Quantcast
Channel: TENNIS DAILYのNEWS
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10853

女子単決勝は西本対山本、ダブルスは梶谷/林がV [インカレ室内テニス第3日]

$
0
0

 大阪府吹田市・江坂テニスセンターで開催中の「平成25年度 全日本学生室内テニス選手権大会」(本戦12月5~8日/インドア・ハードコート)。本戦3日目はシングルス準決勝とダブルス決勝が行われ、山本みどり(関西学院大3年)と西本恵(慶應義塾大2年)が勝ち上がり、ダブルスは予選から出場した梶谷桜舞/林恵里奈(早稲田大2年/1年)がタイトルを手にした。

 

 西本と水沼茉子(法政大3年)の準決勝はファイナルセットの末、西本が勝利した。第1セットは2-5から5-5に追いついたものの、そこから2ゲームを失って5-7でダウン。「自分のペースでできなかったし、相手のプレーも良かった」と西本。だが、第2セットからは気持ちを切り替え、試合の流れを引き戻していった。

 

 第2セットは西本が奪い返し、試合の行方はファイナルセットに突入。どちらもほしい第1ゲームは何度もデュースが続くロングゲームとなる。これを取りきった西本、取りきれなかった水沼――試合の流れは西本へと傾いていく。それでも水沼は果敢に攻め立てたが、要所を締めた西本がそのまま押し切った。

 

 ポイントを奪うことができてもゲームが奪えない。水沼はそんな気持ちだったに違いない。「もっと強い気持ちでいかないといけなかった」と唇をかむ。しかし、あと1ポイントを取らせないのが、西本の強さでもある。惜しくも決勝進出は逃したが、水沼には収穫の多い敗戦だったろう。

 

フルセットで西本に敗れた水沼

 

 

 山本は大学に入ってから加治遥(園田学園女子大1年)に4連敗中。同じ園田学園女子高の後輩だが、苦手意識があった。この日も第1セットを失うと、第2セットも1-3とリードを広げられる。このままズルズルといきそうな流れの中、山本は「勝ち負けはいいから、とにかく自分の力を出し切ろうと思った」と言う。一球一球、目の前の1ポイントに集中していった。

 

 リードしていた加治だが、ファーストサービスの確率が悪すぎた。勝ちを意識したわけではない。「自分のリズムがつかめなかった」と振り返る。第2セットの4-3から6ゲームを連取され、失速した。「もっと自分からいかないといけなかった」と加治。勢いのついた山本のプレーをもはや止められず、勝利をつかみ損ねた。

 

サービスに苦しんだ加治

 

 

「ストレートの展開を早くした」と山本が勝因を語る。ミスを恐れず、自分から仕掛けていくことで現状を打開していった。「最後は強気で押し切ることができました」。巧みなプレースメントで山本が苦手の加治を下し、決勝へ駒を進めた。

 

逆転勝利を飾った山本

 

 

 女子シングルスは西本対山本の組み合わせとなった。「タフな試合になると思うけど、今できるベストなプレーをするだけ」と西本が語れば、山本も「自分のできることをやって、それが結果につながれば」と決勝への抱負を語った。
 ダブルス決勝は、予選から出場した梶谷/林が優勝を飾った。ファイナルセットは1-4の劣勢だったが、粘り強いプレーでタイトルを獲得した。

 

ダブルス優勝の梶谷(左)/林

 

 

【女子シングルス準決勝】

 

○山本みどり(関西学院大3年)6-4 4-6 6-1 ●加治遥(園田学園女子大1年)
○西本恵(慶應義塾大2年)5-7 6-3 6-1 ●水沼茉子(法政大3年)

 

 

【女子ダブルス決勝】

 

○梶谷桜舞/林恵里奈(早稲田大2年/1年)[Q] 2-6 7-6(4) 7-5 ●村上亜利沙/山本みどり(関西学院大3年)[2] 


※[ ]の数字はシード順位、Qは予選勝者

 

※トップ写真は、水沼を下して決勝に進出した西本

 

※全日本学生テニス連盟のホームページはこちら

大学特設サイトで「インカレ室内」のニュース、写真、記録を連日配信中


(テニスマガジン/Tennis Magazine)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10853

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>