)

●65宮田みほ③(名経大高蔵)4-8 ○80竹本琴乃③(高松北)

●81大河真由③(秀明八千代)4-8 ○96松田美咲②(浦和学院)

○97リュー理沙マリー③(沖縄尚学) 8-0 ●110倉持美穂②(早稲田実業)

●113千村もも花②(柏日体) 6-8 ○121原口沙絵③(湘南工大附)


【女子シングルス3回戦】

○1小堀桃子②(大成)8-4 ●8松本安莉③(静岡市立)

●12関怜莉②(土浦第一)3-8 ○13越野菜摘③(京都外大西)

●17上田らむ③(相生学院)6-8 ○21山田菜津子②(大聖寺)

●27大石真珠美③(早稲田実業)0-8 ○32向井マリア③(城南学園)

○33清水映里②(山村学園)8-3 ●38日暮春香②(東洋大牛久)

●44其田桃子③(富士見丘)4-8 ○48清水綾乃②(地球環境)

●49伊藤萌夏②(日大東北)6-8 ○54加藤慧③(大成)

○57吉田百花②(横浜清風)8-5 ●62下地奈奈③(沖縄尚学)

------

○65宮田みほ③(名経大高蔵)8-6 ●72今村南③(城南学園)

●73藤原夕貴③(相生学院)1-8 ○80竹本琴乃③(高松北)

○81大河真由③(秀明八千代)8-5 ●88佐野結花③(愛知啓成)

●91坂田玲香②(北陸学院)2-8 ○96松田美咲②(浦和学院)

○97リュー理沙マリー③(沖縄尚学)8-1 ●101室山志帆③(山陽女子)

●108野々山風花①(愛知啓成)6-8 ○110倉持美穂②(早稲田実業)

○113千村もも花②(柏日体)8-2 ●120柿澤明里②(浜松西)

○121原口沙絵③(湘南工大附)8-3 ●127咸銀鄭③ (柳川)


【女子シングルス2回戦】

○1小堀桃子②(大成)8-1 ●4原奈菜緒②(和歌山商)

●5山門春香①(奈良育英)2-8 ○8松本安莉③(静岡市立)

●9山口ゆり③(札幌日大)4-8 ○12関怜莉②(土浦第一)

○13越野菜摘③(京都外大西)9-8(6) ●16岩井真優③ (秀明八千代)

○17上田らむ③(相生学院)8-4 ●20安部有紗②(鈴鹿)

○21山田菜津子②(大聖寺)8-2 ●24森川菜花③(野田学園)

●25大瀨良百華③(福徳学院)2-8 ○27大石真珠美③(早稲田実業)

●29伊藤日和①(椙山女学園)2-8 ○32向井マリア③(城南学園)

------

○33清水映里②(山村学園)8-1 ●36大野菜々子②(京都外大西)

○38日暮春香②(東洋大牛久)8-4 ●40城間安実③(九州文化学園)

●42宮原三奈①(柳川)5-8 ○44其田桃子③(富士見丘)

●45中塚桃子②(岡山学芸館)2-8 ○48清水綾乃②(地球環境)

○49伊藤萌夏②(日大東北)8-1 ●51永嶋遥③(広陵)

○54加藤慧③(大成)8-2 ●55鈴木麻緒③(愛知啓成)

○57吉田百花②(横浜清風)8-3 ●60越智優果③(済美)

○62下地奈奈③(沖縄尚学)8-3 ●64渡邉安美③(仁愛女子)

------

○65宮田みほ③(名経大高蔵)8-0 ●68笹井桃佳①(奈良育英)

●70盛みずな②(青森西)2-8 ○72今村南③(城南学園)

○73藤原夕貴③(相生学院)8-4 ●75橘薫乃②(日大東北)

●78中村礼③(須坂)8-9(0)  ○80竹本琴乃③(高松北)

○81大河真由③(秀明八千代)8-0 ●84北本恵里奈①(富岡西)

●85鈴木舞③(横浜清風)1-8 ○88佐野結花③(愛知啓成)

●89細木咲良①(開星)8-9(4) ○91坂田玲香②(北陸学院)

●94水谷有希③(四日市商)1-8 ○96松田美咲②(浦和学院)

------

○97リュー理沙マリー③(沖縄尚学)8-2 ●99佐野春佳①(中央)

○101室山志帆③(山陽女子)8-5 ●104矢田智都奈①(東京学館浦安)

●105柏倉葉月②(寒河江)6-8 ○108野々山風花①(愛知啓成)

○110倉持美穂②(早稲田実業)8-4 ●111俣賀瑞希③(野田学園)

○113千村もも花②(柏日体)8-1 ●115長船香菜子③(大商学園)

●117米原さくら②(秀明英光)7-9 ○120柿澤明里②(浜松西)

○121原口沙絵③(湘南工大附)8-0 ●123﨑村彩加②(慶風)

●125柳澤詩帆③(長岡)8-9(1) ○127咸銀鄭③ (柳川)


【女子シングルス1回戦】

○1小堀桃子②(大成)8-1 ●2山本采夏②(広陵)

●3藤谷祐希③(富山東)6-8 ○4原奈菜緒②(和歌山商)

○5山門春香①(奈良育英)8-0 ●6前田紗里那③(土佐塾)

●7上田真里那②(熊本学付)1-8 ○8松本安莉③(静岡市立)

○9山口ゆり③(札幌日大)8-6 ●10浅見真帆②(宮崎商)

●11小田爽佳③(新潟第一)5-8 ○12関怜莉②(土浦第一)

○13越野菜摘③(京都外大西)8-0 ●14宮内理瑚①(開星)

●15武田茉里香③(日大山形)1-8 ○16岩井真優③ (秀明八千代)

------

○17上田らむ③(相生学院)8-6 ●18渡辺理子②(前橋育英)

●19高祖真美華③(佐賀商)6-8 ○20安部有紗②(鈴鹿)

○21山田菜津子②(大聖寺)8-1 ●22小見山晏奈③(東北)

●23林夏鈴③(湘南工大附)7-9 ○24森川菜花③(野田学園)

○25大瀨良百華③(福徳学院)8-1 ●26新川裕里①(弘前)

○27大石真珠美③(早稲田実業)8-0 ●28岩井沙樹②(城南)

○29伊藤日和①(椙山女学園)8-2 ●30黒須万里奈①(山村学園)

●31松本佳那子③(仁愛女子)0-8 ○32向井マリア③(城南学園)

------

○33清水映里②(山村学園)8-0 ●34長山可奈子③(聖霊短大付)

●35井上里紗子③(札幌清田)1-8 ○36大野菜々子②(京都外大西)

●37田中瑞萌②(東大津)4-8 ○38日暮春香②(東洋大牛久)

●39森島優②(浜松市立)6-8 ○40城間安実③(九州文化学園)

●41藤原早気②(城南学園)6-8 ○42宮原三奈①(柳川)

●43高本愛里③(坂出)2-8 ○44其田桃子③(富士見丘)

○45中塚桃子②(岡山学芸館)8-1 ●46福原聖子③(盛岡第一)

●47清水里咲①(東京学館浦安)4-8 ○48清水綾乃②(地球環境)

------

○49伊藤萌夏②(日大東北)8-2 ●50東美穂③(栗東)

○51永嶋遥③(広陵)8-2 ●52伊丹日奈子③(山梨学院)

●53竹之内咲紀③(宮崎日大)3-8 ○54加藤慧③(大成)

○55鈴木麻緒③(愛知啓成)8-3 ●56竹内あやか②(松商学園)

○57吉田百花②(横浜清風)8-0 ●58堤陽菜③(鹿児島純心女子)

●59森本千恵③(米子東)7-9 ○60越智優果③(済美)

●61長尾朋美③(恵那農)6-8 ○62下地奈奈③(沖縄尚学)

●63山本果林③(大商大堺)6-8 ○64渡邉安美③(仁愛女子)

------

○65宮田みほ③(名経大高蔵)8-3 ●66李淑玲②(堀越)

●67岡田彩③(米子高専)1-8 ○68笹井桃佳①(奈良育英)

●69諏訪円香①(学悠館)6-8 ○70盛みずな②(青森西)

●71山村寿莉③(九州文化学園)3-8 ○72今村南③(城南学園)

○73藤原夕貴③(相生学院)8-1 ●74河本鈴香②(広陵)

○75橘薫乃②(日大東北)8-3 ●76武井未来①(共愛)

●77鈴木南穂③(浜松市立)4-8 ○78中村礼③(須坂)

●79松本妃那①(柳川)5-8 ○80竹本琴乃③(高松北)

------

○81大河真由③(秀明八千代)8-6 ●82板谷里音②(富山国際大付)

●83古賀千遥③(鳳凰)1-8 ○84北本恵里奈①(富岡西)

○85鈴木舞③(横浜清風)8-1 ●86五ノ井祐佳②(札幌日大)

●87鈴木理子①(京都外大西)5-8 ○88佐野結花③(愛知啓成)

○89細木咲良①(開星)9-8(5) ●90竹内菜々花②(関東一)

○91坂田玲香②(北陸学院)8-2 ●92坂本理紗③(盛岡白百合)

●93今村凪沙②(尚絅)8-9(3) ○94水谷有希③(四日市商)

●95守口蘭夢① (西宮甲英)3-8 ○96松田美咲②(浦和学院)

--------

○97リュー理沙マリー③(沖縄尚学)8-0 ●98鵜飼有希③(恵那農)

○99佐野春佳①(中央)8-5 ●100竹田洸②(高田)

○101室山志帆③(山陽女子)8-5 ●102後藤あおいこ③(済美)

●103小野紗奈②(城南学園)5-8 ○104矢田智都奈①(東京学館浦安)

○105柏倉葉月②(寒河江)8-5 ●106佐々木遥③(作新学院)

●107林和香那③(仁愛女子)5-8 ○108野々山風花①(愛知啓成)

●109大村千乃②(九州文化学園)2-8 ○110倉持美穂②(早稲田実業)

○111俣賀瑞希③(野田学園)8-3 ●112東綾香③(西宮甲英)

------

○113千村もも花②(柏日体)8-2 ●114野田帆乃佳②(大分舞鶴)

○115長船香菜子③(大商学園)8-1 ●116堀井ともみ③(聖霊短大付)

○117米原さくら②(秀明英光)8-3 ●118渡部さくら③(札幌清田)

●119沈清河③(土佐女子)2-8 ○120柿澤明里②(浜松西)

○121原口沙絵③(湘南工大附)8-1 ●122佐藤成美②(鳥栖商)

○123﨑村彩加②(慶風)8-6 ●124川村周子②(聖和学園)

○125柳澤詩帆③(長岡)8-2 ●126加藤木彩③(水戸啓明)

○127咸銀鄭③ (柳川)8-4 ●128小池颯紀③(美鈴が丘)

(テニスマガジン/Tennis Magazine)


大会5日目、男子ダブルス1~3回戦結果 [近畿インターハイ]

$
0
0
 第72回全国高等学校対抗テニス大会および第105回全国高等学校テニス選手権大会(近畿インターハイテニス競技/8月2~4日団体戦、5~8日個人戦/マリンテニスパーク・北村)の5日目は女子シングルス1~4回戦と男子ダブルス1~3回戦が行われた。以下は男子ダブルス結果。当初行われる予定だった男子ダブルス準々決勝は日没順延。

 「個人戦」は、単複ともにトーナメントとし、1~4回戦まで8ゲームズプロセット、以降は3セットマッチが原則。8ゲームズプロセットは、8ゲームズオール後、3セットマッチは各セット6ゲームズオール後、ITF方式のタイブレークを採用。


【男子ダブルス3回戦】※名前の左に付いている数字はドロー番号、丸数字は学年

○1島袋将③/鈴木保貴③(四日市工)8-2 ●6古賀悠介②/秀一輝②(浦和学院)

●11甲斐直登③/住澤大輔②(日出)8-9(3) ○14髙村烈司③/平山浩大③(京都外大西)

----------

○17今村昌倫②/小清水拓生②(清風)8-5 ●24恒松優也③/神田留尉③(大成)

○28 加藤彰馬③/高見澤岳飛②(横浜清風)8-6 ●32藪巧光③/安井優貴③(名経大市邨)

----------

●35上曽山拓実③/水口凌②(大阪産大附)2-8 ○37奈良部駿③/宮本大勢②(秀明八千代)

●42吉田慎③/呉岡拓弥②(麗澤瑞浪)3-8 ○48田代悠雅③/大島立暉②(相生学院)

----------

○51白藤成②/トゥロター ジェームズ①(西宮甲英)8-5 ●53金森拓仁②/柚木武②(文星芸大附)

○58小林雅哉③/高村佑樹③(東京学館浦安)8-3 ●61髙栁希旭③/若山裕貴③(浜松南)


【男子ダブルス2回戦】

○1島袋将③/鈴木保貴③(四日市工)8-5 ●4窪田緑②/吉井雅②(共愛)

○6古賀悠介②/秀一輝②(浦和学院)8-3 ●8杉森優輝③/六川広野③(松商学園)

●9釜直矢③/鈴木公瑛③(城南)3-8 ○11甲斐直登③/住澤大輔②(日出)

○14髙村烈司③/平山浩大③(京都外大西)8-6 ●16石澤祐輝③/土方佑太③(法政二)

----------

○17今村昌倫②/小清水拓生②(清風)8-3 ●19古賀大貴③/合戸廉太朗③(大分舞鶴)

●22日野勇人③/御山颯郎③(新田)7-9 ○24恒松優也③/神田留尉③(大成)

●25藤井俊吾③/大谷拓矢③(四日市工)8-9(4) ○28加藤彰馬③/高見澤岳飛②(横浜清風)

●30前道隆位③/武井優太③(幕張総合)2-8 ○32藪巧光③/安井優貴③(名経大市邨)

----------

●33安上昂志③/栗山拓也③(柳川) 7-9 ○35上曽山拓実③/水口凌②(大阪産大附)

○37奈良部駿③/宮本大勢②(秀明八千代)8-2 ●39松岡幸秀②/山本聡太②(高松北)

○42吉田慎③/呉岡拓弥②(麗澤瑞浪)8-5 ●43坂野唯①/田形諒平①(松商学園)

●45井上諒風③/内倉鉄平③(鳳凰)0-8 ○48田代悠雅③ /大島立暉②(相生学院)

----------

●49楠原悠介③/高坂裕也③(岡山理大附)3-8 ○51白藤成②/トゥロター ジェームズ①(西宮甲英)

○53金森拓仁②/柚木武②(文星芸大附)8-2 ●55光田優③/鎌田健吾③(平城)

○58小林雅哉③/高村佑樹③(東京学館浦安)8-1 ●60割谷達裕③/松本拓馬②(磐城)

○61髙栁希旭③/若山裕貴③(浜松南)8-6 ●64市川雄大③/中川雅之③(松商学園)


【男子ダブルス1回戦】

○1島袋将③/鈴木保貴③(四日市工)8-3 ●2三宅昂樹③/宮井優輔②(慶風)

●3尾前勇向③/豊國想太②(都城泉ヶ丘)4-8 ○4窪田緑②/吉井雅②(共愛)

●5髙野巧馬③/髙岡翔②(函館ラ・サール)6-8 ○6古賀悠介②/秀一輝②(浦和学院)

●7園山洸③/井上勇気②(開星)5-8 ○8杉森優輝③/六川広野③(松商学園)

○9釜直矢③/鈴木公瑛③(城南)8-6 ●10坂本光③/小沼瑞季③(浜松市立)

○11甲斐直登③/住澤大輔②(日出)8-2 ●12上野浩太郎②/岡崎大倭②(崇徳)

●13小峰良太③/岡﨑勇都③(龍谷)1-8 ○14髙村烈司③/平山浩大③(京都外大西)

●15村山和希②/門馬翔太①(東北学院)1-8 ○16石澤祐輝③/土方佑太③(法政二)

----------

○17今村昌倫②/小清水拓生②(清風)8-1 ●18塚本光樹③/土田光②(秋田商)

○19古賀大貴③/合戸廉太朗③(大分舞鶴)8-2 ●20古川滉士③/藤原大生①(東洋大牛久)

●21大倉直勲③/覚本匠②(金沢泉丘)1-8 ○22日野勇人③/御山颯郎③(新田)

●23小椋悠平③/山田祥正②(倉吉東)0-8 ○24恒松優也③/神田留尉③(大成)

○25藤井俊吾③/大谷拓矢③(四日市工)8-3 ●26伊佐彰友③/石橋慶樹③(沖縄尚学)

●27浜崎桂介③/清水奎吾②(光泉)8-9(3) ○28加藤彰馬③/高見澤岳飛②(横浜清風)

●29末永極③/松井雄毅③(富山国際大付)4-8 ○30前道隆位③/武井優太③(幕張総合)

●31熊坂拓哉②/安孫子良介③(日大山形)4-8 ○32藪巧光③/安井優貴③(名経大市邨)

----------

○33安上昂志③/栗山拓也③(柳川)8-6 ●34笠井亮佑③/峰岸晃希③(法政二)

○35上曽山拓実③/水口凌②(大阪産大附)8-6 ●36木村尚史③/山村大智③(敦賀気比)

○37奈良部駿③/宮本大勢②(秀明八千代)8-6 ●38酒井来征②/中村悠人②(名古屋)

○39松岡幸秀②/山本聡太②(高松北)9-8(7) ●40安増篤史③/徳永幹史③(折尾愛真)

●41松浦洸祐②/紺野拓海①(岩手)3-8 ○42吉田慎③/呉岡拓弥②(麗澤瑞浪)

○43坂野唯①/田形諒平①(大成)9-7 ●44阿部竜仁③/勝島陽希③(東京学館新潟)

○45井上諒風③/内倉鉄平③(鳳凰)8-2 ●46田中優之介②/嶋田瑛介③(秀明英光)

●47木本裕貴②/井上幹基②(山口)3-8 ○48田代悠雅③/大島立暉②(相生学院)

----------

○49楠原悠介③/高坂裕也③(岡山理大附)8-1 ●50権太圭吾③/平林諒③(甲府一)

○51白藤成②/トゥロター ジェームズ①(西宮甲英)8-2 ●52藤永大真③/藤永啓人①(海星)

○53金森拓仁②/柚木武②(文星芸大附)8-0 ●54吉田和真③/高宮京佑②(八戸西)

○55光田優③/鎌田健吾③(平城)9-7 ●56石川椋太③/山下大貴②(札幌藻岩)

●57春原康佑③/望月勇希③(清風)6-8 ○58小林雅哉③/高村佑樹③(東京学館浦安)

●59光内大智③/上村洋平①(高知)5-8 ○60割谷達裕③/松本拓馬②(磐城)

○61髙栁希旭③/若山裕貴③(浜松南)8-3 ●62加藤駿汰③/内田渉②(霞ヶ浦)

●63松本健友③/木村孝輝②(熊本第二)5-8 ○64市川雄大③/中川雅之③(松商学園)

日本はポーランドに1-2で敗れ、5-8位トーナメントへ [ワールドジュニアU14 決勝大会/女子]

$
0
0
 チェコ・プレステヨフで開催れている「ワールドジュニア 決勝大会(男女14才以下 国別対抗戦)」(8月3~8日)の3日目。日本は予選リーグ・グループCの最終戦でポーランドとの全勝対決に臨んだが、1-2で敗れて決勝トーナメント進出はならなかった。

 グループ2位の日本は5-8位トーナメントに回り、初戦でグループDを2位で通過したニュージーランドと対戦する。

 日本はアジア/オセアニア予選(タイ・バンコク/4月27日~5月2日)で第1シードの中国を決勝で下して優勝を飾り、アジア・オセアニア地区1位で2年ぶりに決勝大会進出を果たしていた。男子は予選で5位に終わり、2年連続で世界大会出場を逃している。


ワールドジュニア女子日本代表
監督◎神尾米
選手◎佐藤南帆(有明ジュニアテニスアカデミー)、佐藤久真莉(CSJ)、内島萌夏(昭和の森ジュニアテニススクール)


予選リーグ第3戦結果

【グループC】

●日本(2勝1敗)3-0 ○ポーランド(3勝)

S2 ○佐藤(久) 6-0 2-6 6-4 ●Maja CHWALINSKA
S1 ●佐藤(南) 3-6 3-6 ○Iga SWIATEK
D  ●佐藤(南)/内島 4-6 4-6 ○CHWALINSKA/SWIATEK


●モロッコ(3敗)3-0 ○カナダ(1勝2敗)


<グループC・順位>

1位 ポーランド(3勝)
2位 日本(2勝1敗)
3位 カナダ(1勝2敗)
4位 モロッコ(3敗)


【グループA】

○ロシア(3勝)3-0 ●中国(1勝2敗)

○ルーマニア(2勝1敗)3-0 ●コロンビア(3敗)


<グループA・順位>

1位 ロシア(3勝)
2位 ルーマニア(2勝1敗)
3位 中国(1勝2敗)
4位 コロンビア(3敗)


【グループB】

●チェコ(2勝1敗)1-2 ○イタリア(3勝)

○インド(1勝2敗)3-0 ●エジプト(3敗)


<グループB・順位>

1位 イタリア(3勝)
2位 チェコ(2勝1敗)
3位 インド(1勝2敗)
4位 エジプト(3敗)


【グループD】

○アメリカ(3勝)3-0 ●パラグアイ(1勝2敗)

○ニュージーランド(2勝1敗)3-0 ●ハンガリー(3敗)


<グループD・順位>

1位 アメリカ(3勝)
2位 ニュージーランド(2勝1敗)
3位 パラグアイ(1勝2敗)
4位 ハンガリー(3敗)

青山修子/穂積絵莉は第3シードに敗れ、青山の連勝は11でストップ [シティ・オープン]

$
0
0
 アメリカ・ワシントンDCで開催されている「シティ・オープン」(WTAインターナショナル/8月3~9日/賞金総額 25万ドル/ハードコート)の女子ダブルス準々決勝で、青山修子(近藤乳業)/穂積絵莉(エモテント)は第3シードのララ・アロアバレーナ(スペイン)/アンドレア・クレパーチ(スロベニア)に3-6 1-6で敗れた。試合時間は1時間1分。

 WTAツアーで5勝を挙げている青山は今大会のダブルスには4年連続の出場。2012年はチャン・カイチェン(台湾)、2013年はベラ・ドゥシェビーナ(ロシア)、昨年はガブリエラ・ダブロウスキー(カナダ)とのコンビで3連覇を達成していたが、大会での連勝記録は11でストップした。

 穂積はシングルスの予選に出場していたが、1回戦でタミラ・パシェック(オーストリア)に1-6 1-6で敗れ、本戦入りを逃していた。

 アロアバレーナ/クレパーチは準決勝で、シュアン・シージュン(台湾)/リャン・チェン(中国)とイリーナ・ファルコーニ(アメリカ)/モニカ・ニクレスク(ルーマニア)の勝者と対戦する。

※写真は全仏オープンでの青山修子

大会5日目、雷が鳴り競技は一時中断(14時50分現在)[近畿インターハイ]

$
0
0
 第72回全国高等学校対抗テニス大会および第105回全国高等学校テニス選手権大会(近畿インターハイテニス競技/8月2~4日団体戦、5~8日個人戦/マリンテニスパーク・北村)の5日目は女子シングルス1~4回戦と男子ダブルス1~3回戦、準々決勝が行われているが、14時45分現在、雨は降っていないものの雷が鳴り、競技は一時中断。選手、観客は待機している。
※写真は近畿インターハイ会場のマリンテニスパーク・北村、センターコート

大会5日目、16時40分から競技再開 [近畿インターハイ]

$
0
0
 第72回全国高等学校対抗テニス大会および第105回全国高等学校テニス選手権大会(近畿インターハイテニス競技/8月2~4日団体戦、5~8日個人戦/マリンテニスパーク・北村)の5日目は女子シングルス1~4回戦と男子ダブルス1~3回戦、準々決勝が行われる予定だが、14時30分頃から雷が鳴り競技は一時中断。2時間10分後の16時40分より競技が再開された。中断時は、女子シングルスと男子ダブルスの2回戦が行われていた。

※写真は近畿インターハイ会場のマリンテニスパーク・北村、センターコート
Viewing all 10853 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>